武将名 |
ほそかわゆうさい |
古今伝授 |
武断派 |
SR細川幽斎 |
足利家臣。主君・義輝の横死後は義輝の弟・ 義明の擁立に貢献した。その後は的確な情勢 判断で、細川家の命脈を保つ。関ヶ原の戦い では手勢五百にて田辺城を守り、西軍の攻勢 をしのいだ。武芸百般を修めるだけでなく、 古今伝授を受けた文化人としても有名。
「文も武も、我が中ではひとつ…… いくさ人の神髄を見るがよい」 |
出身地 |
山城国(京都府) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
鉄砲隊 |
能力 |
武力9 統率10 |
特技 |
忠誠 |
計略 |
幽趣佳境 |
味方の武力が上がり、対象の味方の 忠誠度が高いほど兵力が最大兵力を 超えて回復する。 |
必要士気6 |
Illustration : Yocky |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
忠誠 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
忠誠 |
6 |
弐 |
+3 |
- |
- |
最大兵力を超えて |
+35% |
7.9c(統率依存0.2c) |
- |
壱 |
- |
- |
+30% |
- |
無 |
- |
- |
+25% |
- |
勢力非限定。
範囲は自身中心円。
(以上3.10E) (最終修正3.10E)
解説
豊臣武断派の兵力回復采配持ち高コスト鉄砲。
その数値スペックは忠誠を加味しても考え得る限界クラスの2.5コスト9/10。
射撃の威力もさることながら、高統率で味方の槍出しを援護する肉壁としての扱いも重要。
計略は兵力限界突破の采配。
個々の忠誠依存なのでほぼ武断派を中心とした
デッキになる。
回復量は個々の忠誠度に依存し最大で35%。
兵力限界突破とはいえ士気6で武力+3は少々心許ない。
確実に忠誠弐で打てる開幕80cまでを狙うには、魅力を他3枚程入れ陣太鼓を利用することで士気6に到達する。
この時間帯を狙い目にして立ち回っていく戦略もありだろう。一度攻城を取れれば忠誠が切れ辛くなりデッキが回り出す。
もしくは"
大一大万大吉"など別の采配と組み、忠誠が潤沢ならこちら、それ以外はそちらと使い分けていく運用もよい。
備考
織田でRとして出て以来、忘れられたかと思われた細川藤孝が関ヶ原verにおいて豊臣SRで登場。
前の自分同様に文武両道、鉄砲隊、兵力回復采配というデザイン。ちなみにどちらも勢力非限定。
VER3.1への移行により
C織田有楽斎共々魅力削除の
エラッタを受け、開幕士気6即打ちがしづらくなった。
3.00B 忠誠度による兵力回復量減少(+?%→最大で+45%)
3.02D 効果時間減少(7.9c→7.1c)、【忠誠0~2】兵力回復量減少(+45%・+25%?・+?%→+30%・+25%・+20%)
3.10B 特技「魅力」削除
3.10E 効果時間延長(7.1c→7.9c)、兵力回復量増加(+30・25・20%→+35・30・25%)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
乱世を生き抜いてきた、いくさ人(にん)の真髄を見るがよい! |
計略 |
戦の真髄を、伝授してやろう |
タッチアクション |
消えるがよい |
撤退 |
退くのも武略よ……! |
復活 |
出るも一興! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
文も武も、我が中ではひとつ! |
└成功 |
己の力量も分からぬか…… |
攻城 |
我が手中に落ちよ! |
└忠誠度回復 |
まだ戦の勘は鈍ってはおらん! |
落城 |
|
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年04月16日 22:09