カードリスト > 豊臣家 > 豊094淀の方

武将名 よどのかた 天下一の美貌
SR淀の方 浅井長政の娘で、豊臣秀吉の側室。秀頼の母。
秀吉没後、家中の実権を握るが、心ある人物
は淀の方の性格に辟易として、次第に離れて
いった。関ヶ原の戦いでは情勢に強く関わろ
うとせず、あくまで静観の姿勢をとった。

「人の風下には立たぬ……
       この体に流れる血が、それを許さぬのだ」
出身地 近江国(滋賀県)
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力4 統率5
特技 魅力 豊国 軍備
計略 女王の貫禄 【日輪:5段階強化/発動後増加】【神謀】自身と
豊臣家の味方の統率力が上がる。さらにラインに接
触した敵は一定時間統率力が下がる。
3消費:さらに武力が上がる
4消費:さらにラインに接触した敵の武力が下がるようになる
5消費:さらにラインに接触した敵が一定時間の間に撤退する
と自軍の士気が上がる
必要士気6
Illustration : 山中虎鉄

計略効果
カテゴリ 士気 日輪 武力 統率 効果時間 その他
神謀 6 0 - +1 - -
1 - +2 - -
2 - +3 - -
3 +5 +4 - -
4 +6 +5 - -
超絶絢爛 5 +7 +6 12.7c(統率依存?c) -
  • 味方
日輪 武力 統率
0 - +1
1 - +2
2 - +3
3 +1 +4
4 +2 +5
5 +3 +6
  • 敵(ライン接触)
日輪 武力 統率 効果時間 その他
0~3 - -2 0.2秒 -
4 -2 -2 -
5 -2 -2 自軍士気+1/撤退
豊臣家限定。使用後日輪ゲージ+2
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
コストも計略も正妻、北政所のライバルに相応しい天下人の側室。
多くの場合で使うことになるだろう日輪5の超絶絢爛で比べると以下の通り。
女王の貫録 神謀 武力+3/統率+6(自身+7/+6) ライン接触で武力-2/統率-2 効果中撤退で士気+1 12.7C 士気6 槍4/5魅豊軍
天下人の片翼 将略 武力+3~+6/統率+6~+9(自身+5/+7) ライン延長で効果上昇 ラインが切れなくなる 10.7C 士気5 弓5/4魅豊軍
ご覧の通り、違いは神謀と将配の特性そのもので、他は本人の能力も含めて完全に被っている。
素の出力はほぼ同じで、「女王」はライン接触で敵に妨害、「片翼」はライン延長で効果上昇。
ライン接触のためコスト1.5武力4(計略時+7)が積極的に前に居続ければならない分、付属効果と効果時間で「女王」が勝る。

日輪を消費しての派手なカットインムービー付き計略であるが、「日輪の天下人」のような隙のない強さではない。
自身を除く武力は+3。ラインに触れさせてやっと相対差5に過ぎない。
効果時間の長さと統率差をきちんと活かし、しっかりラインに絡めて落としていく必要ある計略であることは留意したい。

備考
浅井三姉妹の長女、茶々の母親となった姿。1600年時点で息子の秀頼は7歳。
次代の天下人の母ではあるが、夫は既になく実家も頼れない身で、決して盤石の権力を持っているわけではなかった。
娘時代と同様高慢なスタイルではあるが、北政所との仲は険悪ではなかったらしい。
関ヶ原では豊臣家自体が武断派文治派に分かれていて、どちらの味方もしようがなかったため中立に徹したが、
結果として家康が大勝したためそれを黙認する形になってしまった。いづれにせよ、決着はこの15年後になる。

3.02A 【日輪3,4,5】自身の武力上昇値増加(?→+5/+6/+7)
3.10B 効果時間短縮(16.8c→14.2c)
3.10J 効果時間短縮(14.2c→12.7c)

台詞
台詞
開幕 己を弁えぬ者共、せめて身の程を知れ
計略 者共、頭が高い、この茶々の為に道を開けよ!
タッチアクション 弁えよ
撤退 下郎めがっ!
復活 茶々は滅びぬ
伏兵 -
虎口攻め 下がれ下がれ
└成功 下賤の輩に、妾を止める事は叶わぬ
攻城 妾に従うが良い
落城 人の風下には立たぬ……そう決めたのだ
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月04日 22:11