武将名 |
いいなおとら |
井伊家女当代 |
今川家 |
SR井伊直虎 |
井伊直政の養母。当主の直盛、直親が相次い で戦死し、断絶の危機にあった井伊家を救う ため女性ながら当主となる。武田信玄の侵攻 により所領を失うも徳川家康の下で回復した。 直政を養子とし、徳川家に仕えさせたことが 後の井伊家繁栄の礎となった。
「くっ……どうする気だ……」 |
出身地 |
遠江国(静岡県) |
コスト |
2.0 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力7 統率5 |
特技 |
魅力 疾駆 |
計略 |
こっち見るな! |
範囲内の最も自身に近い敵に庭球に よるダメージを与え、吹き飛ばす。 ダメージはお互いの武力で上下する。 さらに吹き飛ばした敵が他の敵にぶ つかるとダメージを与え止まる。 ダメージはぶつかった敵同士の武力 で上下する。 |
必要士気4 |
Illustration : 碧風羽 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
必殺 |
4 |
- |
- |
- |
庭球:-[(自武力-敵武力)+20×自武力/敵武力+20]% 衝突:-?% |
- |
吹き飛ばし距離:約1.8部隊分 |
範囲は直径戦場1/4自身前方回転可能円。素武力7での庭球ダメージは武力2が瀕死になる程度。
庭球ダメージで敵武将を撃破した場合、吹き飛ばしと衝突ダメージは発生しない。
(以上3.10E) (最終修正3.10E)
解説
計略は強制移動妨害+武力差ダメージ計略。
範囲内の最近接敵武将1部隊へ、自身との武力差ダメージ(計略説明分曰く「庭球によるダメージ」)を与え、
かつ「
蹴鞠シュート」と同じように吹き飛ばす。「庭球ダメージ」で対象を撤退させた場合は吹き飛ばしが発生しない。
さらに吹き飛ばされた武将がほかの敵武将に衝突した場合、ぶつかった武将双方に武力差ダメージを与え、停止する。
「蹴鞠シュート」同様に統率差を無視して強制的に弾けるので、短時間の単体強化計略などへ緊急避難として活用できる。
武力差ダメージは自身が素武力で打つと高武力に効果が薄く、士気4に見合うダメージは期待できない。
高武力を弾いて上手く低武力に当てることで、2部隊をそれなりに削ることは可能。
ただ「
毘天」中の謙信を低コストにぶつけたからといって撤退するわけでもなく、
弾きと同様、瞬間で一定ダメージを確実に出せることの方に意義がある。
コスト2武力7槍の持つ計略として、単純な強さという意味では用途が限られるものではあるが、
無特技1/1コスト1足軽を入れてでも強制弾きが一定の価値を持つように、
足は引っ張らない実用能力の武将が強制妨害を持つ価値はある。
足並みを揃える
デッキではなく、荒らしていくデッキで一定の活躍が期待できる。
備考
2015/4/23(木)~2015/5/13(水)に行われた『戦国スタンプ』イベントキャンペーンで入手できた電影武将限定武将。
イラストレーターや台詞、カードテキストは「精鋭の采配」直虎と(ほぼ)同じ。
百戦錬磨の武将を撤退に追い込んだり部隊の人員をまとめて吹き飛ばしたりカテゴリが「必殺」だったりと、
彼女がやっているのは多分庭球に似た別の何かだと思われる。
庭球が日本に伝わったのは明治以降というのが定説だが、例によって諸説あるので蹴鞠の発展で発明された可能性もあるかもない。ないです。
3.10E ダメージ増加
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
男なら、四の五の言わず戦うんだよ! |
計略 |
男だろうが女だろうが、強え奴が正義だ! |
タッチアクション |
- |
撤退 |
く……どうする気だ…… |
復活 |
任せておきな! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
軟弱者ども、道を開けろっ! |
└成功 |
斬られたい奴から、前に出ろ! |
攻城 |
敵城になだれ込め! |
落城 |
弱い! 貴様は今まで何をしていたのだ! |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年08月26日 00:11