武将名 |
うどのながてる |
|
UC鵜殿長照 |
鵜殿長持の子。今川家とは縁戚関係にあった ため、義元没後も主家に変わらぬ忠誠を尽く した。1562年、今川家の人質から独立し た松平元康(徳川家康)に上郷城を奪われ戦 死した。
「どうやら、主役の出番じゃな!」 |
出身地 |
三河国(愛知県) |
コスト |
1.5 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力4 統率6 |
特技 |
防柵 |
計略 |
精鋭への援軍 |
味方の統率力が高いほど兵力が回復する。 |
必要士気4 |
Illustration : 木下勇樹 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
援軍 |
4 |
- |
- |
- |
+(統率×5+10)% 最大+50% |
- |
- |
回復量は各自の統率をそれぞれ参照する。
最大回復量を得られる統率は8以上。
範囲は直径4部隊程の自身を含む回転可能な自身前方円。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
1.5コストとしては武力が低めだが、中統率に防柵を持つ槍足軽。
計略は範囲内の味方のそれぞれの統率に応じて兵力が上昇する回復計略。
士気4相当の全体回復計略として効果を得るには統率6は欲しいところ。
今川家には統率が上昇する長時間計略が多く、特に
SR太原雪斎の全知の領域とは、本人が機動力に欠ける槍足軽と言うこともあり相性抜群。
同じ計略持ちに
R鵜殿長持がいるが、そちらは統率5の伏兵持ち弓足軽。
自身への回復効果はこちらの方が上だが、何かと矢面に立たされやすい槍足軽なので
計略使用前に落とされたり自身の生存のためだけに計略を使わせられないようにする必要がある。
備考
1.20A 範囲縮小、最大回復量減少(+60%→+50%)、兵力回復量減少(+(統率×5+10)%→+(統率×5+5)%※回復量のみ公式未記載
2.12B 兵力回復量増加(+(統率×5+5)%→+(統率×5+10)%、最大+50%→+55%)
2.22A 最大兵力回復量増加(+55%→+60%)
3.10B 最大兵力回復量減少(+60%→+50%)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
ワシらが戦場の主役じゃぞ |
計略 |
戦いはここから本番よ |
タッチアクション |
- |
撤退 |
ワシは所詮脇役か~! |
復活 |
主役の出番じゃな |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
貴様らの負けは確定よ |
└成功 |
ワシに敗れるのは恥ではないぞ |
攻城 |
攻め込んでやれ |
落城 |
ふっ、ワシってかっこいいのう~ |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年07月29日 21:41