武将名 |
かつらやまうじもと |
|
C葛山氏元 |
駿河葛山城主。今川家に属して勢力を拡大し たが、武田信玄が駿河に侵攻すると内応し、 富士信忠の守る大宮城を攻めた。しかし、北 条氏に内通しているとの嫌疑がかけられ、信 玄に殺害されたといわれている。
「寄らば大樹の陰! 強い者につくのが鉄則よ!」 |
出身地 |
駿河国(静岡県) |
コスト |
1.5 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力5 統率5 |
特技 |
伏兵 |
計略 |
精鋭戦術 |
武力が上がる。 |
必要士気2 |
Illustration : 日暮央 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
強化 |
2 |
+3 |
- |
- |
- |
29.2c(統率依存3.3c) |
- |
(以上3.10F) (最終修正3.10F)
解説
コスト1.5騎馬精鋭戦術枠。
素で撃っても士気2で30C近く武力+3、全知等と組合せれば半永続でコスト2並の働きが期待できる。
逆に言えば士気を裂かなければ平均以下なので、組み込む以上は明確な意図がなければならない一枚。
Ver3.2で武力4→5と大幅な上方修正を受け、士気を使わなくとも平均的といえる数値を確保。
一方で新たに
C牧野成定というライバルも加わったが、立ち回り次第で使い分けは可能だろう。
備考
富士山の東側山麓、現在の静岡県裾野市を領していた国人衆。
今川家ではあるが甲斐の武田、伊豆と相模の北条のいずれにとっても無視できない位置にあり、付いたり離れたりの去就も仕方ない所。
今川家滅亡後は武田家に属して、信玄の5男(
琴姫の子)を娘の婿として後を継がせている。
また北条家で登場している
御宿政友は氏元の甥の子に当たる。
あまり使われることも無く全国対戦で見かけないこのカードだが、
群雄伝武田伝3章では敵方として出番がある。面白いのでオススメだ。
1.11D 武力上昇値減少(+4→+3)、効果時間調整(16.7c+統率×2.1c→6.3c+統率×4.2c)
1.20A 効果時間調整(6.3c+統率×4.2c→12.5c+統率×2.1c)
2.22B 効果時間延長(12.5+統率×2.1c→12.5c+統率×2.5c)、統率力依存値増加(2.1c→2.5c)
3.10F 効果時間延長(12.5c+統率×2.5c→12.5c+統率×3.3c)(統率力依存値増加(2.5c→3.3c))
3.20A 武力4→5
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
ワシの指示に従えば、間違いないぞ! |
計略 |
- |
タッチアクション |
突撃! |
撤退 |
勝てるはずが! |
復活 |
まあ任せておけ |
伏兵 |
ふっはは! あまいわ! |
虎口攻め |
ワシに隙を見せたな? |
└成功 |
ふっはは! 守りがあまいわ! |
攻城 |
敵は逃げ腰ぞ、攻めよ! |
落城 |
寄らば大樹の陰……ワシは強い者につくのだ! |
熟練度上昇 |
間違いない! |
最終更新:2016年02月28日 16:40