カードリスト > 上杉家 > 上053北条景広

武将名 きたじょうかげひろ 上杉二十五将
UC北条景広 北条高広の息子で、父とともに厩橋城を預か
り城将を務めた。親北条派の中心人物であり、
御館の乱では北条家から養子に来た景虎に味
方した。越後に進軍し、各地で戦うが戦死。
この死を契機に景虎方は一気に苦境に陥るこ
とになった。

「俺はどこまでものし上がってやるぜ!」
出身地 越後国(新潟県)
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力8 統率4
特技
計略 義の抗戦 統率力が高いほど武力が上がり、武
力が高いほど兵力が最大兵力を超え
て回復する。
必要士気5
Illustration : 木志田コテツ

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
超絶強化 5 +(統率値×0.6+0.7)、端数四捨五入 - - +(武力×5+10)% 6.3c(統率依存0.2c) 最大兵力を超えて回復する
武力上昇は上限+15、下限+3、
兵力上昇は上限+100%、下限+10%。
(以上2.22A) (最終修正2.01C)

解説
BSS鬼小島弥太郎に続いて2枚目の数少ない上杉家コスト2の武力8槍足軽。
統率も4あるのでまずまずのスペック。上杉家デッキの武力要員としてお呼びがかかる機会も多くなるだろう。
デッキの総統率力は低くなるが、BSS鬼小島弥太郎と同時に採用するという手もなくはない。
Ver2.00Bでは、上杉家のカードの中では使用率トップで、全体でもトップ10に入るほどの使用率を見せた。

計略は自身の統率に応じて武力が上昇し、武力に応じて兵力が上限を超えて上昇する単体強化。
不屈の構えの強化版といった感じの効果だが、統率が上がるほど大きく武力も上がっていく。
各種統率上昇計略との相性がよく、特にSR直江兼続とは様々な面で噛み合っている。
本人のスペックが高いうえにかなり手軽に高武力と兵力を得られたため、2.01Aで武力上昇値を、2.01Cでは武力上昇・効果時間・統率依存をまとめて減らされてしまった。

備考
上杉家の特徴としてイラスト中に漢字が書かれている(「抗」)。

台詞
台詞
開幕 へっ、跪きやがれ
計略 てめえなんぞ、拳で十分だ!
タッチアクション -
撤退 や、やってられねえなぁ
復活 おっしゃー
伏兵 -
虎口攻め 逃がさないぜ!
└成功 ビビッてんじゃねぇぞ!
攻城 徹底的にぶっ潰すぜ
落城 まだまだあ! 俺はのし上がっていくぜ!
熟練度上昇 何見てんだよ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月05日 17:57