| 武将名 |
とくひめ |
|
| R督姫 |
徳川家康の娘。甲斐を巡って争っていた徳川 家と北条家の和睦条件のひとつとして、北条 家第五代当主・氏直に嫁いだ。北条家滅亡後、 夫の氏直がまもなく没したため、姫路城主の 池田輝政と再婚する。輝政との間には、五男 二女に恵まれた。
「私は、あなたたちの道具じゃない…!」 |
| 出身地 |
三河国(愛知県) |
| コスト |
1.0 |
| 兵種 |
弓足軽 |
| 能力 |
武力2 統率3 |
| 特技 |
防柵 魅力 |
| 計略 |
和平の望み |
大筒カウントが停止する。 |
| 必要士気3 |
| Illustration : 沙汰 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 大筒仕掛 |
3 |
- |
- |
- |
- |
5.4c(統率依存0.4c) |
全ての大筒のカウントが停止 |
(以上3.20A) (最終修正3.20A)
解説
武力2に柵魅と、コスト1の弓として兵種の不利を覆すに足る有用な能力値。
計略も強力とは違うが使いやすく、全勢力でもコスト1弓として最上位の使用率を誇る。
計略は敵味方戦場全ての大筒カウントを停止させる。
夫の
SR北条氏直の「大筒攻勢の采配」とは相性が良いが、
そうでなくともコスト1が持つ計略としては有用。
敢えて倒しに行く手間を掛けさせないコスト1が、位置にとらわれず大筒をコントロールできるため、
多くの勝負の終盤局面で活用できる。城ゲージ差と計略効果時間はしっかり把握しておきたい。
備考
母は
西郷局、ではなく西郡局。「さいごう」でなく「にしごおり」で、
鵜殿長持の娘。あんまり嬉しくない祖父である。
本能寺後の甲斐信濃での勢力争いの末、徳川と北条同盟のため19歳で氏直に嫁ぐ。
台詞もイラストもだいぶ悲観的だが、
嫁いだ北条家は6年で滅亡、夫は助命放免されたと思ったら病死、娘2人も子供のうちに病で失う、となると無理もないか。
氏直の死後3年目、督姫29歳のときに
池田輝政と再婚。
夫婦仲は良かったらしく7人の子に恵まれる。
時代が父、家康の側に傾いたことで、彼女の明日も開いたのであった。
2.12B 効果時間延長(5.4c→7.9c)
3.20A 効果時間短縮(7.9c→5.4c)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
この先に何が待っているの? |
| 計略 |
- |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
壊れたら、そこでお終い |
| 復活 |
もう一度、出るの? |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
今のうちにどうか逃げてください |
| └成功 |
こうなってしまえば、もう…… |
| 攻城 |
誰も傷付けたくはないけど |
| 落城 |
これで、明日も生きることが…… |
| 熟練度上昇 |
一緒にいてくれる? |
最終更新:2016年06月22日 21:21