群雄伝 > 武将列伝第一章

群雄伝・武将列伝 第一章 雑賀衆・無二



リストの見方

  • 勝利条件
  • 敵軍の称号
  • 敵大将名
  • 敵軍のデッキ
    • +敵軍デッキ(難易度:難で増える場合のみ、増えた武将を記入)
  • イベント一覧
  • イベントコンプ必要武将

このページのイベント一覧においてUC無二と書いてある場合、[本願寺025]UC無二でのみ達成可能。
また雑賀孫市と書いてある場合、[戦国大名006]UC雑賀孫市・[本願寺005]SR雑賀孫市・[戦国鬼札007]SJ雑賀孫市でのみ達成可能。

第一話 その手に、銃を

  • 通常勝利
  • 大名
  • 小早川隆景軍
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
毛利014 SR小早川隆景 7 10 伏 魅 焙 慧矢の眼光
毛利025 R穂井田元清 9 3 四つ矢の闘志
毛利019 UC清水宗治 7 6 武士の最期
毛利002 R安国寺恵瓊 1 6 力萎えの権謀
- 毛利005 UC吉川経家 6 3 - 決死の戦い
- 毛利001 C赤穴盛清 3 2 - 突貫の構え

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二、雑賀孫市 開幕 - -
2 UC無二、[本願寺019]C鶴首、雑賀孫市 開幕 - -
3 UC無二、[本願寺013]C下針 戦闘開始 味方武力UP 無二の武力+?
4 UC無二、[本願寺004]R小雀 接触 味方武力UP 鉄砲射程UP 小雀の武力+5
5 UC無二、雑賀孫市 一定時間 味方統率UP 味方兵力UP 味方全員の統率+3
89c頃
6 UC無二、雑賀孫市、[他家036]R宇喜多直家 一定時間 味方士気UP
7 UC無二、[本願寺013]C下針 撃破 味方武力、射撃回数UP 無二で1体撃破
無二の武力、射撃回数UP
8 [本願寺018]R土橋守重、UC無二 撃破 味方統率UP 土橋守重で1体撃破
9 UC無二、[本願寺022]R蛍 計略 味方統率UP 蛍の計略使用
蛍の統率+?
10 雑賀孫市、[他家036]R宇喜多直家 戦闘勝利 - -
11 UC無二、雑賀孫市 終幕 - -
12 雑賀孫市、[本願寺014]R鈴木佐太夫 終幕 - -
イベントコンプ必要武将

詳細
  • 小早川隆景と安国寺恵瓊の伏兵はいずれも中央やや上方か
  • 69c付近で小早川隆景の統率、武力UP

第二話 戦う理由

  • 通常勝利
  • 大名
  • 松永久秀軍
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他016 SR松永久秀 8 9 制 伏 魅 平蜘蛛の釜
織田058 R細川藤孝 7 8 - 有識故実
他026 UC和田惟政 5 1 まきびしの罠
他CPU C一般兵 3 1 正兵の構え
他CPU C一般兵 3 1 正兵の構え
-
-

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二、[本願寺004]R小雀 開幕 - -
2 UC無二、雑賀孫市、[織田054]C筒井順慶 開幕 - -
3 UC無二、[織田054]C筒井順慶 戦闘開始 味方士気UP 士気+3
4 雑賀孫市、[織田048]R島左近 接触 - -
5 [本願寺004]R小雀、[本願寺019]C鶴首 一定時間 味方武力UP 射撃回数UP 小雀の武力+10
79c頃
6 UC無二、雑賀孫市 撃破 味方武力、兵力UP 無二で2体撃破?
7 UC無二、[本願寺015]R鈴木重兼 大筒占領 味方武力UP 射撃回数UP 鈴木重兼の武力+3
重兼で占領
8 UC無二、雑賀孫市、[織田054]C筒井順慶 攻城ダメージ 味方統率UP 味方兵力UP 味方全員の統率+3?
攻城ダメージ %以上
9 UC無二、雑賀孫市、[織田054]C筒井順慶 戦闘勝利 - -
10 UC無二、雑賀孫市 終幕 - -
イベントコンプ必要武将

詳細
  • 73c頃に松永久秀が武力+4 統率+4になるので注意
  • 易では計略をあまりつかってこないが、難では平蜘蛛の釜を連発してくるため注意

第三話 軍神との戦い

  • 通常勝利
  • 大名
  • 上杉謙信軍
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
上杉007 SR上杉謙信 12 7 毘天の化身
上杉040 R上杉景勝 7 5 義侠心の目覚め
上杉041 R上杉景虎 4 6 華麗なる采配
上杉CPU C一般兵 2 7 正兵の構え -
- 上杉033 C本庄実乃 4 7 援軍
- 上杉CPU C一般兵 3 3 正兵の構え

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二、雑賀孫市 開幕 - -
2 UC無二、[本願寺022]R蛍 開幕 - -
3 UC無二、[本願寺013]C下針 戦闘開始 味方武力、統率UP 味方全員の武力+?、統率+?
4 UC無二、[本願寺017]C超勝寺実照 接触 味方武力、兵力UP -
5 UC無二 接触 味方武力UP 射撃回数UP
敵武力UP 統率DOWN
無二の武力+4
上杉景虎の武力+6 上杉景虎の統率-?
無二が上杉景虎と接触
6 [本願寺022]R蛍、[本願寺006]C七里頼周 撃破 味方武力、射程UP
味方兵力down
蛍の武力+?、射程UP
七里頼周の兵力-?
7 [本願寺013]C下針、[本願寺040]C徳田重清 大筒占領 味方武力、兵力UP 下針で占領、下針の能力UP
8 UC無二、雑賀孫市 計略 味方統率UP 無二で計略使用
9 UC無二、雑賀孫市 戦闘勝利 - -
10 UC無二、雑賀孫市、[本願寺014]R鈴木佐太夫 終幕 - -
イベントコンプ必要武将

詳細
  • 計略は義侠心の目覚めが中心、時々毘天の化身。士気を溜めて併せてこないので、義侠心の目覚めはあまり怖くない
  • 馬3隊に鉄砲隊中心では厳しいと一見思うが、CPUは大筒占領後、攻城を援護する騎馬隊なくひたすら攻城を仕掛けるため、対処は楽

第四話 最後の願い

  • 生存
  • 城主
  • 羽柴秀吉軍
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田025 SR羽柴秀吉 4 9 城 魅 一夜城
織田024 R羽柴秀長 3 8 柵 魅 山津波の計
浅井朝倉009 UC磯野員昌 8 4 - 十一段崩し
浅井朝倉027 C宮部継潤 5 6 - 盟約の援軍
浅井朝倉020 R藤堂高虎 6 4 流転の構え
織田CPU C一般兵 2 3 正兵の構え
- 織田052 SR竹中半兵衛 5 11 城 制 魅 今孔明の軍法

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二、雑賀孫市 開幕 - -
2 UC無二、浅井長政 開幕 - -
3 UC無二、[浅井朝倉012]UC海北綱親 戦闘開始 味方統率UP 味方兵力UP 味方全員の統率+3? 味方全員の兵力+?%
4 UC無二、[浅井朝倉008]UC雨森弥兵衛 一定時間 味方武力UP 統率UP 雨森弥兵衛の武力+3 統率+4
74c頃
5 UC無二、[浅井朝倉001]UC赤尾清綱 一定時間 味方武力UP 移動速度UP 赤尾清綱の武力+5 速度???%
49c頃
6 UC無二、[浅井朝倉012]UC海北綱親 一定時間 味方武力UP 弓射程UP 海北綱親の武力+5
39c頃
7 UC無二 接触 味方統率UP 敵統率DOWN 味方全員の統率+5以上 敵統率-?
無二が羽柴秀長と接触
8 UC無二 特定敵撃破 敵兵力DOWN 敵士気DOWN 無二で羽柴秀吉を撃破
9 UC無二、浅井長政 戦闘勝利 - -
10 UC無二、[本願寺014]R鈴木佐太夫 終幕 - -
11 UC無二、雑賀孫市 終幕 - -
イベントコンプ必要武将

詳細
  • 自城70%スタート
  • 羽柴秀長が山津波を良く使うので、無二の統率を家宝などで上げておくと楽
  • 海赤雨三将のうち1人だけイベントが2つあるUC海北綱親の計略がワラ気味の敵と相性がよく、計略発動後に敵を乱戦で全滅させれば大筒や攻城でゲージ勝ちすることも難しくない。

第五話 水軍とともに

  • 通常勝利
  • 大名
  • 織田信長軍
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田045 SR織田信長 10 10 制 柵 魅 三段撃ち
織田042 SR明智光秀 9 9 柵 狙 無間射撃
織田014 R佐久間信盛 5 6 - 退き佐久間
織田010 C河尻秀隆 5 4 - 母衣武者の構え
-

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC無二、雑賀孫市 開幕 - -
2 [本願寺013]C下針、[本願寺019]C鶴首 開幕 - -
3 UC無二、[毛利014]SR小早川隆景 戦闘開始 味方士気、統率UP 味方全員の統率上昇
4 UC無二、[本願寺013]C下針、[本願寺019]C鶴首 一定時間 味方武力、兵力UP 89c頃
5 UC無二、[毛利023]UC乃美宗勝 撃破 味方武力UP 槍撃ダメージUP 乃美宗勝の武力+3
乃美宗勝で1体撃破
6 UC無二、[毛利027]R村上武吉 計略使用 村上武吉の計略使用
7 [毛利013]UC児玉就方、[本願寺013]C下針 攻城 児玉就方で攻城
8 UC無二 特定敵撃破 味方士気UP 味方統率UP、敵士気DOWN 士気+4 無二の統率+3
無二で明智光秀を撃破
9 UC無二、[毛利014]SR小早川隆景 戦闘勝利 - -
10 UC無二、雑賀孫市 - -
イベントコンプ必要武将

詳細
  • 大筒ダメージ上昇
  • 開幕時に敵全員武力+2

群雄伝使用一覧

No 武将名 使用箇所 使用イベント数
-

デッキ例

イベントを埋める為のデッキ例です。末尾の+nは余りコスト。
レアリティを明記してあるものはコスト割れ防止のため。
あくまで例であり、これが最善では無いと思います。

デッキ イベントNo.
1 UC無二 UC雑賀孫市 R鈴木佐太夫 R小雀 C鶴首 1 2 4 5 11 12
UC無二 UC雑賀孫市 R宇喜多直家 C下針 3 5 6 7 10 11
UC無二 R土橋守重 R蛍 +2.5 8 9
2 UC無二 R鈴木重兼 R小雀 C鶴首 +2.5 1 5 7
UC無二 SR雑賀孫市 C筒井順慶 R島左近 2 3 4 6 8 9 10
3 UC無二 UC雑賀孫市 R鈴木佐太夫 C超勝寺実照 1 4 5 8 9 10
UC無二 R蛍 C七里頼周 C下針 C徳田重清 2 3 5 6 7
4 UC無二 UC雑賀孫市 R鈴木佐太夫 UC赤尾清綱 1 5 7 8 10 11
UC無二 UC浅井長政 UC雨森弥兵衛 UC海北綱親 2 3 4 6 7 8 9
5 UC無二 UC雑賀孫市 C下針 C鶴首 UC児玉就方 1 2 4 7 8 10
UC無二 SR小早川隆景 UC乃美宗勝 +2 3 5 9
UC無二 R村上武吉 +4 6


コメント

編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします

  • 3話は易でも毘天率アップ。槍入れられる同腹一心が無難か。うってこないなら軽めの速度低下計略でいい - 名無しさん 2017-01-18 14:45:45
  • 5話は案の定だいたい三段撃ち。八咫烏・蛍火などでアウトレンジするか、毛利混色活かして加速騎馬を入れるといい - 名無しさん 2017-01-18 14:40:59

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月24日 09:46