群雄伝 > 武将列伝第二章

群雄伝・武将列伝 第二章 戦国の蝶



リストの見方

  • 勝利条件
  • 敵軍の称号
  • 敵大将名
  • 敵軍のデッキ
    • +敵軍デッキ(難易度:難で増える場合のみ、増えた武将を記入)
  • イベント一覧
  • イベントコンプ必要武将

このページのイベント一覧において帰蝶と書いてある場合、[織田011]SR帰蝶でのみ達成可能。

第一話 美濃の姫

  • 落城
  • 大名
  • 一般兵軍
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他CPU C一般兵 6 2 正兵の構え -
他CPU C一般兵 3 1 正兵の構え -
- 他CPU C一般兵 7 7 正兵の構え
- 他CPU C一般兵 7 7 正兵の構え
他CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
他CPU C一般兵 1 2 正兵の構え -
- 他CPU C一般兵 6 8 正兵の構え
他CPU C一般兵 3 2 正兵の構え
他CPU C一般兵 6 2 正兵の構え

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 開幕 - -
2 帰蝶、[織田042]SR明智光秀 開幕 - -
3 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 戦闘開始
4 帰蝶、[他010]R斎藤義龍 接触
5 [織田042]SR明智光秀、[他009]SR斎藤道三 撃破 味方武力UP
鉄砲射程UP
弓射程UP
明智光秀で撃破
明智光秀の武力+3、鉄砲射程UP
斎藤道三の武力+3、弓射程UP
6 帰蝶、[織田042]SR明智光秀 撃破
7 [織田001]UC安藤守就、[織田003]R稲葉一鉄、[織田004]UC氏家卜全 一定時間 味方兵力UP 味方全員の兵力50%UP(上限200%)
74c頃
8 [織田003]R稲葉一鉄、[他010]R斎藤義龍 計略 稲葉で計略使用
9 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 落城勝利 - -
10 [織田042]SR明智光秀、[他009]SR斎藤道三 終幕 - -
11 帰蝶、[織田051]C武井夕庵 終幕 - -
イベントコンプ必要武将

詳細

第二話 朝倉、襲撃

  • 通常勝利
  • 大名
  • 朝倉景鏡軍
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
浅井朝倉004 UC朝倉景鏡 5 5 火遁の罠
浅井朝倉006 C朝倉景記 3 2 - 盟約の構え
浅井朝倉014 C河合吉統 4 7 制 気 金縛の呪い
浅井朝倉026 R真柄直隆 9 2 真柄の大太刀
浅井朝倉028 C山崎吉家 5 5 力萎えの呪い
浅井朝倉CPU C一般兵 2 2 正兵の構え -
- 浅井朝倉CPU C一般兵 6 2 正兵の構え
- 浅井朝倉CPU C一般兵 2 2 正兵の構え

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 帰蝶、[織田051]C武井夕庵 開幕 - -
2 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 開幕 - -
3 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 戦闘開始
4 [他009]SR斎藤道三 接触 山崎吉家と接触
5 帰蝶、[織田013]C坂井政尚 撃破 坂井政尚で撃破
6 [他009]SR斎藤道三、[他010]R斎藤義龍 一定時間 味方武力UP
弓射程UP
斎藤義龍の武力+4、弓射程UP
84c頃
7 帰蝶、[織田003]R稲葉一鉄 大筒占拠 稲葉一鉄で占領
8 帰蝶 特定敵撃破 朝倉景鏡を撃破
9 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 戦闘勝利 - -
10 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 終幕 - -
イベントコンプ必要武将

詳細

第三話 稲葉山城防衛戦

  • 通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
織田017 SR柴田勝家 9 8 掛かれ柴田
織田039 R森可成 7 4 城 気 攻めの三左
織田028 UC林秀貞 4 4 - 気まぐれな命令
織田031 R平手政秀 3 9 - 切腹
織田CPU C一般兵 2 1 - 正兵の構え
織田CPU C一般兵 2 3 - 正兵の構え

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 帰蝶、[織田042]SR明智光秀 開幕 - -
2 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 戦闘開始
3 [織田042]SR明智光秀、[他009]SR斎藤道三 接触
4 [織田001]UC安藤守就、[織田004]UC氏家卜全 一定時間 味方武力UP 84c頃
安藤守就と氏家卜全の武力+5
5 帰蝶、[織田042]SR明智光秀 撃破 帰蝶で撃破(明智光秀でも発生?)
6 [織田003]R稲葉一鉄、[他010]R斎藤義龍 計略 斎藤義龍で計略使用
7 [他009]SR斎藤道三 特定敵撃破 平手政秀を撃破
8 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 戦闘勝利 - -
9 帰蝶、[他009]SR斎藤道三 終幕 - -
10 帰蝶、[織田042]SR明智光秀 終幕 - -
イベントコンプ必要武将

詳細
  • 計略は柴田勝家、森可成が中心。

第四話 光秀との別れ

  • 生存
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他010 R斎藤義龍 9 6 大蛇の睥睨
織田013 C坂井政尚 8 5 - 覚悟の構え
織田003 R稲葉一鉄 8 3 頑固一鉄
織田001 UC安藤守就 5 6 占領作戦
織田004 UC氏家卜全 4 5 - 美濃の援兵
他CPU C一般兵 3 2 正兵の構え
他CPU C一般兵 6 2 正兵の構え

  • イベント一覧
No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 帰蝶、[織田012]R吉乃 開幕 - -
2 帰蝶、[織田039]R森可成 開幕 - -
3 帰蝶、[織田042]SR明智光秀 戦闘開始 武力UP 味方全体の武力+4?
4 帰蝶 接触 武力UP・射撃回数UP 帰蝶の武力+3,射撃回数+?
稲葉一鉄と接触
5 帰蝶、[織田042]SR明智光秀 一定時間 兵力・統率UP 84c頃
帰蝶と光秀の兵力が上限を超えて+30%?
6 [織田010]C河尻秀隆、[織田039]R森可成 一定時間 74c頃
7 帰蝶、[織田010]C河尻秀隆、[織田039]R森可成 一定時間 61c頃
8 [織田042]SR明智光秀 計略 兵力UP 明智光秀の兵力UP
9 帰蝶、[織田042]SR明智光秀 戦闘勝利 - -
10 帰蝶、[織田042]SR明智光秀 終幕 - -
11 帰蝶、織田信長 終幕 - -
イベントコンプ必要武将

詳細
  • 計略は斎藤義龍、稲葉一鉄が中心
  • イベント8の兵力UPは明智光秀が兵力を心配せずとも乱射できる増加量。使いどころを考えて発動を
  • 中盤で相手の武力・兵力が上昇するイベントあり。武力は長時間上昇したままなので、かなり厄介。
  • 織田信長は戦国大名001・織田007・戦国鬼札001のいずれか。

群雄伝使用一覧

No 武将名 使用箇所 使用イベント数
-

デッキ例

イベントを埋める為のデッキ例です。末尾の+nは余りコスト。
レアリティを明記してあるものはコスト割れ防止のため。
あくまで例であり、これが最善では無いと思います。

デッキ イベントNo.
1 SR帰蝶、SR斎藤道三、SR明智光秀 1 2 3 5 6 9 10
SR帰蝶、R稲葉一鉄、R斉藤義龍、C武井夕庵 +1 4 8 11
R稲葉一鉄、UC安藤守就、UC氏家卜全 +3 7
2 SR帰蝶、SR斎藤道三、R斉藤義龍、C武井夕庵 1 2 3 4 6 8 9 10
SR帰蝶、R稲葉一鉄、C坂井政尚 +2.5 5 7
3 SR帰蝶、SR斎藤道三、SR明智光秀 1 2 3 5 7 8 9 10
R斉藤義龍、R稲葉一鉄、UC安藤守就、UC氏家卜全 4 6
4 SR帰蝶、織田信長、R吉乃 +3 1 4 11
SR帰蝶、SR明智光秀、R森可成、C河尻秀隆 2 3 5 6 7 8 9 10


コメント

編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月24日 09:45