武将名 |
しまづたかひさ |
島津の英主 |
R島津貴久 |
薩摩守護。島津日新斎の嫡男。精強な家臣団 を統率し、版図を拡大させて島津家の基盤を 作る。旧領である薩摩・大隅・日向の三州統 一は成せなかったが、その遺志は、九州制覇 を成し遂げる息子たちに受け継がれた。後に 「島津の英主」と称えられた。
「島津の魂を、 息子たちに引き継ぐことが 我が役目よ」 |
出身地 |
薩摩国(鹿児島県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力8 統率8 |
特技 |
魅力 |
計略 |
英主の采配 |
島津家の味方の武力が上がる。 |
必要士気6 |
Illustration : 三好載克 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
大名采配 |
6 |
+3 |
- |
- |
- |
約17.5c(統率依存0.4c) |
- |
島津家限定。
範囲は縦4部隊程、横9部隊程の回転不可能な自身中心の長方形。
(以上3.10E) (最終修正3.10B)
解説
全体的にバランスの良い
ステータス。
ただ武力・統率・特技を一つずつ取り出すと2.5コストならどれももう一声欲しいところ。
計略は島津家限定の全体強化。士気6で武力+3と効果量は控えめだが並の采配の3倍近い効果時間が魅力。
今川家の「
精鋭の采配」に似ているが、あちらは士気7で約30C。本人コストも相俟り微妙に用法が異なる。
車撃を所持する島津の鉄砲隊は押し引きがやりやすいので、計略使用後に相手の計略を引き出したら下がり、効果時間が切れたら再び攻め上げる戦法が有効。
間違っても同士気の敵采配とまともに組み合ってはいけない。
また「
死地の鞘売り」のように、取敢えず打って状況により別の大型計略に繋いでいく運用も可。
備考
島津四兄弟の父親。4兄弟も
父の忠良も複数カード化されているのに英主は1枚しかない。
もっとも性能自体は良好、様々な
デッキに合うという意味で抜きん出ており、らしいデザインなのかもしれない。
+
|
修正遍歴 |
1.20C 効果時間短縮(21.3c→18.3c)
1.20D 武力上昇値低下(+3→+2)、効果時間延長(18.3c→20.8c)
2.01B 効果時間延長(20.8c→22.1c)
2.10A 効果時間延長(22.1c→26.3c)
2.12A 武力上昇値増加(+2→+3)、効果時間短縮(26.3c→19.2c)
2.22B 効果時間延長(19.2c→22.5c)、統率力依存値増加(0.8c→1.3c)
3.02F 効果時間短縮(22.5c→19.2c)(統率力依存値減少(1.3c→0.4c))
3.10B 効果時間短縮(19.2c→約17.5c)
|
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
この命尽きる前に、我が使命を果たそう |
計略 |
勇敢なる薩摩隼人たちよ、進軍の時ぞ! |
タッチアクション |
- |
撤退 |
これも天命よ |
復活 |
任せるがいい |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
|
└成功 |
|
攻城 |
|
落城 |
|
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年03月06日 15:27