クリア条件:裏シナリオのEDを見る
開始時間:2009/04/20(月) 18:31:20.81
終了時間:2009/04/30(木) 22:03:04.12
参加人数:2人
開始時間:2009/04/20(月) 18:31:20.81
終了時間:2009/04/30(木) 22:03:04.12
参加人数:2人
概要
ゲームボーイで3作が作られたウィザードリィ外伝シリーズの第4弾。
世界観が和風テイストである。(正確には外国から見た間違った日本の世界観)
外伝III が敵の強さ(特に後半)でゲームバランスが崩壊していた反動か
今作は終始敵が弱めで戦闘はヌルゲーである(隠しダンジョン除く)。
ダンジョンイベントの殆どが意味ありげにみえてスルー可能である。
世界観が和風テイストである。(正確には外国から見た間違った日本の世界観)
外伝III が敵の強さ(特に後半)でゲームバランスが崩壊していた反動か
今作は終始敵が弱めで戦闘はヌルゲーである(隠しダンジョン除く)。
ダンジョンイベントの殆どが意味ありげにみえてスルー可能である。
重大なバグ
知らない人はひっかかりやすいセーブデータ破損バグが存在する。
アルケミスト呪文のジルフェ(呪いを解く呪文)を使うと、その後リセットしたときにデータが全消去される。
仮にリセットせずに進めても、シナリオクリア時に強制的にタイトルに戻されてしまうので回避できない。
これはオリジナル版だけでなくニンテンドウパワー書き換え版でも起こる。
絶対にジルフェは使ってはならない。呪いは商店で解いてもらおう。
アルケミスト呪文のジルフェ(呪いを解く呪文)を使うと、その後リセットしたときにデータが全消去される。
仮にリセットせずに進めても、シナリオクリア時に強制的にタイトルに戻されてしまうので回避できない。
これはオリジナル版だけでなくニンテンドウパワー書き換え版でも起こる。
絶対にジルフェは使ってはならない。呪いは商店で解いてもらおう。
クリア条件について
表シナリオEDの後で裏シナリオがプレイ出来るがクリアは簡単。
なのでクリア条件は裏シナリオEDでいいかな?
裏シナリオED後の隠しダンジョン・練武場完成は補完扱いで(やる人いるのか?)
ちなみに視覚的に結構怖いイベントが多いので夜中にプレイされる場合一人で
トイレに行けなくなっても知りません。
なのでクリア条件は裏シナリオEDでいいかな?
裏シナリオED後の隠しダンジョン・練武場完成は補完扱いで(やる人いるのか?)
ちなみに視覚的に結構怖いイベントが多いので夜中にプレイされる場合一人で
トイレに行けなくなっても知りません。
種族について
ウィザードリィIV(BCF)の種族・職業がそのまま採用されている。
BCF以降をプレイ済みの人ならすんなり受け入れられるだろう。
旧タイプのWIZとしては難易度が低く親切設計なので、初心者にもおすすめできる。
種族と職業の組み合わせによって、レベルアップに必要な経験値が変わってくる。
エルフの戦士やドワーフの盗賊など、どう見ても合わないような組み合わせは避けたほうが無難。
フェアリーは全体的に成長が速めだが、クセが強くHPも低く扱いにくい。玄人向け。
リズマンは能力値だけ見れば優秀だが、全体的に成長が遅い。
BCF以降をプレイ済みの人ならすんなり受け入れられるだろう。
旧タイプのWIZとしては難易度が低く親切設計なので、初心者にもおすすめできる。
種族と職業の組み合わせによって、レベルアップに必要な経験値が変わってくる。
エルフの戦士やドワーフの盗賊など、どう見ても合わないような組み合わせは避けたほうが無難。
フェアリーは全体的に成長が速めだが、クセが強くHPも低く扱いにくい。玄人向け。
リズマンは能力値だけ見れば優秀だが、全体的に成長が遅い。
職業について
転職すると、能力値は種族初期値に関係なく、転職後の職業の最低条件値まで下がる。
例えばホビットの運の初期値は11だが、僧侶に転職すると、運が8まで下がってしまう。
転職条件がない能力値は、種族初期値まで下がる。
転職するには3年の修業が必要で、そのぶん年を取る。
男性は力に+1、女性は生命力に+1のボーナス。ただし上限は変わらない。
例えばホビットの運の初期値は11だが、僧侶に転職すると、運が8まで下がってしまう。
転職条件がない能力値は、種族初期値まで下がる。
転職するには3年の修業が必要で、そのぶん年を取る。
男性は力に+1、女性は生命力に+1のボーナス。ただし上限は変わらない。
職業 | 性格 | 適正種族 | 概要 |
戦士 | 全 | ノーム、ドワーフ、リズマン、ドラコン、ムーク | 基本職。今回はスキル制ではないので育成には使えない。序盤の戦闘力は僧侶に毛が生えた程度だが、良い武器防具が揃う後半には強くなる。でもバルキリーなどの戦士系複合職の影に隠れがち。 |
盗賊 | 中悪 | ホビット、フェアリー、フェルパー | 基本職。扉開け能力は健在だが、今回アルケミストの呪文で代用できるため必須ではなくなった。バードなどの盗賊系複合職の影に隠れがちなものの、盗賊の短刀で忍者になれるのは盗賊だけである。 |
魔法使い | 全 | フェアリー、エルフ、フェルパー、ムーク | 基本職。後衛から攻撃呪文を使ういつものポジション。今回はレベル13になったら転職するだけの下積み職業でしかない。条件が緩いので、知恵が低い種族でも簡単に就ける。 |
僧侶 | 善悪 | ラウルフ、ノーム、エルフ、ドワーフ | 基本職。攻撃呪文は物足りなくなったが、今回は盾を装備できるようになり多少タフになった。最初は前衛全員が僧侶でも良いくらい。魔法使いと同様、レベル13になったら転職しよう。 |
アルケミスト | 全 | フェアリー、フェルパー、エルフ、ホビット、ムーク | 基本職。今回は発声術の概念がないため沈黙してしまう。錬金術は微妙な呪文が多いが、全体催眠や全体ステータス回復など他では真似できない呪文もある。魔法使い同様の下積み職業。 |
サイオニック | 中悪 | ムーク、ドラコン | 基本職。知恵よりも生命力のある種族向け。NPCとの交渉や壁の透視など、冒険に役立つ呪文を覚える。戦闘中はヒマになりがちだが、ドラコンならブレスで役に立てるだろう。これも下積み職業。 |
ビショップ | 善悪 | エルフ、ノーム、ラウルフ | 魔法使いと僧侶の複合職。一人で両方の呪文を扱えるが、習得速度は非常に遅い。今回は識別能力がレベルに依存しないので、酒場にレベル1ビショップが居ると大活躍してくれる。 |
バード | 善中 | フェアリー、フェルパー、エルフ、ホビット | 魔法使いと盗賊の複合職。宝箱の罠識別能力は盗賊に劣るが、解除能力は同等。外伝IIIでは無かった扉開け能力も習得している。今回リュートは店で買えるので、最初から作る必要はなくなった。 |
レンジャー | 中悪 | 人間、ラウルフ、ドラコン、ムーク | アルケミストと盗賊の複合職。宝箱の罠への対応力はバードと同等で、扉開け能力もある。スカウトスキルはなくなったが、そのぶん成長が速くなり、欠陥品だった弓も普通に使える武器になった。 |
バルキリー | 中 | ラウルフ、ドワーフ、ノーム | 戦士と僧侶の複合職。BCFでは女性なら誰でもなれたが、今回は性格も中立に限定された。得意武器は槍だが、両手を使うので盾を持てなくなる。前衛に置きたいなら片手武器と盾を装備しよう。 |
侍 | 善中 | フェルパー、フェアリー、ムーク | 戦士と魔法使いの複合職。呪文習得は遅め。今回は和風世界なためか、装備品が豊富で手に入りやすい。斬り術スキルはなくなったが、武器によってはクリティカルを出せる。 |
モンク | 善中 | ドワーフ、ノーム、ラウルフ、フェルパー | 戦士とサイオニックの複合職。呪文習得はかなり遅め。武器も防具もかなり貧弱だが、レベルが上がるほどACが下がっていく。敵を瀕死&行動不能にするノックアウト技術を持つ。 |
ロード | 善 | ドワーフ、ノーム、ラウルフ | 戦士と僧侶の複合職。呪文習得は上級職としては早め。バルキリーに比べるとHPが高いのだが、成長が遅いため実際のところあまり変わらない。聖なる鎧が装備できるのはこの職業だけ。 |
忍者 | 悪 | ノーム、ラウルフ、フェアリー、フェルパー | 戦士と盗賊とアルケミストの複合職。呪文習得はかなり遅め。転職条件が厳しくなり、最初からは作れない。今回は装備していてもレベル上昇によりACが下がっていく。やはり成長は最も遅い。 |
転生について
GBのウィザードリィ外伝IIIで転生の書を入手していれば、キャラを転生してくることが可能。
外伝IやIIからの転生はできない。
能力値は最大14まで引き継がれ、初期装備と所持金も新規作成キャラより充実している。
レベルは1に戻り呪文も忘れているが、最初から経験値を得ており、宿に泊まることでレベル3まで上がる。
外伝IやIIからの転生はできない。
能力値は最大14まで引き継がれ、初期装備と所持金も新規作成キャラより充実している。
レベルは1に戻り呪文も忘れているが、最初から経験値を得ており、宿に泊まることでレベル3まで上がる。
ワンポイント・アドバイス
- 不動の塔、幻術の塔、死霊の塔から三種の神器を持ち帰るのが第一目的。
敵の強さはどの塔も大体一緒(フロアが変わると敵が強くなる)なので、
1つのフロアの探索を終えたら他の塔を探索するといい。
ある塔で手に入るイベントアイテムが別の塔の攻略に必要になることもある。
1つのフロアの探索を終えたら他の塔を探索するといい。
ある塔で手に入るイベントアイテムが別の塔の攻略に必要になることもある。
- 鉄格子は基本的にはイベント絡みの扉であり、
これを無理にこじあけてしまうと例によってその関係のイベントも消滅してしまう。
バグったりもするようなので、鉄格子はなるべくキーアイテムやスイッチで開けよう。
鉄格子でない扉、壊れかけの鉄格子はこじ開けても問題ない。
バグったりもするようなので、鉄格子はなるべくキーアイテムやスイッチで開けよう。
鉄格子でない扉、壊れかけの鉄格子はこじ開けても問題ない。
- 神器を持ち帰ると他の塔のイベントが全部消滅してしまう。
なので、神器を入手するのは3つの塔全部のイベントを終わらせて、
後は神器を手に入れるだけの状態で止めておくと、全てのイベントが見れて良い。
具体的には、神器がある部屋(祭壇の部屋)の鉄格子を開けたところで引き返せばいい。
後は神器を手に入れるだけの状態で止めておくと、全てのイベントが見れて良い。
具体的には、神器がある部屋(祭壇の部屋)の鉄格子を開けたところで引き返せばいい。
主2
無事クリアできました。
最後の敵は異常に弱かったですが胎魔界の敵が即死攻撃の嵐で全滅しかけましたが何とかクリアできました。
ウィザードリィ初プレイでしたがこれは良作だと思います。
ドラゴンの洞窟は・・・誰かお願いします。
敵が強すぎる。
最後の敵は異常に弱かったですが胎魔界の敵が即死攻撃の嵐で全滅しかけましたが何とかクリアできました。
ウィザードリィ初プレイでしたがこれは良作だと思います。
ドラゴンの洞窟は・・・誰かお願いします。
敵が強すぎる。

表シナリオのクリア画面ですがまだ続きます。

ラスボスの少女です(中身は上のスナップショットの坊さん)。
弱すぎて経験値稼ぎにしかつかえないような。
弱すぎて経験値稼ぎにしかつかえないような。

首はねまで効いてしまう弱さ。

倒してペンダントを持ち帰るとこんなことに。

青年に渡すと走っていきます。

ダリアは恋人だったんでしょうか?三種の神器(マント、剣、本)で蘇らそうとしているところ?

本当はコレ、ウィザードリィ外伝IIIの続きなんです。
(補完:ドラゴンの洞窟&練武場)

練武場を完成させるには、全ての種類の雑魚敵を倒す必要がある。
凶悪難易度を誇るドラゴンの洞窟の敵も全て倒さなければならない。
あと何種類倒せば次の階に行けるのかは、
死霊の塔の「そうじろう」が教えてくれる(サイオニック呪文が必要)。
凶悪難易度を誇るドラゴンの洞窟の敵も全て倒さなければならない。
あと何種類倒せば次の階に行けるのかは、
死霊の塔の「そうじろう」が教えてくれる(サイオニック呪文が必要)。


外伝4は、同じ職業でも種族の違いによって成長の速さが変わってくる。
その種族に向いている職業に就ければ、レベルアップが早い。
またボーナス10以下なら3年の老化と引き換えにLV4から始められる。
その種族に向いている職業に就ければ、レベルアップが早い。
またボーナス10以下なら3年の老化と引き換えにLV4から始められる。

表のボス・たいまのまおうさん。
そこらのザコ敵の10倍近い経験値をくれる。
通常クリアレベルは20~30程度だが、ドラゴンの洞窟の敵レベルは最大150。
なので、ここでできるだけ鍛えてから先に進むと効率がいい。
そこらのザコ敵の10倍近い経験値をくれる。
通常クリアレベルは20~30程度だが、ドラゴンの洞窟の敵レベルは最大150。
なので、ここでできるだけ鍛えてから先に進むと効率がいい。


外伝3でもドラゴンの洞窟のボスだったお方。レベルは210。
呪文もブレスも使ってこず前衛攻撃のみ。
こちらのレベルも210くらいあれば、モンクと忍者のACは-99になっているが
それでもたまにヒットして首が飛ぶから困る。
早いターンで首が飛んだらロクトフェイトで出直したほうがいいかも。
倒したあとは例によって魔法の魔除けが手に入る。
呪文もブレスも使ってこず前衛攻撃のみ。
こちらのレベルも210くらいあれば、モンクと忍者のACは-99になっているが
それでもたまにヒットして首が飛ぶから困る。
早いターンで首が飛んだらロクトフェイトで出直したほうがいいかも。
倒したあとは例によって魔法の魔除けが手に入る。

練武場最新部のボス・黄泉御前。
AC-50とダイアモンドナイトより硬いが、クリティカルはないしHPも低い。
呪文攻撃メインなのでコルツ・バコルツで対策すれば死人を出すことなく倒せる。
AC-50とダイアモンドナイトより硬いが、クリティカルはないしHPも低い。
呪文攻撃メインなのでコルツ・バコルツで対策すれば死人を出すことなく倒せる。

黄泉御前を倒すと魔物の書が手に入る。
これを練武場の人に渡すと、敵モンスター一覧が見られる。
まあ敵全部撃破済みなので今更すぎるが・・・。
これを練武場の人に渡すと、敵モンスター一覧が見られる。
まあ敵全部撃破済みなので今更すぎるが・・・。