「ゲームシステム/防御無視攻撃」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゲームシステム/防御無視攻撃 - (2019/09/27 (金) 00:07:18) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*防御無視攻撃 ---- *概要 -アプリ配信時より実装されている、特別な計算方法を用いてダメージを与える攻撃。 -大別して、ダメージ算出過程で&bold(){DEFを0として扱う}ものと、&bold(){DEFを用いない}ものがある。全くの別物だが、この項では両方取り扱う。 ---- *防御を無視するダメージ |>|[[クリス/FIERCE MAIDEN(体)]]| |必殺2|敵1体にATKの135%の物理ダメージを防御を無視して与える| -[[ダメージ計算式>ゲームシステム/ダメージ計算式]]において、相手のDEFを0として扱う攻撃。 --このwikiでは、このスキルを持つものに「&bold(){防御無視}」のタグを付けている。文脈中に防御無視が出てくる場合も大体こちらの意味。 -DEFに関する補正もすべて無視するため、DEF上昇バフは無意味となる。軽減するにはそれ以外の、ATK減少、物理特殊ATK減少、ダメージ減少スキルが必要となる。 --また、実質的に固定値ダメージとなるため、HPの高いカードには相対的に効果が薄い。 -&bold(){防御無視軽減スキルが適用されるのはこちら。} -デバフを重ねて&bold(){DEF=0}にした場合は、防御無視攻撃だった場合と同じダメージ量になる(軽減されなければ)。 ---- *防御無視軽減 |>|[[バカンスのひと時]]| |PS|防御を無視するダメージを20%減少| -上記の防御無視ダメージを軽減するスキル。 -[[ダメージ計算式>ゲームシステム/ダメージ計算式]]においては、ダメージ増減補正の&bold(){後に}、このスキルによる処理が行われる。 --そのため、たとえ与ダメ+1000%のバフがかかっていたとしても、防御無視100%軽減があればダメージ0になる。 -[[上限解放>カード育成/上限解放]]して星6になったカードはデフォルトで50%軽減を、元から星6のカードは100%軽減のスキルを持つ。 -今のところ、防御無視増加のスキルは無い。 ---- *DEFを用いないダメージ -ダメージ計算過程でDEFを用いないもの。通常の[[ダメージ計算式>ゲームシステム/ダメージ計算式]]とは異なる、独自の式を用いる。 --防御無視軽減でダメージを抑えることが出来ない。 -ダメージの算定方法 |ダメージの種類|計算方法|h |火傷ダメージ|最大HP(バフ適用後)の20%| |毒ダメージ|最大HP(バフ適用後)の25%| |睡眠ダメージ|ATKステータス×ATKバフ+攻撃ダメージ| |反射ダメージ|発生ダメージ×スキル割合&br()or最終ダメージ×スキル割合| |状態異常時追加ダメージ&br()(固定追加ダメージ)|スキル記載の固定値| |状態異常時追加ダメージ&br()(割合追加ダメージ)|ATKステータス×ATKバフ×スキル割合| -厳密に言えば違うが、DEFの数値に左右されないでダメージを増やすことのできるバフも存在し、これも一種の防御無視攻撃と言える。 --CTD加算……クリティカルダメージを固定値で増やす。弱点やダメージ増減バフの影響を受ける。 --ダメージ加算……ダメージ増減バフの一種。計算式上、固定値上昇分を相殺するのは不可能に近い。 ---- &tags()
*防御無視攻撃 ---- *概要 -アプリ配信時より実装されている、特別な計算方法を用いてダメージを与える攻撃。 -大別して、ダメージ算出過程で&bold(){DEFを0として扱う}ものと、&bold(){DEFを用いない}ものがある。全くの別物だが、この項では両方取り扱う。 ---- *防御を無視するダメージ |>|[[クリス/FIERCE MAIDEN(体)]]| |必殺2|敵1体にATKの135%の物理ダメージを防御を無視して与える| -[[ダメージ計算式>ゲームシステム/ダメージ計算式]]において、相手のDEFを0として扱う攻撃。 --このwikiでは、このスキルを持つものに「&bold(){防御無視}」のタグを付けている。文脈中に防御無視が出てくる場合も大体こちらの意味。 -DEFに関する補正もすべて無視するため、DEF上昇バフは無意味となる。軽減するにはそれ以外の、ATK減少、物理特殊ATK減少、ダメージ減少スキルが必要となる。 --また、実質的に固定値ダメージとなるため、HPの高いカードには相対的に効果が薄い。 -&bold(){防御無視軽減スキルが適用されるのはこちら。} -デバフを重ねて&bold(){DEF=0}にした場合は、防御無視攻撃だった場合と同じダメージ量になる(軽減されなければ)。 ---- *防御無視軽減 |>|[[バカンスのひと時]]| |PS|防御を無視するダメージを20%減少| -上記の防御無視ダメージを軽減するスキル。 -[[ダメージ計算式>ゲームシステム/ダメージ計算式]]においては、ダメージ増減補正の&bold(){後に}、このスキルによる処理が行われる。 --そのため、たとえ与ダメ+1000%のバフがかかっていたとしても、防御無視100%軽減があればダメージ0になる。 -[[上限解放>カード育成/上限解放]]して星6になったカードはデフォルトで50%軽減を、元から星6のカードは100%軽減のスキルを持つ。 -今のところ、防御無視増加のスキルは無い。 ---- *DEFを用いないダメージ -ダメージ計算過程でDEFを用いないもの。通常の[[ダメージ計算式>ゲームシステム/ダメージ計算式]]とは異なる、独自の式を用いる。 --防御無視軽減でダメージを抑えることが出来ない。 -ダメージの算定方法 |ダメージの種類|計算方法|h |火傷ダメージ|最大HP(バフ適用後)の20%| |毒ダメージ|最大HP(バフ適用後)の25%| |睡眠ダメージ|ATKステータス×ATKバフ×スキル割合+攻撃ダメージ| |反射ダメージ|発生ダメージ×スキル割合&br()or&br()最終ダメージ×スキル割合| |状態異常時追加ダメージ&br()(固定追加ダメージ)|スキル記載の固定値| |状態異常時追加ダメージ&br()(割合追加ダメージ)|ATKステータス×ATKバフ×スキル割合| ---- *類似するもの -厳密に言えば違うが、ダメージ計算上、DEFの数値に左右されないでダメージを増やすことのできるバフも存在し、これも一種の防御無視攻撃と言える。 -&bold(){CTD加算} |>|[[立花響/Synchrogazer]]| |必殺2|5ターンの間味方である風鳴翼のCTRを100%上昇し、5ターンの間CTDを1500上昇する。| -クリティカルダメージを固定値で増やすバフ。 -ダメージ計算上、加算された分は弱点やダメージ増減バフの影響を受ける。 -&bold(){ダメージ加算} |>|[[風鳴翼/炎鳥極翔斬]]| |PS|カオスビースト・ゼフテロスに与えるダメージを3000増加| -ダメージ増減バフの一種。ダメージを固定値で増やすバフ。 -計算上、固定値加算分を相殺するのは不可能に近いという特徴を持つ(逆に言えば加算分をさらに伸ばすことができないということでもある)。 ---- &tags()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: