「EV60:ティアーズ・オブ・ピースメーカー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

EV60:ティアーズ・オブ・ピースメーカー - (2020/08/10 (月) 21:26:42) のソース

*EV60:ティアーズ・オブ・ピースメーカー
#contents(fromhere=true)
----
#region(あらすじ)
&big(){舞台は、並行世界のバルベルデ共和国。}

&big(){政情不安定で紛争が収まらない軍事政権国家。}

&big(){その国で、難民救済のために活動するNGO団体が、紛争に巻き込まれ、孤立してしまっていることを知る。}

&big(){超常的な事件でないこともあり、状況を見守る形になっていたのだが、孤立しているNGO団体の中に自分の両親の名前を見つけたクリス。}

&big(){ここは並行世界であり、自分の両親ではないと知りつつも、感情を抑えきれず、クリスはバルベルデ共和国へと向かう。}
#endregion()
----
*概要
-開催期間 2019/4/30 17:00 〜 2019/5/31 13:59
--復刻版:2020/8/7 17:00 ~ 2020/8/20 13:59
-&bold(){クリスの両親}が登場する特殊ギアイベント。&bold(){アサルトデバイスギア}と&bold(){ネフシュタンギア}が登場する。
--アサルトデバイスギアはAD兵器を介して変身する形態。装者のコンディションに寄らず一定の出力を維持できる特徴があり、継戦能力に優れる。ギアの形状はアゾースギアの色違いで、アームドギアのみ異なる。
--ネフシュタンギアは完全聖遺物『&bold(){ネフシュタンの権杖}』との同時起動により変身した形態。ネフシュタンの特徴である飛行能力を獲得し、完全聖遺物由来の高いエネルギーゲインを持つ。
-イベント報酬の高コスト星5シンフォギアカード完凸に要求されるアイテム数は&bold(){25万}。
-イベント後半より、クリスの新曲『&bold(){SONG FOR THE WORLD}』が実装された。
-2020年に[[ADクリス>IMPACT SLAYER]]のバランス調整と、後日談となるメモリアクエスト型イベントの開催通知と共に復刻された。
--イベント報酬の高コスト星5シンフォギアカード完凸に必要なアイテムが&bold(){22万}に減った。もっとも開催期間は2週間も無く短い。
-高難易度クエストが存在する。後日談はEX4をクリアすることで解放される。

----
*イベント報酬
&bold(){イベント限定シンフォギアカード}
-星5:[[立花響/我流・爆雷烈爪]]

&bold(){イベント限定メモリアカード}
-星4:[[風のイタズラ]]
-星3:[[美しき旋律]]

※復刻で追加されたカードは無い。
----
*世界観/ToP
-[[EV18:先覚の協力者(完結編)]]とは同じ世界。
-こちらの世界では雪音夫妻の代わりに&bold(){クリスが死亡している}ことが明らかになった。
-バルベルデ共和国の惨状はアニメ本編とほぼ同様。ソーニャやステファンもいる。
-&bold(){AD兵器}というアルカ・ノイズを倒すことのできる武器が存在する。シンフォギア開発の一環として、かつて米国でフィーネが考えたものらしい。聖遺物を一切使わず、科学技術のみで作られている。ただしノイズに効くかは不明(アルカ・ノイズは通常兵器でもダメージが入る。GX5話参照)。
--その実態は&bold(){人のライフエナジーを弾にする}という&bold(){非人道兵器}である。原理としては[[ラピス・フィロソフィカス>サンジェルマン/エイドロンバール]]と同じ。なお高質量のエネルギーなら何でもいいようで、フィーネが改造を加えてフォニックゲインをエネルギー源にしたのが、上記のアサルトデバイスギアである。
-雪音夫妻のいる村には『&bold(){マヤの遺産}』という聖遺物が封印されている。天候を操るシステムのようだが詳細不明。
--封印にはディー・シュピネの結界を用いている。
-ドイツ軍は錬金術師と手を組み、ゲリラに扮してこの遺産を奪取しようとしているようだ。アルカノイズの増産施設を持つようだが…?
--彼らが所有する&bold(){ネフシュタンの権杖}は預言者モーセのものだと思われる。伝承では&bold(){蛇毒を治す}力があると言われている。ちなみにギリシャ正教ではこれをモチーフにした杖を今でも使用している。

----
*余談
-今回登場するクリスの両親だが、&bold(){アニメ本編ではセリフすら無いキャラクター}であり、今回のイベントが実質的に初登場となる。
--漫画版の巻末おまけコーナーで「うまいぞ!クリス!」と言っているのが全作品通して唯一のセリフ。ちなみに父親の方。
-イベント終盤の演出において、「無数のセルアルカ・ノイズを一網打尽」というシチュエーションを再現するため、ネフシュタンクリスの必殺技ムービー中に&bold(){5体をゆうに超える数のエネミーが表示されている}。
--この演出方法は今までの必殺技ムービーを使った演出の中でも唯一のものにあたる。

----
*サブタイトル一覧
#region()
|EV60-S1|バルベルデ紛争|
|EV60-S2|夢にまで見た出会い|
|EV60-S3|音楽を捨てた理由|
|EV60-S4|血塗られた兵器|
|EV60-S5|雪音夫妻の理想|
|EV60-S6|援軍到着|
|EV60-S7|マヤの遺産|
|EV60-S8|大防衛線|
|EV60-S9|ティアーズ・オブ・ピースメーカー|
|EV60-S10|歌で世界を平和にするために|
|EV60-BS|お土産の準備|
#endregion()
----
&tags()