プレイ前の注意事項
これだけは気をつけるべきだっていうのを教えてほしい
某ダンジョンのクリア報酬(初回のみ)に壊れないハンマーという武器があるのだが、
この武器、某キャラクターの要求アイテムでもある。
壊れないハンマーを与える前にタグを付けておけばタグ屋で回収できるが、
1段階でも「壊れないハンマー」を成長させてしまうと、要求アイテムとして受け付けなくなってしまう。
この武器、某キャラクターの要求アイテムでもある。
壊れないハンマーを与える前にタグを付けておけばタグ屋で回収できるが、
1段階でも「壊れないハンマー」を成長させてしまうと、要求アイテムとして受け付けなくなってしまう。
対策としては
- 「壊れないハンマー」は成長させず、もちろん他の武器に合成などもせず、大事に保管しておく
- 某キャラクターに「壊れないハンマー」を与える際、必ずタグを付けてから与える
この2点を守れば二度手間にならずアイテム図鑑のコンプも可能。
無くしてしまった場合は、同ダンジョン深層の高級店で店売りしているので何とか頑張るしかない。
無くしてしまった場合は、同ダンジョン深層の高級店で店売りしているので何とか頑張るしかない。
同様に、某ダンジョンのクリア報酬にジャガーの盾という盾があるのだが、これも某キャラクターの要求アイテムでもある。
1段階でも成長させてしまうと要求アイテムとして受け付けなくなるのも変わらず、
この盾を再入手するには、盾を倉庫・蔵からも捨ててからもっと不思議を再クリアするしかなくなってしまう。
1段階でも成長させてしまうと要求アイテムとして受け付けなくなるのも変わらず、
この盾を再入手するには、盾を倉庫・蔵からも捨ててからもっと不思議を再クリアするしかなくなってしまう。
回避するためにも、この2種類の装備はそのままの状態で保管しておきたい。
攻略本の情報が知りたいんですが…
シレン3とは違い、今回は紙媒体の攻略本がファミ通から発売中です
不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ オフィシャルガイドブック
- いわゆる最速攻略本でゲームと同時に発売。ネタバレを気にする人やシリーズ始めてプレイする人向け。
- 本編EDまでに通過できるダンジョンの攻略
- 不思議のダンジョンシリーズの基礎知識や風来のシレン4独自のシステムの解説
不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ オフィシャルコンプリートガイド
- 4/30に発売した完全攻略本。全12ダンジョンの攻略情報を掲載
- モンスター・アイテム・仲間キャラの詳細データ(仲間キャラの各LVのHP等) モンスターやアイテムの掲載順はあいうえお順では無いモンスターやアイテムの画像はイラストでは無くゲーム中のドット絵で小さく掲載
- 宝物殿や石造の洞窟の解法:あり(ヒントのみの解説もある)
- 技の陣の発動配置や種類が一部しか記載されていない
- 未識別のアイテムの見分け方チャート:あり
- 壺と杖の値段早見表:なし
- 索引:なし
- ダンジョン攻略についての情報は少なめ
- 各ダンジョンのモンスター分布は掲載モンスターは装備経験値の量で色分けされている
- ネタ要素は皆無
システム関連
HPが回復しないんですが…
今作では素振りでは回復しません。移動や足踏み等をするしかないようです。
回復速度自体も旧シリーズとは逆に最大HPが増えるほど遅くなります(2ターン1回復で下げ止まり)。
回復速度自体も旧シリーズとは逆に最大HPが増えるほど遅くなります(2ターン1回復で下げ止まり)。
その分豊富なアイテムを活用して、極力HPを減らさない立ち回りを心掛けましょう。
バナナも今までのおにぎりと違って色々と便利なので、上手く使って凌ぎましょう。
バナナも今までのおにぎりと違って色々と便利なので、上手く使って凌ぎましょう。
成長状態って何ですか?
敵を倒したときに装備が成長し易くなります。
具体的には、装備に入る成長値が4倍になります。
具体的には、装備に入る成長値が4倍になります。
タグを付けたはずの装備が帰ってきません
レベルアップした夜の敵に一撃で殺されたんですが・・・
夜の敵の攻撃力は「基本値×レベル」のような計算になっているようです。
それに対してダメージ計算式は「敵の攻撃力-盾の強さ」というような具合になっているため、
相手によってはレベルアップによって急激に被ダメージが増える場合があります。
それに対してダメージ計算式は「敵の攻撃力-盾の強さ」というような具合になっているため、
相手によってはレベルアップによって急激に被ダメージが増える場合があります。
例えば敵の攻撃力が100で盾の強さが90の場合、通常は10ダメージで済みますが、
レベル2の敵からは110ダメージも食らってしまうことになるというわけです。
レベル2の敵からは110ダメージも食らってしまうことになるというわけです。
アイテム関連
火の剣の火球で敵を倒した時に装備は成長しますか?
しません。装備を成長させたい時は直接攻撃で倒して下さい。
鍛冶営業・成長名人はいつ装備返してくれるの?
かかる期間はランダムです。
返ってくる時には新しいフロアに降りた直後にメッセージが表示されます。
次の冒険以降になる事もありますので、根気良く。
また、呼び出しの壺で無理やり呼び出すという手もあります。
返ってくる時には新しいフロアに降りた直後にメッセージが表示されます。
次の冒険以降になる事もありますので、根気良く。
また、呼び出しの壺で無理やり呼び出すという手もあります。
NPCに預けたアイテムが違うアイテムになって帰ってきたよ?
鍛冶営業と成長名人を混同していませんか?
剣や盾の封印状態の意味は?
呪いと違って装備の着脱は自由ですが、特殊効果が発揮されなくなります。
また、成長もしません。
また、成長もしません。
光の刃やかまいたちの能力は成長しますか?
しません。
Lv8まで育てても、光の刃は2ミス1会心ですし、かまいたちも前方3マスのままです。
Lv8まで育てても、光の刃は2ミス1会心ですし、かまいたちも前方3マスのままです。
育てた装備を合成材料にすると印の効果も高くなりますか? [#qbedf20f]
なりません。
印の効果はLv1の時のもので固定です。
Lv1のトカゲ斬りの刃でもLv8のドラゴンバスターでも印にしてしまえば効果は同じ。
印の効果はLv1の時のもので固定です。
Lv1のトカゲ斬りの刃でもLv8のドラゴンバスターでも印にしてしまえば効果は同じ。
○○のアイテムはどこで手に入りますか?
加筆求む!
ねだやしの巻物全滅の巻物 | 浜辺の魔洞の二択屋で入手可能また、ダンジョンに徘徊している書道家に書いてもらえる。 |
呼び出しの壺 | キラリと光るもの(レア)、二択屋、バーゲンハンター、高級店(プラチナパラダイス) |
幸せの杖転ばぬ先の杖 | 浜辺の魔洞or夢中の小道。低層で死んでおき、救助待ち中の冒険で探せば持ち帰ることも容易 |
ブルドッ君の腕輪ジャガーの盾カミナの剣 | 手持ちにも蔵・倉庫にも無い場合に限り、各ダンジョン最下層で再び入手可能 |
ワナ師の腕輪 | 2個目以降はトラップゾーンの床で入手可能? |
必中小刀 | 夢中の小道クリアで仲間になるボーグマムルを最大Lvまで育てることで入手 |
生気の矢会心の矢とどめの矢 | ダンジョンにある専門店 |
手封じの壷が外れません
アイテムの名前の横にあるバナナマークって何?
祝福された壷を入手するには?
壷は他の壷に入れられないため、普通に祝福する事が出来ません。以下の方法で。
1.祝福したい壷をわざと封印させた後、おはらい屋に持ち込む。解呪のついでに祝福がかかる場合がある。運頼り。 2.夢中の小道1Fで、タネッコをねだやしてから欲タベラレルー狩り。祝福された壺が出るまで粘る。 3.夜のトドに盗ませると、取り戻した時に祝福されている。
※おそらく3がもっとも安定した入手法と思われます。夜のトドは、ストーリーダンジョンの31~33階などに出現します。
モンスター関連
マゼルンで合成が出来ません
マゼルンは睡眠、かなしばり、スリップ状態ではアイテムを食べてくれません。
合成されるはずなのにされなかった場合、ンバマが化けているアイテムが混じっているか下記の仕様に引っかかっているはず。
合成されるはずなのにされなかった場合、ンバマが化けているアイテムが混じっているか下記の仕様に引っかかっているはず。
合成過程については、飲み込んだその都度合成していくのではなく、吐き出す際に全部合わせての判定がされる模様。
加えて、通常の合成と異種合成を同時に行った場合、通常の合成だけ行われ異種合成は行われないようです。
つまり、マゼモンに隕石の盾→地雷隠の盾→ドラゴン草の順番で飲み込ませた場合、
隕石の盾には爆発半減だけが付いて炎半減は付かず、ドラゴン草は合成されず分かれて出てきます。
また、ンバマが化けたアイテムは合成されません。
加えて、通常の合成と異種合成を同時に行った場合、通常の合成だけ行われ異種合成は行われないようです。
つまり、マゼモンに隕石の盾→地雷隠の盾→ドラゴン草の順番で飲み込ませた場合、
隕石の盾には爆発半減だけが付いて炎半減は付かず、ドラゴン草は合成されず分かれて出てきます。
また、ンバマが化けたアイテムは合成されません。
倉庫ンバマ結局どうすればいいの?
ギャザー先生が強過ぎます
剣に水棲特効を合成しよう。それでもきついなら水斬りの刃を成長させて使おう。
また、杖、札、巻物などによる状態異常は無効だが、剣の追加効果の状態異常は有効なのでこれも利用したい。
また、杖、札、巻物などによる状態異常は無効だが、剣の追加効果の状態異常は有効なのでこれも利用したい。
その他
クリア後ダンジョンはどこから手を付けるのがお勧め? [#q49511f8]
比較的簡単かつ尺が短い常夜の洞窟、バナナ王国、トラップ・ゾーン辺りから始めてみよう。
それらをクリア出来た人は、あがらずの森、二撃の洞窟などへ。
もっと不思議(普通のルールで高難易度かつボリュームのあるダンジョン)をやりたい人は浜辺の魔洞に。
持ち込み可が好きならプラチナ・パラダイスへどうぞ。
それらをクリア出来た人は、あがらずの森、二撃の洞窟などへ。
もっと不思議(普通のルールで高難易度かつボリュームのあるダンジョン)をやりたい人は浜辺の魔洞に。
持ち込み可が好きならプラチナ・パラダイスへどうぞ。
クリア特典アイテムの再入手はできますか?(ネタバレ注意)[#koinobori]
※現在未確認未検証の情報につき、自己責任で。
アイテム名 | 条件 | 備考 |
カミナの剣 | 手持ちにも蔵にもない場合、同じ場所で再入手可能 | 倉庫等未確認 |
ジャガーの盾 | 手持ちにも蔵にもない場合、同じ場所で再入手可能 | 倉庫にあっても再入手不可。 |
ブルドッ君の腕輪 | 手持ちにも蔵にもない場合、99Fで再入手可能 | 倉庫等未確認 |
必中小剣 | 99Fにいけばまた仲間に出来るので、再びレベルを100にすれば貰える | |
サトリピック | 同じ場所で普通に再入手可能。複数所持可能 | |
サトリの盾 | 同じ場所で普通に再入手可能。複数所持可能 | |
受け流しの盾 | 同じ場所で普通に再入手可能。複数所持可能 | |
ラセン風魔の盾 | 同じ場所で普通に再入手可能。複数所持可能 | 特殊合成でも作成可能 |
賞賛に値する盾 | 同じ場所で普通に再入手可能。複数所持可能 | 普通に作成可能 |
ワナ師の腕輪 | トラップ・ゾーン内の店で再入手可能。 | トラップ・ゾーン57Fの店に置かれていたという報告あり。有志の検証によるSSも寄せられたため、ほぼ確定か。床落ちしていたとの話もあるが、こちらは未確定 |
壊れないハンマー | 高級店販売 | 当該ダンジョン深層に店売りしていた。確定済み。ただし手に入れにくいことには変わりない。ボーグマムルの餌でもあるため、正しい手順で取り扱わないと必中小刀の入手と図鑑コンプに大きな影響を与えかねない。詳細はバグを参照 |