 |
藁人形
|
LV:1
スタイル:パッシブ、物理攻撃
出現地域:長安南、東草原 |
長安の砂という呪
術師が、呪術に用
いるときに用いた
人形。呪術の後は
焼却するという掟
を破ってしまった
為に、魔気が宿っ
て妖怪へと変貌し
てしまった。 |
 |
小眼鬼
|
LV:2
スタイル:パッシブ、、物理攻撃
出現地域:長安南、東草原 |
大眼鬼一族の中で
も小柄なものを小
眼鬼と呼んでいる
体だけではなく、
特徴の眼球も比較
的、小さい。しか
し、小柄であって
もその乱暴さはま
ったく変わる事は
無い。 |
 |
大眼鬼
|
LV:3
スタイル:パッシブ、、物理攻撃
出現地域:長安南、東草原 |
ある村に生まれた少年は目が一つしかなく、それを恐れた村人によって谷へと捨てられた。
その少年の死後、鬼として生まれ変わった存在が大眼鬼である。
自分を迫害した人間に対する憎悪が強く、草むらに身を隠し、通りかかった人々を大きな手で攻撃する。 |
 |
老狡
|
LV:4
スタイル:パッシブ
出現地域:長安城の東方から始皇帝陵にかけて大量に分布、長安城西面の北部、水鬼の沼の南側に水鬼と混じりながら若干、長安の西南部(最上流の橋から草原を川沿いに進むと藁人形、眼鬼に混じって少々) |
長年暮して来た年寄りの狡。
体力や攻撃力は若い狡より劣るが、長年積み重ねてきた知識を有している為、油断をしていると思わぬ反撃にあう。 |
 |
狡
|
LV:5
スタイル:パッシブ
出現地域:長安城の東方から始皇帝陵にかけて大量に分布、長安城西面の北部、水鬼の沼の南側で水鬼と混じりながら若干(定期的にチャンピオン1が出現)、 |
長安周辺の草原地帯に棲息しているイタチが妖怪となった存在で、独特の社会を構成している種族でもある。
知能は余り高くなく、生産的な活動は皆無に等しい。
通りがかる人間を襲って食糧を奪ったり、動物を狩って暮している。 |
 |
水鬼奴隷
|
LV:6
スタイル:パッシブ
出現地域:長安北部、水鬼の沼地 |
人間に捕らえられ、奴隷として扱われていた水鬼。
人間の元からは逃げ出しているが、顔と身体には人間が印として刻み込んだ文様が描かれている。
かつては温厚な性格をしていたが、自分たちを奴隷として扱った人間に対する憎悪が強く、凶暴な性格となった。 |
 |
水鬼
|
LV:7
スタイル:パッシブ、毒霧攻撃(毒異常)
出現地域:長安北部、水鬼の沼地、 ※長安南方の草原中央部の池のほとりにも少しいる。 |
沼地に住む妖精で、温厚な性格をしていたが、黄河怪の配下になってからは、悪事に手を出すようになった。
亀のような大きい甲羅や鳥のような嘴を持った緑色の妖怪で、常に大きなひょうたんを持ち歩いており、その中には毒が入っていると言われている。 |
 |
石獅
|
LV:8
スタイル:アクティブ
出現地域:秦始皇陵、墓地 |
秦始皇陵を守護する獅子型の石像。
長い歳月の流れの中で風化してしまい、かつての勇姿は見る影も無い。
治安の乱れによって、妖怪化してしまった。 |
 |
金石獅
|
LV:9
スタイル:アクティブ
出現地域:秦始皇陵、墓地 |
獅子を模った石像。
秦始皇陵を守護するために作られたが、長い歳月の中で統制力を失い、通りがかる人々を攻撃するようになってしまった。
石で作られた鈍重な前足を利用した攻撃は非常に強力である。 |
 |
石碑霊
|
LV:8
スタイル:パッシブ、遠距離魔法
出現地域:秦始皇陵(少ない)、墓地(多い) |
人々の彷徨う魂が石碑に宿り、妖怪化したものが石碑霊である。
石碑となってからも変わらずに彷徨い続け、仲間を増やす為に生きている人を攻撃する。
石碑霊を退けるには、粉々に砕かなければならない。 |
 |
石碑怪
|
LV:9
スタイル:アクティブ、遠距離魔法
出現地域:墓地 |
人の魂が宿った石碑霊とは異なり、石碑怪は石碑に亡霊が取りついている。
より強力な魔気を帯びており、主に墓地などで見かけられる。 |
 |
腐敗樹精
|
LV:10
スタイル:パッシブ、近距離魔法
出現地域:長安西部、巫女の家周辺、虎穴山周辺 |
非常に強力な呪いを浴びた為に腐ってしまった樹精。
邪念によって操縦されている妖怪であり、腐敗しているとはいえ、危険な存在である事は変わりない。 |
 |
樹精
|
LV:10
スタイル:アクティブ、遠距離魔法 近距離攻撃
出現地域:長安西部、巫女の家周辺、虎穴山周辺 |
長安の東から南東部に棲息する魔物で、本来は自然を守護する木の精霊だった。
山道や谷を通る旅人を守護する善良な精霊であったが、人間たちの戦争によって大地が血で汚された為に邪悪な精霊へと堕落してしまった。 |
 |
飛賊小兵
|
LV:11
スタイル:パッシブ
出現地域:虎穴山周辺、飛族達の砦、(※)長安西方の5橋のうち、最上流の橋を西にわたってから飛賊の山塞の前面に至るまでの道で出会う飛賊は飛賊弓手と飛賊小兵だけなので、低レベルプレイヤーも安心して狩ができる。 |
剣を使う飛賊の中でも序列が低く、高級な虎皮を身につけている飛賊とは異なり、狐皮を身につけている。 |
 |
小猛虎
|
LV:13
スタイル:パッシブ
出現地域:虎穴山周辺 |
虎穴山を支配する猛虎の子。
たとえ子虎と言えど、幼い時から虎穴山で成長しているので勇猛な性格をしている。 |
 |
猛虎
|
LV:14
スタイル:アクティブ
出現地域:虎穴山の周辺および飛賊の山塞の西方。 |
虎穴山に棲息する人食い虎で、大きな体躯と強い力を持っている。
虎穴山を支配している虎女に従っており、虎穴山を血に染めている。 |
 |
飛賊
|
LV:16
スタイル:アクティブ
出現地域:飛賊の山塞の内部と西方~南方。、東門前の斜面付近。 |
虎穴山やその周辺に隠れ潜んでいる盗賊で、シルクロードへと旅立ったばかりの商人を主に狙う。
飛賊団と呼ばれる盗賊団の主となる構成員が彼らである。
剣を扱った戦闘が得意で、すでに破門されているが火系武功を扱う者もいるので要注意。 |
 |
黒虎
|
LV:17
スタイル:アクティブ、魔法
出現地域:虎穴山周辺、飛賊の山塞の西方(西門から西方へ伸びる道の北側) |
飛賊団が虎穴山の虎女と契約し、力を借り受けている非常に強力な虎。
千匹の虎から一匹しか生まれないと言われており、闇のように黒い身体をしている。
虎穴山を往来する人々の間では黒い悪魔と呼ばれている。 |
 |
白虎
|
LV:18
スタイル:アクティブ
出現地域:虎穴山周辺、虎穴山西側、飛賊の山塞の東面の柵沿いの土手(東門の北側)。、飛賊の山塞の西方~南方。、、 |
猛虎の群れを治める老虎で、百年に渡って虎穴山で生息した猛虎が生まれ変わる事で白虎になると伝えられている。
高い知識を有しており、戦略的に人間を襲う恐ろしい存在。
※飛賊の山塞東面の湧出ポイントの特徴
白虎を集中して狩りできること
LV17の時に訪問:東面の柵の北端に湧出場所が一カ所。出現頭数はチャンピオン1~2頭、ノーマル2~3頭程度。ジャイアント1頭が湧いた時は、それが倒されるまではチャンピオン、ノーマルは発生せず、そのジャイアント一頭だけが姿を消したり現わしたりしながらうろうろしている。湧出ポイントは一カ所なので、一回一掃すれば、あとは待ち構えて一対一で倒してゆくことも可能(2006/09/01)。
LV18の時に訪問:東面の柵の北端だけでなく、門のすぐ北側にも湧出場所あり。ノーマルが常時7~8頭。一頭倒して休んでいると、PCの目の前とかPCの体と重なる位置に湧いてきて急襲してくるのでスリル満点(2006/09/04)。
※飛賊の山塞の西側にも広く分布。
こちらでは黒虎や猛虎と混じってうろついている。ただし同じ種類で数頭ずつ群れていることが多い。白黒虎狩りクエストを同時に取り組んでいる場合に狙い目。 |
 |
虎女 (ボス)
|
LV:20
スタイル:アクティブ強い、(ゾンビ化攻撃)、
出現地域:虎穴山、飛賊團の砦周辺、飛賊團の砦 |
戦闘中、白虎・黒虎の『エリート』『ジャイアント』を大量召喚。
虎女やプレイヤーキャラが完全に見えなくなるほど十数頭も沸くので、
低レベル&道服装備のプレイヤーは言うまでも無く、
防具の耐久力が低下している高レベルプレイヤーも不用意な接近は危険。
追記:ゾンビ状態になりましたと出ることからゾンビ化攻撃もしてくる模様です。
ぎりぎりのときにPOTで死亡する事故にご注意くださいよろしくお願いします
倒されてから4~5時間で出ることが判明。適正LV30↑
装備品のほとんどが壊れるため、修理槌をもってくとよい |