画像 名称 ステータス 備考

モビハ

LV:1
スタイル:パッシブ
出現地域:黄金草原
スラブ地方の都市近郊でたびたび姿を見せる精霊たちの一種。彼らのなかで、村から遠く離れた野山や森に落ちた精霊は空を恨んで人に火をかける悪霊になるが、人家の近くに落ちた精霊は人間と仲良くすることに慣れて守護精霊になったりする。そもそもモビハは、街の近くで見ることのできるちょっと野生化された精霊で、もともとは人間たちを害するほどに悪いことをしなかったが、東欧地域で頻繁に起こる戦争の影響を受けてますます悪いことをするようになっている。

モボイ

LV:2
スタイル:パッシブ
出現地域:黄金草原
モボイはモビハのご主人でモビハに似た習性を持っているが、もうちょっと性質が悪い方だ。

グレスプ

LV:3
スタイル:バッシブ
出現地域:旅人の丘
イムプまたはイムペとは、小さな悪魔とか小さな鬼と呼ばれるたりする、いたずらっ気多いニンフの総称。彼らは人間をいじめたり、手伝ってくれたりするが、いたずらっ気がひどくて、手伝ってくれるよりは苦しめることのほうが多い。たくさんの種類がいるイムプ属の中でグレスプは草木とともに生き、本来はとても静かな性格だった。しかし東欧地域の長年の戦争によって草木たちが死んでいくと、頭に来たグレスプたちは人間たちを攻撃し始め、今は人間にとって危険な存在になってしまった。

エデンプ

LV:4
スタイル:バッシブ
出現地域:旅人の丘
イムプまたはイムペッはたびたび小さな悪魔または小さな鬼と呼ばれるいたずらっ気多いニンフを示す言葉だ.彼らは人間をいじめたり手伝ってくれたりするがいたずらっ気がひどくて手伝ってくれるよりは苦しめることをもっとたくさんする.数多い種類のイムプドルの中でそうスープは草とともに生きて行く林プロ書元々はすごく静かな性格を持っていた.しかし東欧地域が長年の戦争によって草たちが死んで行くと頭に来たそうスープたちは人間たちを攻撃し始めたし今は人間に危ない存在になった.

バロイウルフ

LV:5
スタイル:バッシブ
出現地域:悲しみの森
バロイウルフは、バルバロイ族が森で親を失ったオオカミの子を連れて来て幼い時から育ててきたオオカミ。バルバロイ族を親のように思っている。バルバロイ族とローマ帝国との戦争では、バルバロイ族の命令のままにローマ帝国の人々を無慈悲に攻撃する。しかし、本来は野性を忘れてしまった穏やかな動物である。

バルスウルフ

LV:6
スタイル:バッシブ、物理防御、物理攻撃
出現地域:悲しみの森
森で住んでいた荒しいオオカミをバルバロイ族が生け捕って手懐けたオオカミとしてバルバロイ族も統制しにくい位に荒っぽい.元々荒っぽい性格なので戦闘に出れば自分を片付けることができないほどに荒しくなって全身を利用した突破力は岩も砕いてしまうほどの威力を持っている.

ロゴスバロイ

LV:
スタイル:バッシブ
出現地域:悲しみの森南東
状態異常:暗闇
ロゴスバロイは伝説の熊ハギアですよ屠牛の支配にあって戦争に出たバルバロイ族の構成員中の一つだ.元々森で狩りを主にして時たま空に祈祷を差し上げた狩人兼シャマンだった人々は戦闘で自分が使った石弓に風の機運を盛って攻撃して敵方のミョンズングリュル(命中率?)を低める役目をする.

バルティス

LV:8
スタイル:バッシブ
出現地域:悲しみの森中央付近
バルバロイ族はもともと北ヨーロッパ地域に住む静かな少数民族だったが、戦争に巻き込まれて全滅の危機に瀕する。そのとき伝説の熊が突然現われ、彼らは危機から脱した。しかし、残忍な性格の伝説の熊は彼らの精神を支配し、周辺地域を戦闘によって占領した。農業に携わっていた男たちは農機具を捨て、斧と盾を持って少ない打ち破る役目を担うようになった。バルティスは彼らの中で守備を主とする無理として、オオカミたちを操り彼らの足だまりとお腹を守る役目をする。

ミソスバロイ

LV:9
スタイル:バッシブ、魔法防御、物理/魔法攻撃
出現地域:悲しみの森中央付近
状態異常:火傷
ミソスバロイはロゴスと同じくバルバロイ族の狩人兼シャマンだったがハギアである屠牛の支配によって戦争に出た存在たちだ.これらは石弓に不意機運を盛って攻撃して敵方に大きい被害を被らせる役目をする.

バルポレ

LV:10
スタイル:アクティブ、物理防御、物理攻撃
出現地域:悲しみの森・バルバロイ人の村らしき領域内
元々農業をしている途中戦地で追い出されたバルバロイ族の男たちの中で、農機具を捨てて斧と盾を持って最前方に立って敵方を無慈悲に踏み躪る役目をする者等をバルポルレと呼ぶ。屠牛の支配を完全にあわなくて控え目なバルティスとは違い自分の本姿を忘れたバルポルレドルに自卑心と言うものはない。

ドゥゲンテノス

LV:11
スタイル:バッシブ、物理防御、物理/魔法攻撃
出現地域:悲しみの森・北西
状態異常:暗闇
バルバロイ族の伝説の熊ハギアですよ屠牛の血で生まれた存在である。
人々はヨーロッパの記事たちを相対するために誕生した.物理的な戦闘力よりは知能の強化に重点を置いて作られた人々は魔法を使って記事たちとの戦闘を有利するように導く役目を主にしている.その中屠牛ゲンネトスは望むことの魔法を使って敵方を混乱するようにする役目をする.

キクロフェス

LV:12
スタイル:バッシブ、物理防御、物理攻撃
出現地域:無法者の丘付近
キクロフェスはギリシア神話で登場する海の中の島に住む独眼族で人を食って羊を飼うのである族だと知られている.一方,キクロフェスは巨大な城壁を積む技術者に知られていてミケーネの城壁も彼が積んだことだと伝える.閉まっていた神話の世の中と人間世の中を連結したドアがあきながら世の中に私と人間たちをいじめる存在になった.

ドゥゲンネマ

LV:12
スタイル:アクティブ、物理防御、物理/魔法攻撃
出現地域:悲しみの森西側
状態異常:火傷
ヨーロッパの記事たちを相対するために知能の強化に重点を置いてハギアですよトウが作り出した存在であるドゥゲンネマは魔法を使って戦闘を導く役目を主に引き受けているし不意魔法を使って敵に力強い攻撃をする役目をする

プロンテス

LV:13
スタイル:バッシブ、物理防御、物理攻撃
出現地域:無法者の丘・南西
ブロンテスは大地の女神ガイアの息子の中で一つで雷という意味を持っている.ガイアの 3兄弟はすぐれた能力で神々に多くの武器と恩恵を与えたが人々の能力をやきもち焼いた神々の陰謀によって死にあう.死んだが魂は神話の世の中に泊まっていたブロンテスは閉まっていた神話の世の中と人間世の中を連結したドアがあきながら世の中に私と人間たちと対立する存在になったかも.

アドナラドン

LV:14
スタイル:バッシブ、魔法防御、物理/魔法攻撃
出現地域:夕暮れの森
状態異常:感電
人間の言語を理解して眠る事がなかったラドンは化け物エキドナとティホンの間で生まれた子だ.
ラドンはニンフであるヘスペリスドルの動産にある「黄金の謝り」を守っていたが,英雄ヘラクレスに「謝り」を盗まれて命まで失うようになる.
死んで空に上がって星座になったラドンはヘラクレスに対する復讐の心を忘れることができずに閉まっていた神話の世の中と人間世の中を連結したドアがあきながら世の中に私と人間たちをいじめる存在になった.
ラドンの中で能力が少し落ちる.

ポリペモス

LV:15
スタイル:アクティブ、物理防御、物理攻撃
出現地域:無法者の丘・遺跡内
ポルリペモスはキクロフェスの受領でことである族の中で一番強い能力を持っていた.英雄オデッセウスによって目が見えなくなるようになるだろうと言う信託があったが自分の能力を過信して信託をものともせずにオデッセウスがトロイ戦争から帰って来る途中部下とともに彼に立ち寄った時,仲間を洞窟の中に閉じこめてオデッセウスの部下たちを食った.その仕返しでオデッセウスは彼を酔っ払うようにした後あげくを鋭く削った棒で彼の目を突いて逃げて盲人になった.

シモスラドン

LV:16
スタイル:アクティブ、物理・魔法攻撃
出現地域:夕暮れの森・黄金のリンゴの木付近
状態異常:感電
ギリシア神話に登場する化け物であるラドンは黄金の謝りを守る中ヘラクレスに殺されて死んだラドンの中でヘラクレスに対する憎悪でいっぱいになった攻撃的なラドンをシモスラドンだと呼ぶ.

ネメアのライオン

LV:17
スタイル:バッシブ、物理攻撃
出現地域:神の庭
ノックダウンあり
女神セレネのどんな武器でもその皮をくぐることができなかった獅子の中でネメア谷でヘラクレスによって素手で死にあった獅子がネメアの獅子だ.ネメアの人間に対する復讐心を燃やしていた中閉まっていた神話の世の中と人間世の中を連結したドアがあきながら世の中に私と人間たちをいじめる存在になった.

セイレネス

LV:18
スタイル:バッシブ、物理/魔法攻撃
出現地域:夜明けの海岸
ギリシア神話に登場する海化け物であるセイレンは英雄たちの冒険でたびたび顔を出す存在だったが彼らは皆歌と演奏腕前がすぐれたと言う.セイレネスはセイレンより演奏腕前が不足な存在としてセイレンを補助する役目をした.閉まっていた神話の世の中と人間世の中を連結したドアがあきながら世の中に出るようになったしセイレンを手伝って人間たちを攻撃する存在になった.

セレナのライオン

LV:19
スタイル:アクティブ、物理攻撃
出現地域:神の庭
ネメアの獅子よりもっと強い力と堅い皮を持っている獅子として閉まっていた神話の世の中と人間世の中を連結したドアがあきながら世の中に私と人間たちをいじめる存在になった.

セイレン

LV:20
スタイル:アクティブ、物理/魔法攻撃
出現地域:夜明けの海岸
状態異常:恐慌(恐怖)
ギリシア神話に登場する海化け物であるセイレンは過去英雄たちの冒険でたびたび顔を出す存在だったが彼らは皆歌と演奏腕前がすぐれたと言う.これらは地中海の一島に住みながら甘美な歌で経つ配意船員たちを島で誘惑して食ったりした.閉まっていた神話の世の中と人間世の中を連結したドアがあきながら世の中に出るようになったし過去と同じく甘美な歌と演奏で近くを通り過ぎるお腹を誘惑して沈沒させて地上の人間たちさえ攻撃する存在になった.

ケルベロス

LV:24
スタイル:アクティブ、物理・魔法攻撃
出現地域:ユフィテル神殿内でクエストアイテム使用により出現(非ユニーク・名前は地獄のケルベロス)
ユフィテル神殿周辺で不定期出現(ユニーク・名前はケルベロス)
夕暮れの森で不定期出現(前兆:雨)
状態異常:冷凍、凍傷、毒、火傷
過去に半分の半数の化け物ティホンとエキドナの間で生まれたケルベロスは オルトスとハーデスが管掌する地獄を守りながら生きた人が入って来ることができないようにして 死亡者は出ることができないようにする役目をしていた。アムルゴッホの冒険に参加したオルフェウスが毒蛇にかまれて死んだ妻エウリデ-ケを取り戻そうと地獄に降りた時リラを演奏してケルベロスを寝かせた後に門をパスしたと言ってヘラクレスは 12業の中で最後の命令を遂行するためにケルベロスを駆ったまま取って地上に連れて来たやつだ。

背の低いラドン

LV:19
スタイル:クエスト、アクティブ 状態異常:冷凍(威力300以上)、感電
出現地域:大きなリンゴの木
関電は普通の威力ですが、冷凍は威力大なので、万能丸薬は必須です。
最終更新:2009年06月25日 17:10