 |
土狗蟲
|
LV:61
スタイル:パッシブ
出現地域:敦煌石窟1F
全部屋数4 |
敦煌石窟に生息する虫妖怪。
群れを成して行動することが多く、鋭いハサミとジャンプ力を利用して敵を
狩る。
土狗蟲の皮はとても硬い。 |
 |
土狗鬼
|
LV:63
スタイル:アクティブ
出現地域:敦煌石窟1F |
地下深くじめじめした場所に生息する。
皮は非常に硬く、武器や防具として使える。
群れをなす習性があるので、うっかり遭遇すると危険な目に遭う。 |
 |
怪力土鬼
|
LV:62
スタイル:パッシブ、
出現地域:敦煌石窟1F2F |
土鬼の中で最も知能が低いため、戦闘に参加できず普段は労役に
従事する土鬼。
見かけによらず温和な性格だが、一旦怒ると暴れ出して止まらなくなる。 |
 |
力士土鬼
|
LV:64
スタイル:アクティブ、
出現地域:敦煌石窟1F2F |
最も巨大な体を持つ土鬼。他の土鬼と比べて知能がとても低いので、
戦闘の代わりに労役に従事させられている。
とにかく性格が乱暴で、自分の仕事の邪魔をする者は容赦なく攻撃する。 |
 |
土鬼兵士
|
LV:65
スタイル:パッシブ、物理攻撃、
出現地域:敦煌石窟2F3F |
戦闘のために育てられた土鬼で、戦闘時に素早く動けるよう軽い鎧を着ている。
武器は斧だけだが、土鬼兵士の繰り出す一撃はとても強烈だ。 |
 |
土鬼兵長
|
LV:66
スタイル:アクティブ、遠距離魔法攻撃(追加 : 火傷)(火薬小土鬼と同じく爆弾を投げてくる形態です)
出現地域:敦煌石窟2F3F |
戦闘のために育てられた土鬼の中でもエリート階級に位置する。
土狗鬼の皮で作られた軽く丈夫な鎧を身に着けている。
左手には爆弾を、右手には長い石斧を持って攻撃してくる最も手強い土鬼。 |
 |
狂怪
|
LV:67
スタイル:パッシブ
出現地域:敦煌石窟3F |
北方の初名地山で初めて発見されたというモンスター。
手足の爪が発達した狂怪は、洞窟を掘る能力が卓越しているので、土鬼はこの狂怪を手なずけて洞窟を掘るのに利用している |
 |
猛怪
|
LV:68
スタイル:アクティブ
出現地域:敦煌石窟3F |
全身が赤く丈夫な毛で覆われたモグラに似た荒々しいモンスター。
猛怪は腕と足の力が非常に強く、猛怪が群れて地団太を踏むと、洞窟はあっという間に崩れ去ると言う。 |
 |
鬼魂羅刹
|
LV:69
スタイル:パッシブ、魔法:ゾンビ
出現地域:敦煌石窟4F |
言葉で人々を惑わせて苦しめる妖怪。
空中に浮遊する大きな顔の形をしたこの妖怪は、穏やかな表情を
しているが、敵を絶えず誘惑をして精神を無気力にさせる。 |
 |
金銀夜叉
|
LV:69
スタイル:パッシブ
出現地域:敦煌石窟4F |
夜叉はいずれも気骨があり、人間より優れた能力を持っている。
中でも金銀夜叉はその名の通り金銀を好み、両手に純金で作られた棒
を持っている。 |
 |
鬼面羅刹
|
LV:70
スタイル:アクティブ 魔法攻撃(感電)
出現地域:敦煌石窟4F |
手品が上手く化け上手な羅刹。
穏やかな表情をしているが、その裏に隠された邪悪な心に騙されてはいけない。 |
 |
金剛夜叉
|
LV:70
スタイル:アクティブ(追加:スタンもかけてきます)
出現地域:敦煌石窟4F |
夜叉という存在は仏教の伝来とともに中国に伝わってきたと
言われている。
夜叉は獣の生肉を好み、人間より優れた能力を持っている。
金剛夜叉は火のような性格で切れやすく、非常に荒っぽい。 |