注意事項
新スーパーロボット大戦の大まかな仕様
- 7話開始時点で宇宙編or地上編にシナリオ及び出撃部隊が分岐します。
その後は宇宙・地上の両シナリオをクリアする事で挑戦できるシークレットシナリオである36話まで部隊は一度も合流しません。
※宇宙・地上の34話クリア時点のセーブデータは残しておかないと36話に挑めなくなる可能性アリ。35話クリアのエンディングを迎えたデータのみでは36話に挑めません。
※宇宙・地上の34話クリア時点のセーブデータは残しておかないと36話に挑めなくなる可能性アリ。35話クリアのエンディングを迎えたデータのみでは36話に挑めません。
- 36話で部隊が合流した際にSRXチームが地上・宇宙どちらのステータスを参考にするのかは「R-1のリュウセイ・ダテ」が参考になっている模様。
リュウセイのレベルが高い方のデータでR-2(ライ)、R-3(アヤ)のステータスも決められる。
そのため仮に宇宙編のリュウセイがLv50、ライ・アヤがLv40で地上編のリュウセイ・ライ・アヤがLv45の場合36話で合流した際のSRXチームは宇宙編のLvと機体改造を引き継ぐ。
そのため仮に宇宙編のリュウセイがLv50、ライ・アヤがLv40で地上編のリュウセイ・ライ・アヤがLv45の場合36話で合流した際のSRXチームは宇宙編のLvと機体改造を引き継ぐ。
- SRXに合体できるのは宇宙編30話、地上編31話あたりです。
- 周回要素はありません。
- シナリオ(第n話)開始後に中断セーブをした場合、その中断セーブからでは全滅プレイをする事ができません。
全滅プレイがしたい場合はタイトル画面のロードからゲームを開始し、再びシナリオを開始すれば全滅プレイが可能になります。
- 全滅プレイをした場合はインターミッションに戻る事無く全滅したシナリオ冒頭からやり直す事になります。
そのため全滅プレイによって稼いだお金を改造に使えるのは全滅プレイをしたシナリオをクリアした後のインターミッションになります。
戦力が不足している場合は詰む可能性があります。一応全滅プレイした際のレベル(経験値)は引き継ぐので時間をかければ何とかなる可能性はあります。
戦力が不足している場合は詰む可能性があります。一応全滅プレイした際のレベル(経験値)は引き継ぐので時間をかければ何とかなる可能性はあります。
- 全滅プレイをする際に埋まっているアイテムを入手した場合はお金のみ引き継ぎます。強化パーツは引き継げません。
そのため敵の所持金が低かったり強すぎて時間がかかる場合や、埋まっているお金の額が大きい場合は埋まっているお金のみで全滅プレイをする事ができます。
- 戦闘演出カットはありません。