~完璧なアルフヘイム見取り図~


アルフヘイム攻略

アルフヘイムは3つのステージで構成されている。
  • 【1stステージ】目標:全てのモンスターを倒す。
  • 【2ndステージ】目標:転送門を全滅させる。
  • 【3rdステージ】目標:エビルロードを倒す。

  • アルフHについて
防御1500前後あれば、PTなら特ポによる手動式林檎でボスは背負えます。具体的に言うとボスを背負うのに手一杯になるので、周りのメンバーが雑魚削りをして負担を分けることが大事です。たかられると潰れます。守護の木も有効に使いましょう。

少人数、特に火力に自信がない場合は門は壊さず、モンスターをすべて倒してから門の段階に移るのが良いです。
防御に不安を感じる場合は範囲の自動を切って単体スキルで倒すか、使い所を見極めましょう。死なずに少しずつでも削るほうが大切です。

防御2000くらいでソロしたら死にましたー^^




~2012年6月8日からの方法~

+ ←ココをクリック
【1stステージ】
  • 樹木は一切覚醒させない
  • 遠距離職業は手前の門2つを完全破壊
  • 第6波の「徘徊モンスター」出現次第総力殲滅
  • 第6波までのボイドマギーLv51,52,53,54,55,56をすべて倒す
  • 遠距離職は手前から4つ目までの門を完全破壊5つ目の門は寸止め放置
  • 大王シスとボイドマギーを倒す
【2ndステージ】
  • 5つ目の門を破壊
【3rdステージ】
  • エビルロード出現後、壁役が樹木のある場所まで牽引、メンバー全員下る。
  • エビルロードHP半減付近で門が出現、これを破壊

~2012年6月7日までの方法~
+ ←ココをクリック
【1stステージ手順】
  • 事前に「種担当」を1人決める
  NPCの左右に種が出現するので、担当者は即時採集。
  採集したらすぐ「守護」の樹から覚醒強化。上級までもっていく。
  「守護」が上級になったら次は「回復」の樹。
  敵にタゲられていると採集できないので注意。
  樹が上級になるまでは戦闘に参加せず採集に集中。

  • 「種担当」以外は1stエリアと2ndエリアの境目付近で待機し雑魚+中ボスを122匹倒す。
  「種担当」にタゲがいかないように気をつけること。
  「徘徊なんちゃら」と「大王シス」はお宝袋を落とす。
  樹に最後の一撃(LA)をもっていかれると袋は出現しない
  中ボスが出たらすぐにタゲを取って樹から離れて戦闘する。
  PTの火力が足りない場合は樹に一緒に戦ってもらいつつ、
  LAを取られないよう中ボス終盤スキル連打。

☆ポイント☆
遠距離職は1stステージの段階で手前の門のHPをギリギリまで削っておくこと。
火力が不足していると時間内に122匹倒せない。その場合は1stステージの雑魚がまだ残っていても構わず2ndステージ一番手前の門を破壊し、強制的に2ndステージへと移行させること。徘徊なんちゃらも大王シスも、アルフが終了するまでの間にゆっくり食べることができる。
門に近づきすぎるとしぬよ^^

【2ndステージ手順】
  • 6つの門をすべて破壊する

  門から召喚されるゴブリンは、倒すと増殖して無限に出続ける。
  範囲スキルを控える等して、ゴブリンにはダメージを与えないこと。
  ゴブリンの攻撃に耐えられない場合は、決して逃げ回らないこと。
  自分のHPが尽きるギリギリまで門を削ってその場で力尽きよう。
  ウロウロしてるゴブリンは、防御の高い人が積極的に拾いにいく。

☆ポイント☆
ゴブリンの視線を独り占め!!
『キャー!サインちょーだい!こっち向いて!ちょっと押さないでよ!作戦』
PTの中ですべてのゴブリンを1人で背負える人がいれば、以下の動きをすると良い(かも?まだやったことないので、やってみてからまた加筆する)
まず、2ndステージに移行したらすぐにメンバーはNPCの付近まで下がる。この時PTの中で一番防御が高くゴブリンを1人で背負える人のみ2ndステージの門に向って前進する。すべてのゴブリンを1人で背負ったら3rdステージの方まで引き連れていき、北側の門を殴る。門に範囲攻撃スキルを使うと周囲のゴブリンが倒れ、新たに召喚門から増殖して湧き出たものが他のメンバーにまとわりついてしまう。決して範囲スキルは使ってはいけない。
他のメンバーは、背負い人とゴブリンの様子が安定したら1stステージ近くの南側の門からどんどん破壊。


【3rdステージ手順】
  • エビスビールみたいな名前のラスボスを倒す
  ラスボス出現場所(見取り図)に全員集合。
  ボスのHPが一定程度減ると、ボスがいる位置に召喚門が出現する。
  門が出現したと同時に見取り図のからまで猛ダッシュ。
  ◎の位置で戦うことで、☆の門から出現するゴブリンを相手にしなくて済む。
  ボスに倒された場合NPC付近の復活ポイントからボスのところまで安全に走って戻れる。
☆ポイント☆
ボスのHPが一定程度減った時に出現する新たな召喚門だが、この出現位置は固定ではない。門出現条件が達成したときのボスの位置によって出現場所が変わる。よって、最初から楽しよ~と思って◎の位置で戦い始めると、復活ポイントからボスのところに戻るたびにゴブリンがわらわら寄ってきて延々ゾンビマラソンするはめになる。
ちなみにこの門は破壊することができ、破壊すれば新たなゴブリンが出現することもない。残り時間・ボスのHP・PTの火力などと相談して臨機応変工夫する必要がある。


どのステージにも共通して言えることは「自分にタゲが来て焦っても、決してウロウロしないこと」。動くと他のメンバーがタゲを奪いたくても攻撃があたらなくて結局樹にとられてしまったりする。いさぎよくその場で力尽きよう。デスペナないし、拠点で無料復活でOK。なんとしても袋は3つ手に入れよう。

  • 樹を1体も覚醒させずにクリアすることはできるか -- m (2012-06-04 18:39:47)
  • 門壊しステージにはいったら全員いったんさがって、ゴブリンのタゲを全部私がもって北上し、タゲが安定したら下の方から門を壊すことは不可能か -- m (2012-06-04 18:40:46)
  • おー ここももう方法更新しなきゃな。 -- えむ (2012-06-20 18:21:00)
  • モンスター数に門も含まれているらしい。門全壊しを野良でやったが、マギーが大量に残っている時点でエビルが出た。ちなみに袋は3つ出ました。 -- しろ (2012-08-05 08:38:24)
  • また、手前の門1つのみ壊して後方の木を起こす、というのも野良でやりました。シスタゲはわたし(前方で戦いました)でしたが袋は取れず。木やペットがLAをとったというのが定説のようでしたが門に取られたのかも、と思いました。 -- しろ (2012-08-05 08:40:56)
  • いやでもそれだといつもの戦法ではまずいことになるのか。ということはやはり門は攻撃はしてこない、のかな。 -- しろ (2012-08-05 08:48:15)
名前:
コメント:
最終更新:2013年01月09日 16:44