【ルーン一覧】
名称 効果 LvⅠ
攻撃のルーン 攻撃+ +3 +6 +9 +15 +24 +42 +66 +111
防御のルーン 防御+ +1 +2 +3 +5 +8 +14 +22 37
命中のルーン 命中+ +4 +6 +9 +14 +20 +30 +46 +68
回避のルーン 回避+ +3 +5 +7 +10 +23 +34 +51
痛撃のルーン CR補正+ +1% +2% +3% +4% +5% +6% +7% +8%
会心のルーン CR率+ +0.3% +0.42% +0.59% +0.82% +1.15% +1.61% +2.25% +3.16%
生命のルーン HP+ +10 +20 +30 +60 +100 +190 +340
魔力のルーン MP+ +8 +16 +24 +48 +80

【冠詞効果一覧】
Ⅴレベルルーン
頑丈:防御力アップ 1ポイント 2ポイント
怪力:攻撃力アップ 1ポイント 2ポイント
裁判:CR補正アップ 1%
激怒:敵へ与えるダメージUP 1ポイント 3ポイント
希望:敵を倒した後HP回復 3ポイント
貪欲:HPアップ 3ポイント 9ポイント
年輪:全耐性アップ 1ポイント 3ポイント

【ルーンの獲得方法】
ルーンは、ミッドガルドNPCアリーナのところから参加できる「試練」で入手することができます。
10F、20F、30F…など切りの良い階層のモンスターが落とすので、コツコツ貯めていきましょう。
画面右下でキラキラ輝く「お宝」でも、ルーンを獲得することはできます。
「お宝」はバクチ的性質の強いものです。
ご利用は計画的に。
また、ルーンは露店でも売られていますが、価格設定に納得できないものも多々見受けられます。
露店は自由市場ですから、売り手と買い手の合意があれば取引は成立します。
自分のプレイスタイルからその値段が納得できるものだと判断できれば購入してもいいと思います。
だが私は試練に参加して自力で獲得することをお勧めする!
欲しいと思った有形無形のものを、時間をかけてゆっくり追求することもまたゲームの楽しみだと思うからです。

【ルーンの強化方法】
合成したいルーンを、あらかじめリュックに入れておきます。
「製造」⇒「合成」タブを開きます。
アイテム欄から、合成したいルーンを4つ選びます。
ルーンは種類が同じであれば、異なるレベルのものでも合成できます。
合成に失敗すると、4個のルーンはすべて消失します。
合成に成功したルーンは、合成時に使用したルーンの中で一番高いレベルのルーン+1のレベルになります。
ルーンは等級を揃えたほうが成功率が上がります。

【象嵌(ぞうがん)と解体】
象嵌とは、穴のあいている武具に同じ形のルーンをはめることです。
解体とは、武具にはめたルーンを取り外す事です。
象嵌も解体も成功率は100%です。
ひし形のルーンのみ、どの形の穴にもはめることができます。
トレード不可のルーンを、トレード可能な装備にはめると、装備は取引不可能になります。

【アドバイス】
武具に穴があいていたら、そのままにせずとりあえず何らかのルーンをはめておきましょう。
HPが増える生命のルーンと、MPが増える魔力のルーンの効果は、誤差の範囲内とも言えるためおすすめしません。
また、回避は数パーセント上げただけではさほど効果もないと思われるので、とりあえずはめておくだけならば、攻撃か防御のルーンをおすすめします。
キャラクターをどのように育てたいか、という目標ができたら、ルーンにもこだわってみるといいでしょう。
同じ「火力」といっても、基礎攻撃力が高いタイプ、クリティカルを出す確率が人より高いタイプ、など性質はわかれます。
「防御」も同じように、防御力を高めるのか、回避値をあげることでダメージを受けないようにするのか、など、育て方によって個性がでてきます。
いずれにせよ、レベルの低いルーンだけの力で成し得るものではないので、キャラクターと共にコツコツとルーンも育てていきましょう。
使わなくなった装備を売ったり輸送に喰わせたりする時は、ルーンをはずすのを忘れずに!
最終更新:2012年09月02日 02:23