• タダカツ、限界突破一段階目でコストが1増えて7になります。やめときゃよかった… --- たまごがけ (2011/11/04 22:32:01)
    • どのキャラも突破したらコスト上がることに今更気が付いた…スマン。タダカツLv5 攻727 防1307 速70 誰か逆算よろしく --- たまごがけ (2011/11/05 04:54:47)
      • 晒すならHPの数値も頼むぜ --- (2011/11/13 07:40:04)
  • レベル0の時点で防御が4桁というバケモノ。はっきり言って強い。 --- (2011/11/27 21:33:06)
  • いわゆるバランスブレイカー。速度が遅いのが弱点に見えるが反撃をつけると耐久性もあってガンガン相手を落としていく。反撃つきタダカツが相手にいる場合はカウンターを発動されない遠距離持ちの高ランク魔属性(イエヤス、ドウマン等)をリーダーにして攻めるべし --- (2011/11/30 10:13:38)
  • 修正がかかり大幅に弱体化した物の、元々がおかしかっただけ。貫通の威力も高く、現状でも優秀な「力」壁の一角。 --- (2011/12/15 20:14:34)
  • 速さが重要なこのゲームにおいて、速さ130最強の一角であるハンゾウに対する天敵が速さ70のタダカツというのも面白い。当然、カウンター付与が前提ではあるが。 --- (2012/01/07 13:45:44)
  • 七天四弾追加に伴い、技貫通・優秀な魔アタッカー・間接正面攻撃が増え、もはや壁にもならない状態に。ゼノン陣形に入れば速度型のカードも相当な耐久度を得られるため、耐えるだけのカードを入れる必要も薄い。狸でどうしても力壁が欲しいなら四弾イエヤスを使うべき。 --- (2012/01/17 23:54:16)
  • 性能的にも環境的にも以前ほどの驚異的な活躍はできないが、正面攻撃の敵はきっちり止めてくれるので、狸だけでなく力壁の足りない狐などでも傭兵で使用されている。一方で、突破しすぎてPTに入れづらくなり経験値合成にされる例も多い。自分のPTと対策したいPTを考えて適度に育成適切に配置するのが重要。 --- (2012/02/06 20:59:43)
  • 防御数値の見直しによって硬くて強いタダカツが帰ってきた!! --- (2012/02/28 22:27:44)
  • やはりタダカツは優秀な壁である。 --- (2012/03/04 19:19:51)
  • タダカツ最強! --- (2012/03/22 12:25:22)
  • ステータスが尖っているため、バランス修正の影響を受けやすいカード。いつ弱くなるのか判らないので育てる踏ん切りがつかない。 - 名無しさん 2012-04-25 12:51:21
  • インフレが続く現在の環境でも壁にするだけなら十二分な性能。ただ周囲の高速化が激しく、反撃を受けない攻撃が多くなっているので以前のようにカウンター安定とはいかない。使うなら神具などによるサポートも視野に入れておきたい - 名無しさん 2012-04-25 15:44:31
  • 大魔王陣形に乗せて使ってます。攻撃力がそれなりにあるのもグッド。 - 名無しさん 2012-08-24 10:58:45
  • スークリやガー不が間接で飛んでくるようになった昨今、反撃に拘る必要は薄まってきている - 名無しさん 2012-08-24 21:01:29
    • 魔王勢が台頭してきて以降この手のカードを見かけることがめっきり減った - 名無しさん 2012-09-29 12:09:39
  • ステ、基本技見直しのおかげでPRタダカツよりもいい目を見れるようになるか? - 名無しさん 2013-11-15 14:00:22
  • ホウセン対策で使ってるけど、先にバラガンさんに落とされる - 名無しさん 2014-07-23 09:01:40
    • 相方は大概双子かルキアで、バラガンなんて殆ど見ないんだがどこで戦ってるんだ - 名無しさん 2014-07-23 11:00:47
  • 時々ルーキーでホウセンバラガン見ますよ - 名無しさん 2014-07-23 20:59:59
  • (ホウセン対策にこれ使ってるのが、まず間違いな気がするけど…黙っとこう) - 名無しさん 2014-07-23 21:05:31
    • 心の声を漏らすな - 名無しさん 2014-07-23 22:35:01
  • 全反撃か魔力吸収があれば・・・ - 名無しさん 2015-02-13 21:55:36
    • 今でも限定的な状況では使えるカードだけどな。神具無しの防御が全カード中最高ってのは伊達じゃない。今なお唯一性能だからな。 - 名無しさん 2015-02-14 01:14:28
      • これ実装されてから3年以上経つんだぜ……運営様が個性とか考えなくなったのがよく分かる - 名無しさん 2015-02-14 03:38:03
        • 個性考慮してたらジークとかリバイバルされても一生活躍できなかったんだぜ? - 名無しさん 2015-02-15 00:27:21
        • 高速高防御が役に立たないのは塔ポアが証明してるし、鈍足は鈍足で大して役に立たないから実装されても微妙なんだけどね - 名無しさん 2015-02-15 14:55:29
          • そこが本来調整すべき点でしょ。今の環境は将棋で全部を飛車角にしてるようなもの。俺Tueeeしたいなら容易いけどゲームとしては褒められたものじゃない。 - 名無しさん 2015-02-16 16:49:55
      • 流石にもう無理。自分が遅いだけならまだなんとかなったけど、もはや130速は普通みたいな異常な状況になってるからどうしようもない。 - 名無しさん 2015-02-18 05:51:15
        • 「限定的な状況では」だよ。例えばルーキーで地サイガ壁の後ろにFアレックスがいる場合とかね。この場合、神具は贖罪されるから素の防の高いタダカツが役に立つ。反撃付けてFアレの前に置いておけばFアレがタダカツに突っ込んで自滅してくれる。…そういう限られた状況でならまだ現役。 - 名無しさん 2015-02-18 14:01:52
          • それもうタダカツである必要なくね?普通にアレの位置に合わせた+×使った方がまだ他のと当たった時に希望が持てる。 - 名無しさん 2015-02-18 21:56:27
            • ルーキーでFアレ+地サイガと戦うと判るけど、速過ぎて×+だと位置を合わせてても先に倒される事が多いんだよ。未突破レギュでは×+は襟枡ほど有効じゃない。あと、Fアレ陣形的にリーダー位置を変更できるカードだから、×+だと位置変更で対応される。でも、タダカツだと最上段に置いておけばFアレリーダーは詰む。 - 名無しさん 2015-02-19 01:07:32
    • 魔力吸収あってもこいつの足なら吸収Lv.8までないと割に合わない - 名無しさん 2015-02-16 09:41:53
    • 全反撃が付与できれば一気に環境トップに返り咲くカードではあるが、全反撃自体、メビウスのみに許された特殊技だからなぁ…薙ぎ貫ですらまだ付与できないのに当分無理だろうなぁ… - 名無しさん 2015-02-18 14:04:52
最終更新:2015年02月19日 01:07