atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
『ローマ人の物語』時代考証サイト
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
『ローマ人の物語』時代考証サイト
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
『ローマ人の物語』時代考証サイト
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 『ローマ人の物語』時代考証サイト
  • XV-ローマ世界の終焉

『ローマ人の物語』時代考証サイト

XV-ローマ世界の終焉

最終更新:2010年08月10日 23:47

siobaa

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ゲルマン人の同化について
    • 2ch
  • 『ローマ法大全』の運用ついて
    • 2ch
  • オドアケルについて
    • 2ch

ゲルマン人の同化について

2ch

塩野七生先生はカエサルに感情移入し過ぎwwww
594 :世界@名無史さん:2007/06/03(日) 13:57:51 0
   ゲルマン人てさ、やっぱ多民族との同化を嫌う民族なの?
   東ローマ領に侵入してきた蛮族(スラヴ人など)は同化したのに、
   西ローマ領に侵入してきたゲルマン人は同化しなかった。

   『ローマ人の物語ⅩⅤ ローマ世界の終焉』にも、

   「元首政時代のローマ帝国ではローマ人の兵士とゲルマンやガリアや
   スペインの女たちとの結婚は珍しくなく、その間に生まれた混血児は
   ローマ人として育ったものだが、テオドリックの治世下では、ゴート族の
   男とローマの女の結婚は聞かれない。平和的ではあったが、互いに侵蝕
   し合うことはなく、まるで二本の河が並んで流れるのに似た状態で
   あったのだろう」

   とある。

595 :世界@名無史さん:2007/06/03(日) 14:36:06 0
   同化してなかったら
   今もイタリアにゴート人が存在してるでしょ
   この人テオドリックがローマ人とゴート族を別々に統治したことを大げさに
   書きたいがために適当なこと言ってるだけだと思う

596 :世界@名無史さん:2007/06/03(日) 14:42:13 0
   ああそれと確かゴート貴族とローマ貴族の婚姻を禁止してたような記憶が
   だからといって同化してないってことにはならないな
   後にランゴバルドが攻めてきた時はそんな規制もなくなってごちゃごちゃになったんじゃないか?
   それとスペインの西ゴート、フランスのフランクとゲルマン人は同化しまくってます
   フランスの場合はゲルマンの影響が他のラテン諸国より文化的にも制度的にもかなり大きい

597 :Ryuju ◆RlujhF6VrA :2007/06/03(日) 15:30:21 0
   そもそも、ゴート族だと分かる系図及び血縁関係がはっきり
   記録に残っているのは、貴族階級くらいだと思う。
   それ以外の庶民は、結婚でも本人と親の名前が記録に残る程度だろうから、
   三~四代目ともなると文字の記録だけでは区別がつかなくなっている
   可能性が結構ある。
   近代国家みたいに国籍みたいなもんがあるわけでもないし。

『ローマ法大全』の運用ついて

2ch

塩野七生先生はカエサルに感情移入し過ぎwwww
613 :世界@名無史さん:2007/06/05(火) 11:39:07 0
   塩野さん、『ローマ世界の終焉』に、

   だが、『ローマ法大全』自体は、ユスティニアヌスが統治していた東方では活用
   されずに終わった。ラテン語で書かれていたからである。ローマ人が作ったの
   だから、彼らの言語であるラテン語で書かれていたのも当然で、また、実際の
   編纂にかかわった四人のギリシア人の法律家も、法律が専門である以上はラテン語も
   達者であったはずである。ところが、もはやビザンチン帝国と呼ばれるのが適切な
   東ローマ帝国で普及していたのは、ギリシア語のほうであったのだ。つまり、
   『ローマ法大全』は、ユスティニアヌスが訴えたかった相手には、言語の壁の
   おかげで通じなかったことになる。

   と書いているが、ローマ法が入ってこなかったのはビザンツよりもむしろロシア
   なのでは?ビザンツ帝国滅亡後、古典古代的なものが西欧へ伝わり、ヘシュカスモス
   (静寂主義)がロシアに伝わったと聞いたけど。

614 :世界@名無史さん:2007/06/05(火) 12:36:03 0
   ローマ法
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%B3%95
   >>9世紀には、バシレイオス1世とレオーン6世が
   >>ユスティニアヌス法典中の勅法彙纂と学説彙纂を総合的にギリシャ語に翻訳させ、
   >>バシリカ法典として知られるようになった
   まぁ、今までの前例から塩野ちゃんのほうが嘘だろうな

   それとここローマ厨が多いから言っとくけど
   西欧の法律はゲルマン法とローマ法の融合
   特に英米系の法律はローマ法の影響が他より薄く
   慣習法に立脚していてよりゲルマン法的だ
   なんでもかんでもローマ起源ってわけじゃないぜ

615 :世界@名無史さん:2007/06/05(火) 14:01:01 0
   ttp://igv.dde.jp/4/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%B3%95
   東ローマ帝国においては、ユスティニアヌス法典が法実務の基礎となった。
   レオーン3世は、8世紀前半にエクロゲー (Ecloga) という新たな法典を公布した。
   9世紀には、バシレイオス1世とレオーン6世がユスティニアヌス法典中の勅法彙纂と
   学説彙纂を総合的にギリシャ語に翻訳させ、バシリカ法典として知られるように
   なった。ユスティニアヌス法典やバシリカ法典に記録されたローマ法は、東ローマ
   帝国の滅亡とオスマン帝国による征服の後でさえ、ギリシャ正教の法廷やギリシャに
   おいては法実務の基礎となり続けた。
820 :世界@名無史さん:2007/07/11(水) 11:32:50 O
   >>800
   指摘が当たったね。
   信者は塩野には功罪ともにある、ということを認めたがらない。

   >>801
   ビザンツではローマ法大全のギリシャ語版が末期まで使われたのに「ローマ法は
   忘れ去られた」みたいに書いたのは明らかに嘘だな。
   ビザンツの概説書読めば、すぐに分かることなんだけど。

オドアケルについて

2ch

塩野七生先生はカエサルに感情移入し過ぎwwww
690 :世界@名無史さん:2007/06/18(月) 15:39:52 0
   ふー。やっと15巻読み終わりましたよ。
   ところで、この15巻の中盤、モロに
   「西ゴート族の族長オドアケル」って書いてあるけど、間違いですよね。


691 :世界@名無史さん:2007/06/18(月) 16:48:29 0
   >>690
   なんてやる気のない間違え方・・・ 

697 :世界@名無史さん:2007/06/24(日) 10:46:54 0
   >>「西ゴート族の族長オドアケル」
   あれだよ、平氏政権の時に源頼政が源家の棟梁と称したようなもんだろ。
   ゴート族で一番力を持った(最終的に)から族長だと・・・

   すいません、無理がありました。

698 :690:2007/06/25(月) 21:17:44 0
   >>690

   いやあ、どうして私が「西ゴート族の族長オドアケル」なんて、
   ほっとけばいいような小さな点を指摘をし問題にしたかっていうとさ、

   べつに揚げ足とって塩野さんを貶めたいってことではまったくなく、また
   本当にオドアケルが西ゴート族の族長かどうかって問題でもなくて、

   前後の文脈からそういえるはずがない(オドアケルは、東ゴート族の
   テオドリックと違って率いることの出来る仲間がいない等の記述あり)、
   すなわち史実云々以前に、塩野さんの文章の中で論理的に矛盾してる
   ってことなんだよね。

   こうなると、さすがに問題でしょ。

699 :690:2007/06/25(月) 21:18:42 0
   間違えた。アンカー>>690じゃなくて>>697ね。
   塩野さんを笑えないな。

700 :世界@名無史さん:2007/06/26(火) 06:25:21 0
   >>698
   それは著者本人のみならず校正・編集にも難ありですね
   出版社の担当は真剣に読んでないor著者に何も言えない雰囲気があるのかな?
「XV-ローマ世界の終焉」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
『ローマ人の物語』時代考証サイト
記事メニュー

メニュー

トップページ
『ローマ人の物語』
I-ローマは一日にして成らず-1・2
II-ハンニバル戦記-3・4・5
III-勝者の混迷-6・7
IV-ユリウス・カエサル ルビコン以前-8・9・10
V-ユリウス・カエサル ルビコン以後-11・12・13
VI-パクス・ロマーナ-14・15・16
VII-悪名高き皇帝たち-17・18・19・20
VIII-危機と克服-21・22・23
IX-賢帝の世紀-24・25・26
X-すべての道はローマに通ず-27・28
XI-終わりの始まり-29・30・31
XII-迷走する帝国-32・33・34
XIII-最後の努力-35・36・37
XIV-キリストの勝利
XV-ローマ世界の終焉
その他の著作

未整理
2ch過去ログ


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 5217日前

    sandobox
  • 5446日前

    VII-悪名高き皇帝たち-17・18・19・20
  • 5446日前

    I-ローマは一日にして成らず-1・2
  • 5446日前

    VIII-危機と克服-21・22・23
  • 5446日前

    X-すべての道はローマに通ず-27・28
  • 5451日前

    IX-賢帝の世紀-24・25・26
  • 5451日前

    III-勝者の混迷-6・7
  • 5451日前

    IV-ユリウス・カエサル ルビコン以前-8・9・10
  • 5451日前

    V-ユリウス・カエサル ルビコン以後-11・12・13
  • 5451日前

    VI-パクス・ロマーナ-14・15・16
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5217日前

    sandobox
  • 5446日前

    VII-悪名高き皇帝たち-17・18・19・20
  • 5446日前

    I-ローマは一日にして成らず-1・2
  • 5446日前

    VIII-危機と克服-21・22・23
  • 5446日前

    X-すべての道はローマに通ず-27・28
  • 5451日前

    IX-賢帝の世紀-24・25・26
  • 5451日前

    III-勝者の混迷-6・7
  • 5451日前

    IV-ユリウス・カエサル ルビコン以前-8・9・10
  • 5451日前

    V-ユリウス・カエサル ルビコン以後-11・12・13
  • 5451日前

    VI-パクス・ロマーナ-14・15・16
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.