【スレ26】「いまどき珍しいお風呂」がある家に暮らす人
このページのタグ:家・住まい
859 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 23:08:23 ID:tz42Hjgl
井戸水が珍しいということは、 10年前まで薪で風呂を沸かしていた実家は珍しいのだろうか。 今はリフォームして普通のモダンな風呂になったけど
860 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 23:41:17 ID:Kb1Utoq7
>>859 すげー! 五右衛門風呂?
862 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 00:26:25 ID:h6UEPNBk
数年前まで祖父の家が五右衛門風呂だった。 遊びに行くとじいちゃんが薪で風呂わかしてくれたっけ…。
864 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 07:05:34 ID:5i7ePPGU
主人の実家は今も薪で風呂沸かしてます。正確には薪+ソーラー+灯油ボイラー併用です。 基本はソーラーで水を温め、薪で追いだき、薪に火が着きにくい時はボイラーの着火システムで 薪に火をつける……という感じです。 風呂は普通のステンレス浴槽。掃除のジャバする穴、あの穴に繋がる管(⊂←こんな形)を温める訳ですので、 昔のようなゴエモン風呂とは少し違いますが。 あ、家の外見は今時の家です。
867 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 13:28:54 ID:AjPBryay
>>864 うちの実家とおなじだ。子供の頃よく薪割りやらされた。
868 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 14:43:51 ID:ZJSOUr4q
ソーラー湯沸しがついてる家で薪割り、ってなんかシュールでいいな
869 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 15:35:10 ID:5iRh9lX/
ずっと薪で沸かしてた銭湯がある日重油に切り替えたところ 客から「お湯が硬いけどどうしたの?」って突っ込みいれられたそうだが やっぱ薪で沸かすとお湯の質って違うのだろうか?
871 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 16:21:51 ID:XG7eGzic
高温で一気に沸かすぶん、対流やら何やらちょっと違うんじゃね 何故かIHコンロにしてから舌を火傷しやすくなった
872 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 16:31:25 ID:5i7ePPGU
>868 雨の日と冬場はソーラーが役に立たないもので…… >869 違うような気はします。気のせいかもしれませんが。 薪風呂は体が芯まで温まる感じです。