学力テスト
- 無印とRepeatで問題は若干異なる
※一覧はRepeatの物
| 【あ】 | |
| 「アーム」「ペダル」「譜面台」「鍵盤」がある楽器を次から選べ | グランドピアノ |
| 「a Cappella(アカペラ)」の意味を答えよ | 歌声のみの歌 |
| 「alla caccia(アッラ・カッチャ)」の意味 | 狩の歌のように |
| 「ア・テンポ」の意味を答えよ | もとの速さで |
| 「歩くような速さで」の意味を持つ音楽用語を選べ | andante |
| アド・リビトゥムからきた言葉で本来は「自由に」という意味を持つ言葉を選べ | アドリブ |
| 「allegro(アレグロ)」の意味を答えよ | 快活に速く |
| 「ensemble(アンサンブル)」とは?人以上の演奏者による合奏や合唱のこと。?部分に当てはまるものは? | 2 |
| イタリア語で「トロンパ」、ドイツ語で「トロンペーテ」と呼ばれる金管楽器を選べ | トランペット |
| 一台のピアノで、二人が分担して一つの曲を演奏することを何という? | 連弾 |
| 「一ノ瀬トキヤ」の得意なことを答えよ | ボーカル |
| 一切ボーカルの入らない楽器演奏のみの楽曲のことを何と呼ぶか答えよ | インストゥルメンタル |
| 「一十木音也」の得意楽器を答えよ | ギター |
| 一般的な楽譜の線は何本か? | 5本 |
| 一般的な「三味線」のバチは、植物に例えてどんな形をしているか答えよ | 銀杏 |
| 一般的なドラムセットに含まれる楽器を次の中から選べ | シンバル |
| 一般に宗教的な内容を題材にし、独唱・合唱・管弦楽から構成される大規模な楽曲のことを何という? | oratorio |
| 「inqwuieto(インクイエート)」の意味を答えよ | 落ち着かない |
| 「infuriante(インフリアンテ)」の意味を答えよ | 荒れ狂って |
| 「Vivace(ヴィヴァーチェ)」の意味を答えよ | 快活に速く |
| 「ヴェールにつつまれた」の意味を持つ音楽用語を選べ | velato |
| 「歌うように」の意味を持つ音楽用語を選べ | cantante |
| 歌や旋律を意味する「メロディ」を英語に訳せ | melody |
| 「裏声」の意味を持つ音楽用語を選べ | fistel |
| 「erzahiend(エアツェーレント)」の意味を答えよ | 話すように |
| 映画・演劇・テレビドラマ・アニメ・ゲームにおいて、演出の一環として付け加えられる効果音のことを何という? | SE |
| 映画やドラマ、ゲームなどの演出効果として使用される音楽「BGM」を略さず答えよ | バックグラウンドミュージック |
| 「etude(エチュード)」の意味を答えよ | 練習曲 |
| 「elegy(エレジー)」とは何を表現した歌? | 哀しみ |
| 演奏記号のD.C.(ダ・カーポ)の意味を次から選べ | はじめから |
| オーケストラなどの複数の演奏者による合奏や合唱の指揮者のことを何と呼ぶか答えよ | コンダクター |
| 「オーケストラ」を日本語に訳すと、次のうちどれか答えよ | 管弦楽団 |
| 「オペラ」「オラトリオ」「カンタータ」などの中の旋律的な独唱曲、の意味を持つ音楽用語を選べ | Aria |
| 「Operetta(オペレッタ)」イタリア語での意味は? | 小さいオペラ |
| 「オルガン」は何楽器か答えよ | 鍵盤楽器 |
| 「終わり」の意味を持つ音楽用語を選べ | fine |
| 音楽記号「#」の意味を答えよ | 半音上げる |
| 音楽記号「♪」の意味を答えよ | 8分音符 |
| 「音楽作品を、形式や様式の観点から分析研究する事」の意味を持つ音楽用語を選べ | analyse |
| 音楽ジャンルのひとつで、ダンスミュージックであるテクノのうちサイケデリック(幻覚的)なサウンドを持つ物を何という? | トランス |
| 音楽で歌い手となる人物のことを何というか答えよ | ボーカル |
| 音楽などのデジタル情報を記憶するメディアである「CD」の正式名称を答えよ | コンパクトディスク |
| 音楽の強弱記号の一つ、「きわめて強く」を指示、の意味を持つ音楽用語を選べ | fortissimo |
| 音楽の強弱記号の一つ、「きわめて弱く」を指示、の意味を持つ音楽用語を選べ | pianissimo |
| 音楽の速度標語の一つ。他の速度標語とともに用いられて、「活発に」「生き生きと」の意味を持つ音楽用語を選べ | Vivace |
| 音楽用語としての「MC」の正しいものは? | Master of Ceremonies |
| 音楽用語としての「ピッチ」とは? | 音の高さ |
| 音楽用語としての「ブレス」とは | 息継ぎ |
| 「音楽」を英語に訳せ | music |
| 音楽を構成する上で、必要な3つの要素でないものは? | テンポ |
| 音符のまとまりを表した単位はどれ? | フレーズ |
| 【か】 | |
| canon(カノン)の意味 | 追走曲 |
| 歌曲で、歌の途中で楽器だけが演奏される部分 | 間奏 |
| カタツムリのように巻かれた管が特徴で角という意味の金管楽器 | ホルン |
| ギターの弦を弾くときに使う道具 | ピック |
| ギターの種類にないもの | サスペンション |
| 「曲の終止部」の意味を持つ音楽用語 | coda |
| 曲の途中、主に後半の印象的な部分のこと | サビ |
| 金管楽器でないものは | フルート |
| クラリネットは何楽器 | 木管楽器 |
| 来栖翔の得意楽器 | ヴァイオリン |
| 弦楽器「ヴァイオリン」の弦は何本であるか答えよ | 4本 |
| 鍵盤楽器でないものは | オカリナ |
| composition(コンポジション)の意味 | 作曲 |
| coda(コーダ)の意味 | 曲の終結部 |
| このゲームのタイトルは? | うたの☆プリンスさまっ♪ |
| 「concerto(コンチェルト)」とは主に何楽章で | 3 |
| コントラバスは何楽器 | 弦楽器 |
| 【さ】 | |
| サクソフォーンと呼ばれる金属製の木管楽器を俗に | サックス |
| 3弦四重奏に必要な楽器 | ヴィオラ |
| 「尺八」の名前の由来は | 管の長さが一尺八寸 |
| 蛇腰を伸縮して空気を送り、リードを振動させて音を出す | アコーディオン |
| 宗教的な内容を題材とした独唱・合唱・管弦楽から構成される | oratorio |
| 十八世紀後半におこったドイツの | lied |
| 四ノ宮那月の得意楽器 | ヴィオラ |
| シェイクスピアの代表作でないもの | うたの☆プリンスさまっ♪ |
| シャイニング早乙女のデビュー曲のタイトル | 愛故に… |
| シンセサイザーの周辺機器、自動演奏するための装置 | シーケンサー |
| CDの正式名称は | コンパクトディス |
| 新人アイドルHAYATOがレポーターを担当する | おはやっほーニュース |
| 神宮寺レンの得意楽器 | サックス |
| 「少しずつ」の意味を持つ音楽用語 | poco a poco |
| 全音階において、「ド」「レ」「ミ」の次に来る音 | ファ |
| 【た】 | |
| 代表作に「ハムレット」「ロミオとジュリエット」「夏の夜の夢」などがあるイングランドの劇作家 | シェイクスピア |
| D.C.(ダ・カーポ)の意味 | はじめから |
| 「縦笛」を英語に訳せ | リコーダー |
| tango(タンゴ)はどこで生まれたダンス音楽 | アルゼンチン |
| 男女二人一組となって踊るダンスのこと | 社交ダンス |
| 「だんだん強く」の音楽用語 | wachsend |
| 次のうち、「弦楽器」を選べ | チェロ |
| 次のうち、ポピュラー音楽でないもの | オペラ |
| 次のうち、輪唱(りんしょう)の曲でないもの | 大きな古時計 |
| 次の中から一番低い音域を選べ | バス |
| 次の中で「弦楽四重奏」に用いられる楽器 | ヴィオラ |
| 「長音の強弱が周期的に繰り返すもの」の意味をもつ音楽用語 | rtythm |
| ドイツ語で「klavier」 | ピアノ |
| ドイツ出身ではない人物 | シューベルト |
| 陶器製のノン・リードの気鳴楽器、鳥のような形 | オカリナ |
| 「堂々と」「壮大に」 | grandios |
| 「独奏・独唱が技巧を発揮できる」の意味 | cadenza |
| 「~として・~のために」の意味を持つ音楽用語 | fur |
| 「toccata(トッカータ)」の意味 | 即興曲 |
| トライアングルは何楽器 | 打楽器 |
| トランペットは何楽器 | 金管楽器 |
| 「Träumerei(トロイメライ)」とはピアノ独奏曲「子供の情景」の第七曲のことであるがこれを作曲したのは | シューマン |
| 【な】 | |
| 「二重唱(奏)」の意味をもつ音楽用語を選べ | duet |
| 「二重唱(奏)」の意味をもつ音楽用語を選べ | duo |
| 日本語で「竪琴」と呼ばれる楽器 | ハープ |
| 「熱狂」もしくは「激しく」 | exalte |
| 【は】 | |
| 「話すように・物語ふうに」の意味を持つ音楽用語 | esaltanto |
| 母親が赤ん坊をあやしたり、寝かしつける歌 | 子守歌 |
| 「速く」「鮮やかな」「活発に」「楽しげに」の意味をもつ音楽用語 | allegro |
| 「ピアノ三重奏曲」を構成する楽器でないもの | マンドリン |
| 「非常に速い速度」の音楽用語 | up temp |
| 聖川真斗の得意楽器 | ピアノ |
| 「falsetto(ファルセット)」の意味 | 裏声 |
| 「ブレス」の音楽用語 | 息継ぎ |
| ポンゴの経口の小さいほうの太鼓の呼び名 | マッチョ |
| 本来は「自由に」の意味 | アドリブ |
| 【ま】 | |
| mignon(ミニヨン)の意味 | こじんまりした |
| 木管楽器でないものは | チューバ |
| 【や】 | |
| 「やさしい」の意味を持つ音楽用語を選べ | zartlich |
| 「優しく」「優雅に」の意味を持つ音楽用語 | affetto |
| 「夜想曲」を英語で | ノクターン |
| 「柔らかく」「甘く」「愛らしく」の意味を持つ音楽用語 | dolice |
| 【ら】 | |
| 「ラップ」「DJ」「ブレイクダンス」「グラフティ」の四大要素で | ヒップホップ |
| rhapsody(ラプソディ)の意味 | 狂詩曲 |
| 路上で演奏活動をするアマチュアミュージシャン | ストリートミュージシャン |
| 【わ】 | |
| 和歌の一形式である「短歌」の五句体 | 五・七・五・七・七 |
| ワルツは基本、何拍子か | 3拍子 |
- 開放弦の答えがないのですが… -- みやび (2012-02-04 19:23:50)