天空のスカイガレオン-まとめWiki

Rステク

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A098
レアリティ:★★★
コスト:5
属性:
分類:その他
識別:A098
配置:全て

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 120 122 124 127 129 132 134 136 139 144
AT 50 51 52 53 54 55 56 57 58 60
AG 36 36 36 36 36 36 36 36 36 36


カード説明
 暴風と雷鳴を象徴とする荒ぶる砂漠の神。その強さは抜きん出ており、数多の神々が恐れおののいたと言う。


行動
特技:雷神の幻影(ゲージ:4)
 敵全員のゲージを1増やして特技の発動を遅める
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■

前列:雷神の暴走
 範囲内の敵にランダムでATのダメージを2回与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 60% ×1.0
■□□ 30% ×1.2
■□□ 10% ×1.5

中列:まやかし
 範囲内の敵のATをAT×0.3ダウンさせる(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 100% ×0.3
■□□
■□□

後列:暴激
 範囲内の敵にランダムでATのダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 80% ×1.0
■□□ 15% ×1.1
■□□ 5% ×1.2



考察

通常行動での2回攻撃を引っさげて登場した第2弾のエース格の一枚。錬金してSRセトにすることができる。
高いATから繰り出されるランダム2回攻撃は強烈で、これを生かした前列破壊は【セトステク】と呼ばれるテンプレにされるほど。

弾が進んだ現在では下火気味になってしまったが、どうしても勝てない!という時はこのギャンブルデッキに身を任せてみるのも
一興かもしれない?

 このカードの特技ゲージ自体が長めであることもあって使えない効果。
 敵の特技ゲージを増加してやりたい場合は通常行動で行えるカードを起用した方が良いだろう。
 「発動するターンが隙」になる特技の典型と言える。

 強烈な2回攻撃。ランダム攻撃の例に漏れずギャンブル性が高いが、単純にカード2枚分の働きが期待できる点が魅力。
 AGもとても高く、しかしR鳳凰の強化を受けられると言う調度良い数字。
 この行動、能力のおかげで、第2弾までのほとんどのデッキ構成に勝つ可能性を秘めていた。

 現在は他に前列を崩す手段が豊富に出揃ってきたが、AT未強化ならSRフレイヤを一発で瀕死に追い込める(クリティカルなら即死)。
 「外れた!」にトラウマが無ければフルアタック型などに投入してみるのも良い。

 元のATが高めなこともあって十分な効果。AGも高く優秀。
 しかし前列行動のインパクトからなのか非常に地味。範囲がRプルート等より狭いのも難点か。
 決して使えない行動ではないはずだが、ここで起用している人はあまり居ない。

 復活でR鳳凰と前列、中列が入れ替わった場合、鳳凰の回復とステクのATダウンで防御型の構えになる。
 ただし他に攻撃できるカードが居ないと引き分けを待つばかりとなってしまう。この場合、突進系のカードにも分が悪い。

 脅威のクリティカル率の低さとその係数を持つランダム攻撃。
 HPが高くないとはいえ、純粋に前列行動の下位の下位であるこの行動をわざわざさせる理由は無いだろう。
 後列で復活した際、とりあえず出るというレベル。



関連ページ





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー