天空のスカイガレオン-まとめWiki

SRセト

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A097
レアリティ:★★★★
コスト:6
属性:
分類:その他
識別:A097
配置:全て
能力:覚醒

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 150 153 156 159 162 165 168 171 174 180
AT 50 51 52 53 54 55 56 57 58 60
AG 42 42 42 42 42 42 42 42 42 42


カード説明
 圧倒的な破壊力を持つ雷神。大蛇を従え、ホルスと最後まで覇権を争った。その戦闘力ゆえに神々もセトを必要とせざるを得なかったと言われている。


行動
特技:雷神の激震(ゲージ:5)
 敵味方全員にAT×2のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■

前列:雷神の暴走
 範囲内の敵にランダムでATのダメージを2回与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 60% ×1.0
■□□ 30% ×1.2
■□□ 10% ×1.5

中列:大蛇の守り
 範囲内の味方へのダメージを15%カットする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□■□ 100% ×0.15
■■■
□■□

後列:嵐の兆し
 範囲内の味方のAGをAT×0.2アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□■■ 100% ×0.2
□■■
□■■



考察

Rステクを錬金して作れるカード。コストが1上がり、HPとAGが上昇している。特にAGはトップクラス。
ステクと同じ2回攻撃を持つが、R鳳凰の鼓舞を受ける前に攻撃してしまうため、また高コストであるため
デッキに採用されない(錬金すらされない)場合も多かった。
しかし、ステクと違いただの攻撃役では済まない活躍の場がある。

あまり関係ない話であるが、このゲームにおいては黒のセトが緑のオシリスを、青のホルスが黒のセトを
倒したということになっており、少々おかしなことになっている。


 青属性である。そのため、自身は色変更を受けていなければ半分、つまりAT分のダメージで済むというずるーい技。
 とはいえ発動の遅さ及び覚醒持ちであるため、全滅引き分けということも珍しくない。
 基本的に危険な技なので、デッキに組み込む場合、発動前に相手を倒しきるのが望ましいといえる。

 サラスヴァの民はこの技で全滅した後、クリスティーナ様から「怪我人が出なくて良かった」という旨のありがたいお言葉を頂ける。

 ステクと同じ。AGが高いため多くのカードに対して先手を取れるが、高すぎてATアップしてから攻撃はできない。
 現在はSRフレイヤが登場したため強化しなくとも問題ないが、コストが重めな点はやはり見逃せない。
 当然ながらランダム攻撃なので外れることも。

 暴神とは思えぬ防御技。第2弾の他の何枚かのカードも似た技を使えるが、例に漏れず効果量は少ない。
 ただしセトは他にはない高AGを持つため、2回重ねるのも容易。
 さらにRノームとともにSRシヴァを守る手段となりうるため、使い甲斐はまるで違う。

 なおこれ2回とノームの援護2回でダメージが0になる。
 このため軽減効果は乗算(15%×15%)ではなく、加算(15%+15%)であるとわかる。

 暴神とは思えぬ援護技。R麒麟と違い、2ターン持続するのがポイント。
 自身は加速できないが、元から高AGであるためあまり問題ではない。

 セト単体では麒麟やRガルダSRスレイプニルに対して圧倒的に不利、というか実質無駄になってしまうため
 できるだけ併用するのが望ましいが、併用するとコストを10も食ってしまうのが難点。
 コスト無制限の限定戦でのメインポジションか。



関連ページ






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー