天空のスカイガレオン-まとめWiki

デッキ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

●デッキとは

バトルに使用する、自分の所持しているカードの集まりです。
構築に必要なのは1枚以上のカード所持(総コストが自分のデッキコスト以下)とになります。

個人個人でカード召喚の結果が異なりますので、特にブロンズカードを数枚しか入手できない序盤において、非常にバラエティー豊かな構成になっています。
たった1枚の配置が1マス違うだけでも勝敗に大きく影響します。

デッキの保存だけは、デッキコストの上限や配置制限に関係なく可能です。
例外として限定戦三隊戦では特殊な条件での構築となりますので登録も可能ですが、当然参戦は出来ず、他のプレイヤーからマッチングされなくなります。


◆構築のルール

  • 9×9マスの中に配置
  • デッキコストの上限以内で配置
  • 配置制限を無視できない(次項)
  • デッキ内の色が無色を除き2色以上の場合、特技ゲージが増加(特技発動までが遅くなる)


◆カードの配置

カードは全てに配置できるものもあれば、Cワームのように「後○中×前×」となっていて後列のみに配置できるものがあります。
普通は1ターン目から最適の行動が出来るように、配置制限にしたがって配置します。

よくある例

ダメな例

しかしそれ以外でも
  • 自軍の前列が崩れることを前提に配置
    Cアルケイデスのように、自身強化を重ねた状態で前列に出す
  • 復活の祈りなど、復活時に配置が変わることを前提に配置
    R麒麟のように、復活後に後列になると想定して前列に配置する

また、UCアポロの中列効果のような相対範囲で十字強化を持つものは、より効率良くなるように配置することが推奨されます。
□■□ 左寄せ
■●■
■●■ □■□
□■□ □□□

  • AGの影響
    • 同じAGを持つカードの発動する順番(数字の順に発動)
      ⑦④① ⑫⑮⑱
      ⑧⑤② ⑪⑭⑰
      ⑨⑥③ ⑩⑬⑯
UCアポロCかまかぜ等の強化をする場合、全体がどういう順番で行動すれば効率が良いかを考えることも必要です。

後列 中列 前列 どうする? 後列 中列 前列
UCディアナ(AG23) A(AG27) UCアポロ
UCアポロ(AG33) B(AG18) UCディアナ
上記のような配置の場合、UCアポロUCディアナの基礎強化量が同じだとしても、AG順に強化できると考えれば右の方が効率が良い。
    1. UCアポロUCディアナとBを強化
    2. 強化されていないAが行動
    3. 強化されたUCディアナUCアポロとAを強化
    4. 強化されたBが行動
    1. UCアポロUCディアナとAを強化
    2. 強化されたAが行動
    3. 強化されたUCディアナUCアポロとBを強化
    4. 強化されたBが行動
このようにAは強化された状態で行動でき、Bは強化されたUCディアナの恩恵にあやかることが出来る。
強化はターン終了時の回数で期限が決まるため、強化行動が先になるような配置が望ましい。

同様の問題で
後列 中列 前列 どうする? 後列 中列 前列
Rケルベロス(AG33) UCアポロ
UCアポロ(AG33) Rケルベロス
上記のような配置の時は同じAGの優先順位により、左の場合はRケルベロスが先に行動してからUCアポロに強化されるため非効率になる。
この状況で強化して行動したいと考えれば、右の配置の方が効率が良い。
ただし左の状況でも、BがCかまかぜ(AG38)だった場合はUCアポロのAGを増加させ、Rケルベロスより先に行動して強化することも可能。

  • よくある配置への対策
例えばかまかぜジン?のように、中央に耐久の弱い主軸のカードが配置されているデッキには、よりAGの高い突進系の攻撃を持つカードで攻めれば、行動前に戦略を封じることも可能である。
単体のパワーカードについても、SRシヴァのような効果範囲の影響で中列中に、SRサタンのような後列でよく配置されるようなデッキについても、行動封印や中列にRドゥルガーのような局所的攻撃を持つカ-ドを配置することでも対策可能である。


◆関連ページ












タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー