








![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 66 | 67 | 68 | 69 | 72 |
![]() |
20 | 20 | 20 | 21 | 21 | 22 | 22 | 22 | 23 | 24 |
![]() |
3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |


ロキの子で死者を支配する女神。フェンリルやヨルムンガンドの兄弟だが、彼女は少女の姿をしている。オーディンによってニヴルヘイムに追いやられ、戦死者を除く死者を支配している。


特技:ニヴルヘイムの力(ゲージ:3)
戦闘不能の味方全てをHP25%で復活させる
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
戦闘不能の味方全てをHP25%で復活させる
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:ナグルファルへの送還
敵全体からランダムに1体、戦闘不能にする
発動確率:70%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
敵全体からランダムに1体、戦闘不能にする
発動確率:70%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 100% | ×1.0 |
■■■ | ||
■■■ |
中列:蘇生
戦闘不能の味方1体をHP20%で復活させる
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
戦闘不能の味方1体をHP20%で復活させる
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 60% | ×0.2 |
■■■ | 30% | ×0.24 |
■■■ | 10% | ×0.3 |
考察
北欧神話において唯一死者の蘇生を行うことができる女神であり、スカガレにおいても生と死を操る。
たったのコスト2で即死と蘇生を行うことができ、最高クラスの使い勝手を誇る。
全く真逆の性質を持つ二つの通常行動はどちらも高コストに対して特に有効であり、
同じ4弾のSRベルゼブブと並び高コストのお供として重用される。
全く真逆の性質を持つ二つの通常行動はどちらも高コストに対して特に有効であり、
同じ4弾のSRベルゼブブと並び高コストのお供として重用される。
戦略に組み込むもよし、適当に余った2コスを埋めるもよし、低HPサーチのおとりにするも良しの、
登場以来常に高い使用率をキープし続ける人気カードである。
登場以来常に高い使用率をキープし続ける人気カードである。
- 特技:味方全体復活
復活時のHPは低いもののデメリットなしでの全員復活は異常ともいえる性能である。
素のHPが低いヘルが生き残る状況というのもあまり無いが、ゲージが地味に短いため蘇生要員を複数投入した構成なら発動の機会も多い。
素のHPが低いヘルが生き残る状況というのもあまり無いが、ゲージが地味に短いため蘇生要員を複数投入した構成なら発動の機会も多い。
- 前列:敵全体からランダムに即死
行動率が100%ではなく、対象が全体からランダムであるため確実性に欠ける。
とはいえ、例えHP200以上のカードであろうと当たれば問答無用で落とせるため、2コスの攻撃手段としては最強といってもいいだろう。
特に4弾登場時にも暴れていたSRシヴァを瞬殺したときの快感は計り知れない。
とはいえ、例えHP200以上のカードであろうと当たれば問答無用で落とせるため、2コスの攻撃手段としては最強といってもいいだろう。
特に4弾登場時にも暴れていたSRシヴァを瞬殺したときの快感は計り知れない。
- 中列:味方を1体復活
こちらは行動率100%であり、対象は死者の中から選ばれるため確実(誰も倒れていなければ無意味ではあるが)。
倒された高コストを何度でも使い続けることができるという点で非常に強力であり、コスト2も相まって非常に使いやすい。
特に兄である自殺持ちカード、SRフェンリルを何度も使いまわす手段として選択されることが多い。
またAGがとても低く大抵最後に復活することになるため、隊列の維持にも一役買ってくれる。
倒された高コストを何度でも使い続けることができるという点で非常に強力であり、コスト2も相まって非常に使いやすい。
特に兄である自殺持ちカード、SRフェンリルを何度も使いまわす手段として選択されることが多い。
またAGがとても低く大抵最後に復活することになるため、隊列の維持にも一役買ってくれる。
ただし復活時のHPが低いこの行動によって、復活の祈りの回復力を阻害されてしまう場合もある。