








![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
120 | 122 | 124 | 127 | 129 | 132 | 134 | 136 | 139 | 144 |
![]() |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 60 |
![]() |
31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 |


知性に優れた伝説の英雄。アテナの神託に従ったペルセウスは、アイギスの盾とヘルメスのサンダル、ハデスの兜を手にし、メデューサの首を切り落とすことに成功する。さらにポセイドンの怒りを買ったカシオペアの娘であるアンドロメダを怪物から助け、アンドロメダを妻に迎えたという。


特技:ハデスの兜(ゲージ:4)
自身への攻撃と回復とステータス変化を無効にする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
自身への攻撃と回復とステータス変化を無効にする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
□□□ |
□●□ |
□□□ |
前列:英雄の斬撃
範囲内の敵にAT×0.45のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にAT×0.45のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 60% | ×0.45 |
□□□ | 30% | ×0.54 |
■■■ | 10% | ×0.7 |
中列:アイギスの盾
自身への攻撃を反射する(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
自身への攻撃を反射する(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 100% | ×1.0 |
□●□ | ||
□□□ |
後列:メデューサの首
敵全体からランダムに1体、戦闘不能にする
発動確率:95%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
敵全体からランダムに1体、戦闘不能にする
発動確率:95%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 100% | ×1.0 |
■■■ | ||
■■■ |
考察
Rペルセウスのリメイク。
「頭も使うんだ!」のセリフが嘘のような脳筋っぷりから一転して、様々な道具を使いこなすテクニカルファイターとなった。
逆に言えば、それぞれの行動が全く異なっているので、隊列を崩されると弱くなる面も。
「頭も使うんだ!」のセリフが嘘のような脳筋っぷりから一転して、様々な道具を使いこなすテクニカルファイターとなった。
逆に言えば、それぞれの行動が全く異なっているので、隊列を崩されると弱くなる面も。
フラッシュをONにしておくと腕の筋肉が膨張するというかつて無いアニメーションを見ることが出来る。
- 特技:自身無敵
持続も普通な無敵効果。
ペルセウス自身の行動と噛み合っているとは言い難く、基本的に一時的な延命にしかならないが、
即死デッキで必殺技を天空の裁きにしている場合は中列技と合わせて相手にとってかなり厄介な効果になる。
ペルセウス自身の行動と噛み合っているとは言い難く、基本的に一時的な延命にしかならないが、
即死デッキで必殺技を天空の裁きにしている場合は中列技と合わせて相手にとってかなり厄介な効果になる。
- 前列:黒属性の両サイド突進
珍しい2列攻撃。威力はSRアグニと比べて低いが、6マス攻撃と考えると普通か。
この列に来ると相手前列中央に攻撃できないため詰みの可能性が出てくるが、威光デッキや青単ならモロに入ることもある。
この列に来ると相手前列中央に攻撃できないため詰みの可能性が出てくるが、威光デッキや青単ならモロに入ることもある。
- 中列:自身攻撃反射
持続1ターンの反射。AGはそこそこあるので加速を用いなくとも対抗できる相手はそれなりに多い。
- 後列:敵全体からランダムに即死
メインとなる行動だろう。Rヘル、UCヘルやSR運命の三姉妹等より発動率が高く、相手のデッキを崩す能力はかなり高い。
それらのカード全てと併用する超即死デッキは運の要素が強いものの、狙って対抗しにくく非常にいやらしい構成となっている。
ただし第5弾で守命や即死無効が登場して少々落ち着いた。
それらのカード全てと併用する超即死デッキは運の要素が強いものの、狙って対抗しにくく非常にいやらしい構成となっている。
ただし第5弾で守命や即死無効が登場して少々落ち着いた。