| 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
| 180 | 183 | 187 | 190 | 194 | 198 | 201 | 205 | 208 | 216 | |
| 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 66 | 67 | 68 | 69 | 72 | |
| 46 | 46 | 46 | 46 | 46 | 46 | 46 | 46 | 46 | 46 |
オーディンとグリーズの息子。森に住みトールに次ぐ力を持つとされている。「沈黙の神」と呼ばれる無口な性格で、ヴィーザルの台詞を聞いたものは一人もいないがラグナロクでは殺されたオーディンの仇を討つためにフェンリルを一撃で葬り去った。
特技:父の仇討ち(ゲージ:0)
敵全体の中から黒属性かつHPが一番高いキャラへAT×3のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:絶対
敵全体の中から黒属性かつHPが一番高いキャラへAT×3のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:絶対
| 攻撃範囲 |
| ■■■ |
| ■■■ |
| ■■■ |
前列:暴狼への一撃
範囲内の敵で一番ATが高いキャラへAT×1.2のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:絶対
範囲内の敵で一番ATが高いキャラへAT×1.2のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:絶対
| 攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
| ■□□ | 60% | ×1.2 |
| ■□□ | 30% | ×1.44 |
| ■□□ | 10% | ×1.8 |
後列:ラグナロクの末裔
自身へのダメージを40%カットし(2ターン)、自身のHPをAT×0.4回復する
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
自身へのダメージを40%カットし(2ターン)、自身のHPをAT×0.4回復する
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
| 攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
| □□□ | 100% | ×0.4 |
| □●□ | ||
| □□□ |
効果2属性:無
効果2範囲:相対
効果2範囲:相対
| 攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
| □□□ | 100% | ×0.4 |
| □●□ | ||
| □□□ |
考察
ゲージ0という変わった特技を持つカード。
単色で組めば威光を入れずとも発動し、以後はオーラさながらにひたすら特技をぶっぱする。
単色で組めば威光を入れずとも発動し、以後はオーラさながらにひたすら特技をぶっぱする。
敵の黒から一番HPの高いカードをサーチして強烈な1発をお見舞いする。
AT×3とあるが、サーチ対象が黒で攻撃属性が緑のため必ず弱点属性になり、事実上AT×4.5ダメージとなる。
カード説明文の通りSRフェンリルはもちろんのこと、SRシヴァはおろかEX/R玄武さえも一撃必殺。
特技ゆえに配置を選ばない点も大きい。
最大HPをサーチする特性上、SRフェンリルを倒したいのにRヘルを倒しにいったなどということが稀によくある。
黒がいない相手にはただの置物と化してしまうので、後列SRイシスなどを置いて極力無駄のないように使いたい。
AT×3とあるが、サーチ対象が黒で攻撃属性が緑のため必ず弱点属性になり、事実上AT×4.5ダメージとなる。
カード説明文の通りSRフェンリルはもちろんのこと、SRシヴァはおろかEX/R玄武さえも一撃必殺。
特技ゆえに配置を選ばない点も大きい。
最大HPをサーチする特性上、SRフェンリルを倒したいのにRヘルを倒しにいったなどということが稀によくある。
黒がいない相手にはただの置物と化してしまうので、後列SRイシスなどを置いて極力無駄のないように使いたい。
自身へのダメージを40%カット。AGの高さを考慮すれば2重掛けで80%カットは期待できる。
が、中列はニートのため実質特技発動までの時間稼ぎだろう。
そんな時間、稼ぐまでもなくさっさと特技発動させてしまったほうが得策か。
が、中列はニートのため実質特技発動までの時間稼ぎだろう。
そんな時間、稼ぐまでもなくさっさと特技発動させてしまったほうが得策か。