天空のスカイガレオン-まとめWiki

R毘沙門天

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A289
レアリティ:★★★
コスト:6
属性:
分類:男性
識別:A289
配置:全て

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 150 153 156 159 162 165 168 171 174 180
AT 50 51 52 53 54 55 56 57 58 60
AG 28 28 28 28 28 28 28 28 28 28


カード説明
 帝釈天に仕え、北倶廬洲を護る四天王の一人。宝棒を武器とし、ヤクシャ、ヤクシニーを配下としている。四天王の中で最強と伝えられている。


行動
特技:武神虐旋(ゲージ:4)
 自身にかかっている効果を消し、自身のATとAGをAT分アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲
□□□
□●□
□□□
効果2属性:
効果2範囲:相対
攻撃範囲
□□□
□●□
□□□

前列:閃光の宝棒
 範囲内の敵に40のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□■□ 75% ×1.0
■■■ 20% ×1.5
□■□ 5% ×2.0

中列:ベイの呪文
 範囲内の敵にAT×0.3のダメージを与え、AT×0.3のダメージを与える毒のステータスにする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 75% ×0.3
■□□ 20% ×0.45
■□□ 5% ×0.6
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 75% ×0.3
■□□ 20% ×0.45
■□□ 5% ×0.6

後列:分断の宝棒
 範囲内の敵にAT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□■□ 60% ×0.7
□■□ 30% ×1.05
□■□ 10% ×1.4



考察

5弾の各色R錬金は、日本でも馴染みの深い四天王。
あまり神話に詳しくなくとも、名前くらいは耳にしたことがあるのではないだろうか。
4体ともまったく同じステータスで、通常行動もよく似ている。

黒は毘沙門天。このカードだけ他の四天王よりも錬金に消費するオーブが多いが、通常行動のクリティカル係数が高くなっている。

 SRシヴァが使うあれ。
 発動ターンがスキになるので注意されたい。

 固定40ダメージの十字攻撃。他の多くの十字とは違い、範囲が相対になっている点に注意。
 おまけつきの突進攻撃と考えたほうが適切だろうか。
 ただし、突進攻撃とは違い範囲内に攻撃対象が居なかった場合に、他列を攻撃しない点に注意したい。
 Rブリュンヒルデが突進で固定35という点を考えれば、十字で固定40というのは破格の値。
 黒アタッカーとしては優秀なので、黒属性攻撃がもう一人ほしいときなどに候補にあがる。

 係数の低い前列薙ぎと毒。毒の効果は重複する。
 また、毒はダメージ軽減・無効化や色の影響を受けないため、相手によっては地味に効く。

 係数0.7倍は中列薙ぎの標準値。
 前衛に置いたほうが威力もあり攻撃範囲も広いので、よほどのことがない限りここへの配置はないだろう。



関連ページ







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー