








![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
150 | 153 | 156 | 159 | 162 | 165 | 168 | 171 | 174 | 180 |
![]() |
40 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 48 |
![]() |
14 | 14 | 14 | 14 | 14 | 14 | 14 | 14 | 14 | 14 |


蜀の勇将、関羽は死後に神となりこの名前で呼ばれるようになる。その武勇の数々から武神として、また義侠心に富んでいたところから、信頼関係に重きをおく商業の神として崇められた。天界にある四つの門の一つを守護しているといわれている。


特技:関帝の加護(ゲージ:4)
緑属性の味方全員のATをAT分アップし、致死ダメージを1度だけHP1で耐えるステータスにする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
緑属性の味方全員のATをAT分アップし、致死ダメージを1度だけHP1で耐えるステータスにする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:関帝の激震
敵全体にAT×0.35のダメージを与え、自身へのダメージを35%カットする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:絶対
敵全体にAT×0.35のダメージを与え、自身へのダメージを35%カットする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 60% | ×0.35 |
■■■ | 30% | ×0.42 |
■■■ | 10% | ×0.5 |
効果2属性:無
効果2範囲:相対
効果2範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 60% | ×0.35 |
□●□ | 30% | ×0.42 |
□□□ | 10% | ×0.5 |
中列:関帝の守護
効果発動時の範囲内の味方への攻撃対象を自身へと変える(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
効果発動時の範囲内の味方への攻撃対象を自身へと変える(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 100% | ×1.0 |
■○■ | ||
■■■ |
後列:武の大号令
範囲内の味方のATをAT×0.35アップし、範囲内の味方への戦闘不能効果を無効にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の味方のATをAT×0.35アップし、範囲内の味方への戦闘不能効果を無効にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■□ | 60% | ×0.35 |
□■□ | 30% | ×0.42 |
□■□ | 10% | ×0.5 |
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■□ | 60% | ×0.35 |
■■□ | 30% | ×0.42 |
■■□ | 10% | ×0.5 |
考察
神になった「げえっ!関羽!」
Rなのに絵が差分ではない珍しいカード。
Rなのに絵が差分ではない珍しいカード。
ふたつの効果があるので、ただの強化よりも優秀。
追加効果は後ろ向きなので、これを軸とした運用は難しいだろう。
一応は、EX/LEゼウスやSRセトなど味方を攻撃するカードと組み合わせて能動的に使うこともできる。
追加効果は後ろ向きなので、これを軸とした運用は難しいだろう。
一応は、EX/LEゼウスやSRセトなど味方を攻撃するカードと組み合わせて能動的に使うこともできる。
SRサラスヴァティと組み合わせることで、サラマンアテナのような全体攻撃を緑属性でも行える。
平均よりも攻撃係数が低い代わりに、自分への攻撃を軽減する付加効果がついている。
35%カットかつ持続が3ターンなので、順調に行動できれば、3ターン目以降はAGが14以下の攻撃をシャットアウトできる。
AGが14以下のアタッカーなどほとんどいないが、疾風などの加速と組み合わせれば無効にする範囲を増やすことができる。
あまり現実味のない話だが、同キャラ対決は圧倒的に攻撃側が有利。
平均よりも攻撃係数が低い代わりに、自分への攻撃を軽減する付加効果がついている。
35%カットかつ持続が3ターンなので、順調に行動できれば、3ターン目以降はAGが14以下の攻撃をシャットアウトできる。
AGが14以下のアタッカーなどほとんどいないが、疾風などの加速と組み合わせれば無効にする範囲を増やすことができる。
あまり現実味のない話だが、同キャラ対決は圧倒的に攻撃側が有利。
- 中列:周囲攻撃対象変更
なにか悪用する方法でも見つかったのだろうか、初期配置ではここに置くことができない。
これ自体が鈍足なのは残念だが、SRコアトリクエと組み合わせることで全体への攻撃を防ぐことができる。
ただし、その場合は復活による列移動が必要。
これ自体が鈍足なのは残念だが、SRコアトリクエと組み合わせることで全体への攻撃を防ぐことができる。
ただし、その場合は復活による列移動が必要。
中列に強化を行い、中・後列へ即死無効を付与する。
足が遅いので強化役としては不足だが、中列への強化は珍しい。
足が遅いので強化役としては不足だが、中列への強化は珍しい。