








![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
150 | 153 | 156 | 159 | 162 | 165 | 168 | 171 | 174 | 180 |
![]() |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 60 |
![]() |
32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 |


蜀の劉備の義弟として挙兵時から仕えている武将。武勇に長けていた為、諸国の将からは一人で兵一万に匹敵すると評された。忠義心が非常に強かったことでも有名で、曹操は関羽を捕らえた折にその才を欲しさに厚遇するも、その一切を断り、主君である劉備のもとへ戻っていったとされる。


特技:不撓不屈(ゲージ:4)
自身へのダメージを60%カットし、致死ダメージを1度だけHP1で耐えるステータスになる(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
自身へのダメージを60%カットし、致死ダメージを1度だけHP1で耐えるステータスになる(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
□□□ |
□●□ |
□□□ |
効果2属性:無
効果2範囲:相対
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
□□□ |
□●□ |
□□□ |
前列:赤兎の突撃
範囲内の敵にAT×0.6のダメージを与え、自身のAGをAT×0.6アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:相対
範囲内の敵にAT×0.6のダメージを与え、自身のAGをAT×0.6アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 100% | ×0.6 |
■■■ | ||
□□□ |
効果2属性:無
効果2範囲:相対
効果2範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 100% | ×0.6 |
□●□ | ||
□□□ |
中列:青龍偃月刀
範囲内の敵に25のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:絶対
範囲内の敵に25のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■□ | 60% | ×1.0 |
■■■ | 30% | ×1.2 |
□■□ | 10% | ×1.5 |
考察
後漢末期の武将。字は雲長。司隷・河東郡解(現在の山西省運城市常平郷常平村)の人。「演義」では劉備・張飛と義兄弟の契りを結ぶ。
「関羽雲長」表記は基本的に誤りなので、通なら関羽もしくは関雲長と呼ぼう。げえっ!関羽!
R関聖帝君に錬金できる。
「関羽雲長」表記は基本的に誤りなので、通なら関羽もしくは関雲長と呼ぼう。げえっ!関羽!
R関聖帝君に錬金できる。
コストは重いが、6弾に多い低レアで使いやすいカードの一枚。
攻撃の係数が低くLVアップによる恩恵は小さいが、AGが高めなのがポイント。
攻撃の係数が低くLVアップによる恩恵は小さいが、AGが高めなのがポイント。
例によって隙になりやすい防御効果。効果量は普通。
HP1で耐えるステータスがオマケとしてつくので死に難くはなる。
HP1で耐えるステータスがオマケとしてつくので死に難くはなる。
係数は低いが加速が付く突進攻撃。赤兎のトップスピードは身一つで走るR麒麟やSRスレイプニルをも凌ぐ。
ロックやSRフェンリルには分が悪いが、それらを回避できれば殲滅力は上がる。
むしろ対戦相手にそういう要素の少ない、始めてすぐの人にオススメのカード。
ロックやSRフェンリルには分が悪いが、それらを回避できれば殲滅力は上がる。
むしろ対戦相手にそういう要素の少ない、始めてすぐの人にオススメのカード。
- 中列:緑属性の固定ダメージ十字攻撃
ATに対して威力の低めな固定ダメージ技。LV0の時のダメージは標準的(LVを上げると相対的に弱くなる)。
AGはそこそこあるので、コスト面は気になるもののSRサタンやSRシヴァ等への対策とすることは十分できる。
AGはそこそこあるので、コスト面は気になるもののSRサタンやSRシヴァ等への対策とすることは十分できる。
関連ページ
- 【第6弾】創世の黄河
- 関聖帝君の書
- R関聖帝君
- 緑オーブ×2