

![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
120 | 122 | 124 | 127 | 129 | 132 | 134 | 136 | 139 | 144 |
![]() |
40 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 48 |
![]() |
21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 |


ブラフマーによって作り出された芸術と学問を司る偉大なる神。楽器を自在に操り、歌姫としても知られている。その美しい歌声が流れると、人々は争いをやめ聴き入った。サラスヴァ王国はここから名前を取っており、サラスヴァティは始祖と言われている。


特技:サラスヴァティの歌(ゲージ:4)
[オーラ]敵全体の属性を黒属性にする
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
[オーラ]敵全体の属性を黒属性にする
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:平和の歌
自軍と敵軍にかかっている効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
自軍と敵軍にかかっている効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 100% | ×1.0 |
■■■ | ||
■■■ |
中列:大いなる声援
範囲内の緑属性の味方のATをAT分アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
範囲内の緑属性の味方のATをAT分アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 60% | ×1.0 |
□●■ | 30% | ×1.2 |
□□□ | 10% | ×1.5 |
後列:ヴィーナの調べ
範囲内の敵のAGをAT×0.25ダウンさせる(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵のAGをAT×0.25ダウンさせる(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■□ | 60% | ×0.25 |
□■□ | 30% | ×0.3 |
□■□ | 10% | ×0.4 |
考察
前列と中列でのスキルが主な目的で使われる。
敵味方の全てが倒れても「お互いに怪我人が居なくて良かったです」と
言い放つ剛の者『クリスティーナ』にソックリと言われるカード。
恐れよ、崇めよ、讃えよ
言い放つ剛の者『クリスティーナ』にソックリと言われるカード。
恐れよ、崇めよ、讃えよ
- 特技:敵全体を黒属性に変更オーラ
サラスヴァティの歌を聴くと争いを止めさせられ、属性を黒に変えられるらしい。
この特技を使いたい人はおとなしくRフリッグを使おう。
この特技を使いたい人はおとなしくRフリッグを使おう。
- 前列:敵味方全体打ち消し
前列のスキルは後列のSRアマテラスと同じ様に全体打ち消し
これにより『天空の裁き』を頼りにしたロック系デッキと対等以上に戦うことが出来る。
こちらはSRアマテラスよりコストが1低い代わりに護神が無い
どちらを使うかはデッキと要相談。
これにより『天空の裁き』を頼りにしたロック系デッキと対等以上に戦うことが出来る。
こちらはSRアマテラスよりコストが1低い代わりに護神が無い
どちらを使うかはデッキと要相談。
- 中列:自身+前方に緑属性限定のAT強化
自身も強化するため、倍プッシュで前方の味方と共に強化されていく
UCクーフーリンやSRゼウス、Cセルキスなどが相性が良い
後列に配置し、手前にSRブラフマー、Cかまかぜと並べて
巧く手前にずらすことが出来ればSRブラフマーが超破壊力を発揮してくれる。
UCクーフーリンやSRゼウス、Cセルキスなどが相性が良い
後列に配置し、手前にSRブラフマー、Cかまかぜと並べて
巧く手前にずらすことが出来ればSRブラフマーが超破壊力を発揮してくれる。
- 後列:敵中列のAG減少
初期の効果だけで考えるとR麒麟を置いたほうが効果大
前述(中列に記載)の様な特別な狙いが無い限りココに置かれる事は無いだろう。
前述(中列に記載)の様な特別な狙いが無い限りココに置かれる事は無いだろう。