

![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
140 | 142 | 145 | 148 | 151 | 154 | 156 | 159 | 162 | 168 |
![]() |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 57 | 60 |
![]() |
22 | 22 | 22 | 22 | 22 | 22 | 22 | 22 | 22 | 22 |


魔界の心に支配されたルシファーは、体の色は黒くなっていき、悪魔の顔付きへと変化していく。彼が顔を上げた時、そこにかつての天使の面影はなく、全ての悪を背負った魔界の王がいるだけだった…。


特技:終末(ゲージ:8)
敵味方全員にAT×2のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
敵味方全員にAT×2のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:魔王のなぎ払い
範囲内の敵にAT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にAT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■□□ | 60% | ×0.7 |
■□□ | 30% | ×0.84 |
■□□ | 10% | ×1.05 |
中列:怒れる深淵
範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■□ | 60% | ×0.5 |
■■■ | 30% | ×0.6 |
□■□ | 10% | ×0.75 |
後列:魔界の威光
敵全体のATとAGをAT×0.2ダウンさせる(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
敵全体のATとAGをAT×0.2ダウンさせる(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 75% | ×0.2 |
■■■ | 20% | ×0.3 |
■■■ | 5% | ×0.4 |
考察
ルシファーが完全に堕ちてしまった姿。贅沢なことにSRであるSRルシファーから錬金で作れるが、素引きも可能。
錬金するかどうかは自身と要相談。コンプのために犠牲になってもらうというのも手。
ただしSR2倍期間中は素引きできないので注意。
錬金するかどうかは自身と要相談。コンプのために犠牲になってもらうというのも手。
ただしSR2倍期間中は素引きできないので注意。
後列でのAT・AG同時ダウンがとにかく凶悪で、R麒麟の加速とセットで一時期猛威を振るっていた。
3弾でSRサラスヴァティ、SRアマテラス等打ち消しを持つカードが登場して少々落ち着いたが、
4段からSRアマテラスは護身フルアタックで採用されることが多くなり、また持っていない人もまだまだ多いため、
【サタンテンプレ】や【裁きサタン】と呼ばれるデッキは現役で通用する。
3弾でSRサラスヴァティ、SRアマテラス等打ち消しを持つカードが登場して少々落ち着いたが、
4段からSRアマテラスは護身フルアタックで採用されることが多くなり、また持っていない人もまだまだ多いため、
【サタンテンプレ】や【裁きサタン】と呼ばれるデッキは現役で通用する。
余談だが堕ちて分類が「その他」になり、化け物扱いになってしまった。
- 特技:敵味方に無属性の全体攻撃
ほぼ全員死ぬ。
素の状態では発動は覚醒した後なので、確実に自身も巻き込んで全滅することになる。
それ以前に発動がとても遅いので全員消耗しているはずだが・・・
なお超過回復を用いる【青威光】には少々分が悪い。
素の状態では発動は覚醒した後なので、確実に自身も巻き込んで全滅することになる。
それ以前に発動がとても遅いので全員消耗しているはずだが・・・
なお超過回復を用いる【青威光】には少々分が悪い。
サラスヴァ所属の人はこれで全滅引き分けになった後、クリスティーナ様から「双方傷つかなくて良かった」という旨の
慈悲深いお言葉を頂ける。
慈悲深いお言葉を頂ける。
- 前列:無属性の前列薙ぎ払い
無属性で係数が0.7倍という前列薙ぎはどう考えても反則レベルなのだが、
後列の方が反則レベルなのであまり誰も話題にしない。
後列の方が反則レベルなのであまり誰も話題にしない。
- 中列:無属性の十字攻撃
サタンの代名詞ともいえる極悪技。
係数が低いが素のままでも十分。さらに効果を高めるためにサタンのAT(とAG)を上昇させるデッキを組まれることが多い。
これがほぼ2回発動したら、特に対抗手段の無いデッキの場合「バトルの詳細」を見る必要がないので、結果まで飛ばそう。
係数が低いが素のままでも十分。さらに効果を高めるためにサタンのAT(とAG)を上昇させるデッキを組まれることが多い。
これがほぼ2回発動したら、特に対抗手段の無いデッキの場合「バトルの詳細」を見る必要がないので、結果まで飛ばそう。
弱点は先述の通り全体打ち消しを持つカードと、固定ダメージ及び護身による隊列崩れ。
先述の悪あがきに賭けるしかなくなってしまう。
また双方裁き主体のデッキだった場合、裁きのLV勝負となることも。
先述の悪あがきに賭けるしかなくなってしまう。
また双方裁き主体のデッキだった場合、裁きのLV勝負となることも。
関連ページ
- 【第2弾】悠久のエジプト
- 魔王の書
- SRルシファー
- ダイアモンド、緑赤青黒トルマリン×2