天空のスカイガレオン-まとめWiki

SRスレイプニル

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A233
レアリティ:★★★★
コスト:4
属性:
分類:その他
識別:A233
配置:全て

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 110 112 114 116 118 121 123 125 127 132
AT 40 40 41 42 43 44 44 45 46 48
AG 51 51 51 51 51 51 51 51 51 51


カード説明
 魔法の馬スヴァディルファリの子で主神オーディンが騎乗する8本脚の神馬。非常に速く走り、空を飛ぶことも海中を走ることも出来た。休むことなく冥界まで走り去ったこともある。また、他の馬との競争の際には瞬く間に遥か彼方の丘まで走り去ったといわれている。


行動
特技:神馬の援護(ゲージ:4)
 味方全体のAGがAT×0.5アップする(5ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
範囲
■■■
■■■
■■■

前列:猪突猛進
 範囲内の敵にAT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 60% ×0.7
■■■ 30% ×0.84
□□□ 10% ×1.05

中列:驚速の混乱
 範囲内の敵の特技の発動確率が100%ダウンする(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 100% ×1.0
■□□
■□□

後列:迅速の援護
 範囲内の味方のAGをAT×0.5アップする(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
範囲 クリティカル率 効果係数
□■□ 100% ×0.5
■○■
□■□



考察

 今まで最速だったR麒麟を超える脅威のAG51を持って登場した新・最速カード。*ただし神速は除く
 プニル等、かわいいあだ名で呼ばれることもある。

 最速とは言ってもR麒麟とは使い勝手が異なり、「速い、だから強い」とは言い切れず、このゲームのバランスの良さを
 垣間見ることが出来る。
 基本的な能力としてはR麒麟と比較し属性が黒であること、HPが4コスト標準の120より低めになっていることが挙げられる。
 また素引きSRなのでLVの上げ難さはかなりのもの。

 6弾環境にてAG52のSRナタタイシ、神速持ちで初ターンAG59のSRセイオウボが加速要員として追加された。
 ただ、SRナタタイシは加速行動がなく、SRセイオウボ上昇値が7と少ないのと、神速持ちには総じてSRフレイという天敵がいる。
 手堅く、大きく加速する為に、まだまだ出番は多い。

 持続が非常に長いAGアップ効果。
 ゲージが長めなので、多色のフルアタなどで使う場合はあまりお目にかかれないだろう。
 R麒麟と違ってオーラではないため、発動後にも攻撃に参加できるのが利点。変わりに効果量は半分。

 威光に組み込む場合、ゲージが4なので1ターンの「待ち」が生じる。この点でUCハーピーより使いづらい面がある。
 使うなら中列がベター。

 普通の突進だが、R麒麟と比べると係数は低め。
 【フルアタック】R麒麟と並べ、最速コンビを組めば様々なデッキに対応できる。

 相手のデッキによって有効かそうでないかはっきり分かれる効果。
 威光デッキによっては加速系の必殺技を使う場合もあるが、1ターン目に限定すればほぼ最速で止められる。
 特技対策ならSRベルゼブブもいるが、前列左右には対応できないため併用する手もある。こちらも威光で組む際にどうぞ。

 フルアタで復活後にこの列に来た場合、ほとんど意味の無い行動となってしまう。
 同じ中列で「味方の強化がニートに見える麒麟」に対し、「相手の妨害がニートに見えるスレイプニル」の構図が完成する。

 後列より後は存在しないため、実際の効果は前左右となる。
 R麒麟より範囲が狭いが、自身のAGと効果量で勝るため、後列・中列に限定した加速ならこちらの方が圧倒的に有利。
 主にSRラクシュミSRロキを加速するためにロックデッキなどで用いられる。



関連ページ







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー