

![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
110 | 112 | 114 | 116 | 118 | 121 | 123 | 125 | 127 | 132 |
![]() |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 60 |
![]() |
25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |


ヤザタの筆頭神であり千の耳と万の目を以て世界を監視するとされる。また、死後の裁判を司るという。


特技:光明審判(ゲージ:5)
戦闘不能の味方2体をHP50%で復活させ、味方全体にかかっている効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
戦闘不能の味方2体をHP50%で復活させ、味方全体にかかっている効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:明神雷鳴剣
範囲内の敵にかかっているダメージ反射の効果を打ち消し、AT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にかかっているダメージ反射の効果を打ち消し、AT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■□□ | 60% | ×0.7 |
■□□ | 30% | ×0.84 |
■□□ | 10% | ×1.05 |
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■□□ | 60% | ×0.7 |
■□□ | 30% | ×0.84 |
■□□ | 10% | ×1.05 |
中列:閃明光
範囲内の敵の攻撃無効効果とダメージ軽減効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵の攻撃無効効果とダメージ軽減効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■□ | 100% | ×1.0 |
■■□ | ||
■■□ |
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■□ | 100% | ×1.0 |
■■□ | ||
■■□ |
後列:闇裂閃雷刃
範囲内の敵にかかっている攻撃無効の効果を打ち消し、AT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にかかっている攻撃無効の効果を打ち消し、AT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■□ | 75% | ×0.7 |
□■□ | 20% | ×1.05 |
□■□ | 5% | ×1.4 |
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■□ | 75% | ×0.7 |
□■□ | 20% | ×1.05 |
□■□ | 5% | ×1.4 |
考察
LE以外で久々に追加された威光ユニット。
ライバルのSRアフラマズダに比べて攻撃力が高いかわりにHPが少なく、またルシファーよりもコストが一つ少ない。
7段実装直後の現在ではその出にくさからTOPレアと目されている。
ライバルのSRアフラマズダに比べて攻撃力が高いかわりにHPが少なく、またルシファーよりもコストが一つ少ない。
7段実装直後の現在ではその出にくさからTOPレアと目されている。
特筆すべき点は、アフラマズダとの同時投入でSRルシファーを外す事により、今まで考えられて来た威光デッキに対してコストを一つ浮かす事が出来るようになった点だ。
今まではコスト的に投入出来なかったサポートカードが使える様になったため、多くの威光デッキの幅が広がった。
とは言え、ルシファーの後列行動によるAGアップも威光デッキを運用する上での大きなファクターだ。構成や環境に合わせて柔軟にデッキを組もう。
今まではコスト的に投入出来なかったサポートカードが使える様になったため、多くの威光デッキの幅が広がった。
とは言え、ルシファーの後列行動によるAGアップも威光デッキを運用する上での大きなファクターだ。構成や環境に合わせて柔軟にデッキを組もう。
ちなみに各行動や特技も強力であり、アタッカーとしての運用も十分に考えられる。
とは言え、このカードの出にくさを考えるとレベルを上げるのは至難の業であり、現実的にはアタッカーは難しいかも知れない。
とは言え、このカードの出にくさを考えるとレベルを上げるのは至難の業であり、現実的にはアタッカーは難しいかも知れない。
- 特技:味方2体の復活+味方にかかっている効果の打ち消し
威光デッキのコアカードがロックされている場面、あるいは死んでしまっている場面などにこのミスラの特技が発動すれば一発逆転も夢では無い。
しかしミスラ自身が少々脆いカードであり、この特技が生きる場面というのは珍しいかも知れない。
しかしミスラ自身が少々脆いカードであり、この特技が生きる場面というのは珍しいかも知れない。
- 前列:敵前列の反射効果打ち消し+前列薙ぎ
反射バリアを剥がしてくれる前列薙ぎ。
SR妖狐等のバリアを剥がしておく事で、後に続くデッキのコアカードの特技のお膳立てを出来る。
ちなみに他にも反射打ち消し付きの前列薙ぎを持つカードは存在するが、Rシュクユウは前列薙ぎの係数が0.6倍、Rアプスーは0.65倍である。
ミスラは0.7倍の係数を誇っておりダメージの大きさでは彼女らに勝るが、敏捷さでは劣る。
SR妖狐等のバリアを剥がしておく事で、後に続くデッキのコアカードの特技のお膳立てを出来る。
ちなみに他にも反射打ち消し付きの前列薙ぎを持つカードは存在するが、Rシュクユウは前列薙ぎの係数が0.6倍、Rアプスーは0.65倍である。
ミスラは0.7倍の係数を誇っておりダメージの大きさでは彼女らに勝るが、敏捷さでは劣る。
- 中列:敵前中列の攻撃無効とダメージ軽減を打ち消す
SRスカジ等のバリアや、SRスクルド等の軽減効果、他には無痍や光壁を打ち消す事が出来る。
この中列行動は前列行動以上に、あとに続くコアカードの特技の為のお膳立てという面が強い。
置き場所や効果範囲が違うものの、同じ7弾のSRイシュタルはミスラよりも遥かに高いAGでバリアを解除する事が出来る。
この中列行動は前列行動以上に、あとに続くコアカードの特技の為のお膳立てという面が強い。
置き場所や効果範囲が違うものの、同じ7弾のSRイシュタルはミスラよりも遥かに高いAGでバリアを解除する事が出来る。
- 後列:攻撃無効打ち消し+中列攻撃
クリティカルの係数が高く、確率の方は低めに設定されている。
無強化の状態でも、Lv3クリティカルが出れば無属性の70ダメージが敵中列に飛んでいく。
無強化の状態でも、Lv3クリティカルが出れば無属性の70ダメージが敵中列に飛んでいく。