C
191cm
80kg
必殺技:
桜木を欺いた擬態能力
バスケ力:60000
高砂は
赤木にフルボッコされてない
魚住をフルボッコにした
河田森重に次ぐものがあり、赤木とほぼ同レベル
湘北海南の選手に花を持たせつつ、最も大事な場面でパスミスを誘うなど
最小にして最高のプレイで勝利をものにする
高砂の「ポンッ!」は値千金に価するタップシュート
あと「あ!」ダンクも至高のダンク
そして
ゴリに化ける特殊能力
14巻のP176~P178で瞬間移動も使っている
陵南戦においても誰も気づかない中、着々と魚住のファウル貯めていた
牧に「突っ掛けろ」と指示されなくても、高砂神はそうするつもりだったのだろう
高砂は全国2位センターなので、おそらく突出した能力はないけど
総合的に魚住と同等か、高砂≧
魚住
牧に魚住を追い出せって命令されて、ちゃんと実行できる上手さがあんだろうな
赤木をチンチンにして、牧vs
赤木のキャプテン対決に水をさすようなオナプレイを高砂神はしない
湘北戦の得点6
スタッツ公開で高砂は本当にうんこだな。と思ってしまった。
高砂って改めて
海南戦見返すと
ゴリに攻守において一瞬たりとも優位に立ったようなシーンないんだよな。
(当時まだ素人に毛の生えた程度の
桜木と五分にやりあってる感じ)
赤木はこいつのどこを
花形、
魚住と一緒に回想して「手ごわい相手だった」と評価したのだろうか
必殺ファウル取り。
でもその能力は
魚住限定で
初心者退場王
桜木にはなぜか全然発動せずあっさりブロックされたりしていた。
高砂は数字に残らないプレイが得意
高砂には相手のファールを奪うスキルがあるから
単純に得点力というベクトルだけで勝敗の価値は決められない。
高砂が
魚住を退場させたことが海南に勝利をもたらした
高砂は
桜木を「素人と思わない」といいリバウンドを制したが
花形は「こんな奴に」とバカにし、フェイントに引っかかってリバウンド取られた
高砂>
花形
魚住は高砂に簡単にファウルとられてチンチンにされた
高砂>
魚住
ポンッ!は
河田神や主人公
桜木など、ごく一部の選手にのみ許された芸術技
つまり高砂は
絶対神に次ぐ能力を持ってる
高砂は変身能力あるだろ
vs
湘北勝負所で
赤木に変身して桜木だましてパス貰ったしな
能力使いまくるんじゃなく、相手に華を持たせてる紳士でもある
13巻の17P最後のコマに
赤木が2人いる(ユニフォームの色が2人とも赤色)
小さいコマだが、
小菅がシュート撃って外してゴール下に
赤木高砂
武藤流川がいる状況と思われる
次のページで
赤木がリバウンドを取り
赤木の横に高砂
武藤がいる
つまり、2人いた
赤木の内1人は高砂が変身していたことになる
高砂にはユニフォームの色も変える能力があるようだ
しかしなぜこの場面で能力を使ったかは謎である
翔陽の選手がさすが高砂と口を揃えて言うくらい高砂神は崇拝されている
怪我人の
赤木にビビって攻撃出来なかった
ケガの
赤木には33点もとられてる。
ケガしてる
赤木にチンチンにされる高砂のマーシーデフェンス
髪型1つで
赤木にも
花形にも見える高砂はイリュージョン使い
準決勝で
諸星も相当苦しんだに違いない
魚住をチンチンにした
翔陽のチンコ共がさすが高砂と驚嘆
なんだかんだ全国2位
赤木のスカウト時も
河田戦でも
魚住花形と並べて描写された
高砂は
魚住をチンチンにして
深体大にも目をつけられた最低でも神奈川ベスト4のC
長谷川は実績も肩書きもこれといってないがなぜか神奈川選抜チームに選ばれてる
武藤はなぜ[[海南>海南大附属高 ]のスタメンがとれてるのかも分からないとにかく全てが論外
誰が見ても
高砂>>>
長谷川>
ムトウで
高砂とその雑魚二人を同列に語っては彼に失礼だよ
高砂はむしろそこ以外は
桜木にも
赤木にもやられまくってたのにあの最後の一回で過大評価されすぎ。
もともとディフェンスリバウンドだから高砂有利なんだし
「
赤木級のプレイヤーのつもりであたる!」もそこだけ抜き出せばかっこいいけど、あんな試合の最後の最後でそんなこと考えてるって
お前むしろ今までは油断してやられてたの?と言いたくなるし
リバウンド取った後でボールがお留守ではじかれてるのも酷い、初心者
桜木が
ゴリに怒られてるレベルの初歩ミスじゃねーか。
赤木不在の時、
牧に「インサイド中心に攻めるぞ」と言われたのに、たった6点。OF力はひどい。
高砂は漫画の描写でもちょっと上手いセンターという程度の扱いでただの
海南の下位レギュラーという感じ
最終更新:2013年11月04日 09:37