PG
184cm
79kg
属性:水、機械
将来:サーファー→死亡→再生
バスケ力:120000~320000
愛知県出身
牧は小中学時代愛知県大会で
諸星に3年間負け続けて神奈川に逃げ延びてきたという
スピードは
深津に特別そういう描写は無いので互角
牧なんて神奈川時代の
ルカワに抜かれまくりかわされまくってる
牧は
ダンプカーだか技マシンで波乗りを修得している。
海の男牧様は水タイプだな
相性がよかっただけで実力では牧>>
仙道なんだな
得意なのは海フィールドだ
深津をチンチンにした
宮城をチンチンにした牧、だから牧>>>
宮城>>
深津が確定
ダンプカーよりも強い肉体
宮城すらも抜き去るスピード
PGからCまで出来る圧倒的なバスケ力
越野曰わくダンプカー
牧が唯一尊敬してるのは
赤木だけ→
深津とか眼中ねーよ
努力の人牧
仙道とマッチアップしてたのにスタミナが切れた描写がない
ダンクを止めにいってるのだからダンク出来る
3Pを打てるが
神がいるから敢えて打たないだけ
強さの秘訣は
ダンプカー
公式本では牧は千葉、
藤真は東京のMVPってことになってる
原作で
湘北が選手レベルで太刀打ちできなかったのって
河田兄と牧だけだから、別に9.5以上ついても不思議じゃないけどね
河田兄≒牧
赤犬並みの無双をスラダンで見せたのはこの二人だけ
一人で全ポジション守っているような守備力
魚住の退場までは
仙道が牧よりは優位な状況でプレイできてたにも関わらず
バテた
完全に牧>
仙道
牧は中学時代に
諸星にチンチンにされて神奈川に逃亡してきて
高校時代で
深津にチンチンにされてサーフィンに逃げる
PGでは規格外に近いフィジカルの強さ、PGからCまでディフェンスできるディフェンス力
数人で囲むディフェンスをずたずたにするペネトレイと力と
そこからの数的優位状態での的確なパス、とくに、3pシュートは
横から来るパスより正面近くから来るパスによる3pの確立は高くなる傾向にある
強烈なキャプテンシー、切れないスタミナ、ダンプカーの強さで決めるバスケットカウントワンスロー
赤木負傷の
湘北に1ゴール差でギリギリ勝ち、
流川にいろいろやられてたが
河田兄と同等で9.5以上
全国で優勝経験は一度もないが9.5以上
海南の攻撃は牧が起点になるけど30点差で負けたのはチームメイトの責任で牧は無関係
牧には、
陵南が
仙道をボックスワン(マンツー+ボックス型のゾーンディフェンス)でつけたのにかかわらず、得点量産されたからな
牧の突破力は伊達じゃない
隊長総動員で赤犬を止められない赤犬無双=
湘北4人で牧を止められない牧無双
牧最強説
牧サイドの
智将が、牧と
仙道は互角と言ってるんだけどね
牧の前では
流川は霞む
流川は牧から神奈川No1の看板をとるどころか
仙道にも負けた
「はやい」
流川は牧の速さに驚嘆している
三井は前半からマークされてた。好不調の波があるのも実力だから不調は言い訳でしかない
湘北戦の牧が
流川にチンチンにされたのは、あくまでも前半戦
逆に後半戦は牧無双→
神が暴れ出すとなった
牧はローギアだからな
藤真神の対決も後半戦の良いところだけ描かれて、前半戦は
流川同様に
藤真神にチンチンにされてる
プレイスタイルは劣化
河田だな。
河田はあのガタイであのテクにスピードに
赤木を楽に越えるパワーだから。
シュートエリアも
河田のが広い。
牧は一度もトップになった事がない
深津は入学してから負け無し
ローカルNo.1w
バスケ後進国の神奈川ですごかったからって、日本最強
山王のスターに勝てるはずがない
牧お得意の前半ローギア
牧みたいにサーフィンなんかして遊んでる奴に
青春の全てをバスケに捧げざるをえなかった
深津が負けるわけない。
5分で30点というのはゲームメーカーたるPG牧が
深津にチンチンのマンマンのパンパンにされなければ起こりえない現象。
初PGの
仙道にぎり勝ち
自分がカットされたくせに『うらぁ』とか叫んでるアホ
双璧(笑)は常勝(笑)と同じぐらいの失笑もの
「能代の主将です」 「おお!あの強豪の!」
「大商学園の主将です」 「おお!あの強豪の!」
「愛工大名電の主将です」 「おお!あの強豪の!」
「湘南工大附の主将です」 「ふーん( ´_ゝ`)」
湘北vs
海南の牧って
流川止めきれてなかったよね?
ひとりに好き放題やられてたし神奈川ナンバー1
流川じゃん
牧は自分が
流川にチンチンにされてたのに
なぜか
流川のマークをえらそうに
清田に押しつけてて惨めだったなw
深津のあっち向いてホイみたいなパスで死んでる
光の速さのパスをカットしようとしたら首が飛んだでござる
光の速さのバスケットボールに激突し
ダンプカー大破炎上
リサイクル業者に部品を引き取られ、地獄で復活
牧「うわちゃ~」
それが彼の最後の言葉だった・・・チーンチーン
牧みたいな
覚醒できない選手は厳しい
牧は
ピッコロみたいなもん
山王に入れなかったヘタレ
牧は中学では名古屋で
諸星に負け続け、
山王に入学を断られた
魚住が自爆してから
菅平なんか出してる
陵南に延長まで持ち込まれる牧
牧のスロースターターはただの言い訳
要するに一試合実力を保てない欠陥選手
イノタケが牧に9.5以上つけるはずない
イノタケが牧に9.5以上つけるはずない
イノタケが牧に9.5以上つけるはずない
イノタケが牧に9.5以上つけるはずない
イノタケが牧に9.5以上つけるはずない
イノタケが牧に9.5以上つけるはずない
牧「俺は帝王で
深津より強い9.6だ!!一回も勝ってないけど!!」
まぁ牧は梅原大吾に対するジャスティンみたいなものだよね
大会ではウメに一回も勝ってないけどインタビューでは「俺がナンバーワンだ」
牧が9.6はないわ
なで直接マッチアップして30点差負け(しかも得意なはずの後半で)負けてる牧をそこまで評価できる?
武藤が、
松本はどこでもエース張れる男と言っても、牧は否定しなかったからな
深津の
宮城より低いディフェンスの時といい、牧は格上にはだんまり
互角の
仙道にはちぇっと苦笑い、格下にはまだまだとか甘いとか言うんだろう
しょせん神奈川の一発屋
選抜2位の
愛和に「全国4位」と言うかどうか
牧に聞いてみないと分からん
何しろ南と北が分からないアホだから一般人の感性とは違うだろうし
2と4を間違えてるかもしれんしな
牧は海の家へ帰れ
牧は身長的にPFやSFとして一線級のPFやSFと渡り合うのはきついし、だからといってSGをやるには3Pも無いしPGが1番向いてるんだろうけど
PGとしてはパスセンスに欠けるよな
深津みたいなディフェンスの鬼にマークされたらチームが分断してしまうよ
牧がペネレイトでマークを数人引きつけない限りパスは活きないんだから
ダブルクラッチやダンクとか合宿シュートとかスリーポイントとか出来るの?
ぶつかってシュートしか見た事無いけど・・・
というかなんで牧チャージングとられないの?
深津が牧より劣る要素なくない?
牧が唯一勝るのはプレイの派手さ。故に素人にはすこぶる評判がいい。
バックファイヤーくらってターンオーバー乙の牧サンw
牧はバスケ以外は休みの日に波乗りするくらいしか能がなさそう
バスケ力だけでなく人間性まで否定され始めた件
牧はバスケよりサーフィンの方が好きだから
最強PGとかどうでもいいんだろう
終始目立たず基本的なガードをする
深津
チームの中心として自分で突っ込むガードをする牧
湘北戦で勝敗は別としてあの実力を見せた
山王と深津
湘北戦後半は目立ってたけど、前半だけは
深津みたいな仕事をしてた牧
結論
牧は
深津みたいに基本のガードプレイをすると
前半だけでついこないだ中学を卒業した
流川に一人に25点入れられる始末
深津は同じやり方をしてもそれは無かった
実力、ガードとしても全然
深津が上
沢北は一年生の時に
海南とあたってるんだけど
「あいつを楽しませる選手はいなかった」
らしい。
一年
沢北は二年牧を見てなんとも思わなかったようだ。
深津>
大学生山王OB>大学生の壁>牧
スラムダンク
外伝
バスケで全国の強豪にチンチンにされ
サーフィンに逃げ出した牧は働く車に転職して
帝王の座を狙い始めるのであった
宮益が入ってきて三人のマークになったけど「少しは楽になったぜ!」と余裕ぶってみるも力を発揮できず涙目だったよな。
牧のOF力が
沢北並とか笑止
全国優勝校にチンチンにされた牧
準優勝できたのも
山王が奇跡的に敗北して
反対ブロックで
博多、
大栄、
名朋がつぶし合ってくれたからにすぎない
MVPを獲った牧と>MVP取れない
仙道
全国二位になった牧>予選落ち
仙道
深津に対抗できる牧>深津に対抗できない
仙道
牧と
仙道の間には、
エルボーで潰せるか潰せないかという、大きな壁が存在するm
そりゃダンプカーにエルボーしてもこっちの肘が壊れるだけだろ
牧のドライブは周りからも隙がないと言わしめる仙道のディフェンスを軽々抜き去るほど
牧>
森重
海南厨の中では牧のパワーは最強なのかもしれないが
普通に牧でもインサイドで
森重相手じゃどうしようもないように思うが。
牧は普通に
桜木に吹っ飛ばされたこともあるし、
海南戦で一番点取ってるのはインサイドの
赤木なんだけど。
森重のパワーがどこまで強いのかわからんが(
桜木より強いのは確か)
牧はゴリよりパワーがある
ゴリが簡単に吹っ飛ばされる訳もないでしょ
牧なら尚更
パワー最強じゃないにしろ
パワーベスト4には入るよ
インサイドで重要なのはパワーだけじゃない
桜木対河田弟でもうわかってるだろ
だから 牧対
森重 でインサイド勝負ってのは
森重には分が悪い
ローポスト勝負ならまた違うがインサイド全てなら牧の勝ち
牧が
ゴリよりパワーあるとかアホか?
牧と
ゴリがぶち当たった時牧の方が尻餅ついてるんだけど
(バスケとしてはファウル貰った上にシュート決めた牧の完勝だけど)
パワーだけとか一言も言ってないよ池沼。
牧厨が牧が吹っ飛ばされる姿が想像できないとか
ゴリよりパワーあるとかアホなこと言ってるから突っ込まれてるだけだよ。
大体すぐ上でバスケとしてはシュートを決めた牧の完勝だって認めてるだろうが。
赤木とぶち当たった時は尻餅ついてないよ
尻餅ついたのは
桜木と
赤木のマークで
桜木『てい』と触った時
その後の描写的にもバランス崩して尻餅ついたと考えるのが妥当
牧≧
赤木は言い過ぎだったかもしれないけど
赤木=牧程度のパワーは少なくともある
いくらローカルとはいえ帝王wですよマキサンは
フジマよりは上なのは確定的に明らか
牧って意外に疫病神率高いよな
藤真・
湘北戦の
仙道・そして
諸星、この辺りは贔屓してたのにな
牧にできないもの
リアルでもボール持ちすぎ、突っ込みすぎのPGは批判されてたよw
派手に見えるけど試合は勝てないってね。
イノタケにも否定されて牧厨終了
日立の五十嵐のダメなとこだけ集めたようなプレイスタイル
桜木に
愛和に
海南は勝ったんだぞ、負けてないんだということを示唆するために
(
海南が昨年ベスト4だということは神奈川県大会時点でわかっているため)
昨年全国2位と言うより、昨年全国4位と言ったんじゃないか?
全国2位では、「じぃ負けたのかwww」と負けては居ないのに言われると思って
4位なら自分は負けていないということをアピールできるし
牧はボール持ってないからリングまで届くだけじゃないか?
ドリブルからダンクとは難易度が違う。
フリースローラインからのダンクできる奴はいるけど、
ドリブルからできるのはジョーダンだけっていうし。
黒人もどきの
赤木の足をへし折る硬度と負けん気の強い
越野の全力体当たりをはね飛ばすパワーを持つダンプの帝王
カレンダーの絵からすると、
諸星も
土屋も、そこまで身長高くないよ
特に
諸星は並んだ隣の牧より小さい。
土屋が牧と同じくらいか
というか、牧がでかいのかもしれない
でも
土屋は長身選手のはずだから
もしかして牧が身長のびたんじゃ…
牧が多少身長伸びたんだとしたら、また牧の伝説が増えて笑える
真似するって事は明らかに上の立場を指す
牧は
湘北戦で
宮城より下の姿勢をしてなかった、できてなかった
深津と同じ事ができるなら言われない
教育者(監督)無しで牧の双璧と言われ自己流でトップレベルの
藤真
牧は野球にたとえれば足が速いキャッチャー
ミートCパワーA走力B肩力B守力Cといった具合
深津はミートBパワーC走力C肩力A守力A
そこで問題 キャッチャーとして上なのはどっち
牧は体操選手に例えると力技が得意なタイプで吊り輪・跳馬が得意種目、あん馬は苦手そう
床B・鞍C・吊A・跳A・平B・鉄B
深津は技巧派タイプであん馬が得意で他の種目もそつなく出来そうだな
床B・鞍A・吊C・跳B・平B・鉄B
牧は
深津の
宮城より低い姿勢を真似しないとダメなレベル
水タイプ
なみのり
とっしん
かなしばり(
デーモン木暮はこの技のためマッチアップ時動けなかった)
ドわすれ
最終更新:2013年12月01日 12:04