無線LANルータ側の設定
無線LAN側の設定について説明します。
(大抵の無線LANはこのような設定項目があると思います。)
(大抵の無線LANはこのような設定項目があると思います。)
無線機能orアクセスポイント機能
有効にしてください。 無効になっていると話になりません。
有効にしてください。 無効になっていると話になりません。
無線モードor動作モード
11gとか11bとか 11g/11b AUTO、802.11g、802.11bとか書いてあるやつ。(54M)とか書いてあるのも有り。
推奨は 11b だけが書いてあるものです。11g/11b とか 自動 とかはだめ。
11gとか11bとか 11g/11b AUTO、802.11g、802.11bとか書いてあるやつ。(54M)とか書いてあるのも有り。
推奨は 11b だけが書いてあるものです。11g/11b とか 自動 とかはだめ。
SSID or ESSID
アクセスポイントの名前のことです。
Wiiで設定したSSID(ESSID)がアクセスポイントのSSIDが違うと接続できません。
アクセスポイントの名前のことです。
Wiiで設定したSSID(ESSID)がアクセスポイントのSSIDが違うと接続できません。
無線チャンネル
大体が1~13くらいまであります。
自動はあまり良くないです。 11チャンネルにするといいという話をどこかで聞いたので11にしています。
うまくいってます。
大体が1~13くらいまであります。
自動はあまり良くないです。 11チャンネルにするといいという話をどこかで聞いたので11にしています。
うまくいってます。
暗号化設定
無線LANにアクセスするためのパスワード。 無線LAN側で設定したパスワードとWii側のパスワードが違うと接続できません。
暗号化にも種類があります。
Wiiがサポートしている暗号化方式は
WEP, WPA-PSK (TKIP), WPA-PSK (AES), WPA2-PSK (AES)
の4つです。 (※DSはWEPのみサポートしています。WiiとDS両方、同じ無線LANを使うならWEPにしてください。)
暗号化設定をしなくても接続はできますが、セキュリティ面において無防備な状態となります。(誰でも接続できる。マンションなど、集合住宅の場合は特に注意)
暗号化にも種類があります。
Wiiがサポートしている暗号化方式は
WEP, WPA-PSK (TKIP), WPA-PSK (AES), WPA2-PSK (AES)
の4つです。 (※DSはWEPのみサポートしています。WiiとDS両方、同じ無線LANを使うならWEPにしてください。)
暗号化設定をしなくても接続はできますが、セキュリティ面において無防備な状態となります。(誰でも接続できる。マンションなど、集合住宅の場合は特に注意)
暗号化設定をするとWiiが接続できなくなる場合があります。 接続できない場合、WEP等のパスワードを無くして接続テストしましょう。
暗号化設定をすると接続が出来なくなる方へ・・・
暗号化すると接続できないから暗号化してないけど、やっぱりセキュリティが不安・・・
あと二つ、セキュリティ設定があります。 (全ての無線LANが対応しているかわかりません。
一.SSID非通知
SSIDを非通知にするとアクセスポイント検索の時に表示されません。
つまり、手動でアクセスポイント設定するわけですが、自動で簡単にやる方法があります。
手順
1.SSID非通知にせず、Wiiでアクセスポイントを検索し、接続する。
2.接続されていることを確認したら、パソコンなどで、SSIDを非通知にする。
一.SSID非通知
SSIDを非通知にするとアクセスポイント検索の時に表示されません。
つまり、手動でアクセスポイント設定するわけですが、自動で簡単にやる方法があります。
手順
1.SSID非通知にせず、Wiiでアクセスポイントを検索し、接続する。
2.接続されていることを確認したら、パソコンなどで、SSIDを非通知にする。
すると、WiiにはSSIDが登録されているので問題なく接続できます。
二.MACアドレスフィルタリング
ネットワーク機器にはそれぞれ個別のMACアドレスが設定されています。
MACアドレスフィルタリングというのは指定されたMACアドレスだけをネットワークに通します。
MACフィルターやMACアドレスフィルター等と書いてある場合もあります。
WiiのMACアドレスは「Wiiオプション」→「Wii本体設定」→「インターネット」→「本体情報」で見ることがで着ます。 Wiiのシリアルナンバーとは別物です。
(※MACアドレスフィルターを有効にすると、他のネットワーク機器のMACアドレスも設定しなければなりません)
ネットワーク機器にはそれぞれ個別のMACアドレスが設定されています。
MACアドレスフィルタリングというのは指定されたMACアドレスだけをネットワークに通します。
MACフィルターやMACアドレスフィルター等と書いてある場合もあります。
WiiのMACアドレスは「Wiiオプション」→「Wii本体設定」→「インターネット」→「本体情報」で見ることがで着ます。 Wiiのシリアルナンバーとは別物です。
(※MACアドレスフィルターを有効にすると、他のネットワーク機器のMACアドレスも設定しなければなりません)
Wii側の設定
WEP,WPAキー、SSIDが間違っていないか確認してください。
WiiのIPアドレスを固定してみるとかなりつながりやすくなります。
ここからは俺の無線LAN WN-G54/R3の設定。

ここで指定したIPアドレスをWIIで入力
Wiiの無線LANの設定を手動に、
Wii側の設定を自動から手動に変更する
IPアドレス:192.168.0.3 無線LANに設定した値
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.000.001 (大抵は192.168.0.1 無線LANルータのIPアドレスを入れる。
プライマリDNSサーバ:192.168.000.001 デフォルトゲートウェイと同じ。 セカンダリは設定しなくていい
ここからは俺の無線LAN WN-G54/R3の設定。

ここで指定したIPアドレスをWIIで入力
Wiiの無線LANの設定を手動に、
Wii側の設定を自動から手動に変更する
IPアドレス:192.168.0.3 無線LANに設定した値
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.000.001 (大抵は192.168.0.1 無線LANルータのIPアドレスを入れる。
プライマリDNSサーバ:192.168.000.001 デフォルトゲートウェイと同じ。 セカンダリは設定しなくていい
これでだいぶいいです。