Supermarket Simulator Wiki :)

Hiring(採用)

最終更新:

smswiki

- view
管理者のみ編集可






効率化


最初は自分でしなければならない品出しも、店レベルを上げることで配送係を雇えば代わりにやってくれるようになる。プレイヤーと違いダッシュもせずゆっくりと歩く彼らは一見頼りなく見えるが、実は彼らの効率を劇的に上げる方法がある。
それは、彼らのテレキネシス能力を開花させることである。どういうことかというと、このゲームのNPCは目的地までの移動経路が塞がれている場合、(システム的に)最も目的地に近い場所まで移動した後直接商品にアクセスすることができるのだ。これによってわざわざ店内を歩き回ることなく、手元に段ボールを引き寄せ、棚に商品を飛ばして補充したりできる。店内を段ボールや商品がビュンビュンと飛び交う風景はかなりシュールではあるが、効率という点においてはこれ以上素晴らしいものはなく、プレイヤーを品出し業務から解放してくれるだろう。
やり方としては、彼らが店内や倉庫にいる時に周囲を棚などでブロックし移動できなくしてしまえばいい。店や倉庫の角に閉じ込められれば邪魔になりにくく、また狭い範囲に閉じ込めるほど余計な移動の時間が減るので効率が上がる。ただし、歩いているNPCの周りを棚で囲うのは難しいので立ち止まっている時に周りを囲ってやるといい。
配送係の移動経路はある程度再現性がある。また彼らは今できる仕事がなくなると初期位置に戻ろうとする習性がある。それを利用した方法の例を挙げる。

①倉庫と店を繋ぐ通路をNPCが通れないように封鎖する。(倉庫を経由して配送係が店外に出るのを防ぐため。)店の入り口は開放しておく。配送係を雇ったうえで、ワークモードをオフにする。(写真①)
②店内に商品の空きがある棚を用意する。配送係が複数人いるなら、その数に合わせて違う種類の棚を店の奥の方に配置しておくといい。(同じ種類の商品だと棚や段ボールをいくら用意しても1人しか動かないことがある。入口に近いと全員が入りきる前に出てくる者がいたりする)
③対応する商品を注文し、ワークモードをオンにする。
④段ボールを抱えた配送係が店内に全員入ったのを見計らい店の入り口を封鎖する。(写真②)
⑤商品を置き終わった配送係達が入り口の近くで立ち止まるので、その周りを抜け出せる隙間ができないように囲む。(写真③、④)倉庫にある段ボールなどを取ろうとして動き回ってしまうなら、一旦ワークモードをオフにすると一か所で立ち止まるので、そこを狙って囲むといい。その場合は商品を置き終わるのを待つ必要もない。


以上のやり方は、細部を変えれば倉庫でも再現できる。入口や通路の封鎖は、自分が出入りすることも考えてハーフシェルフや冷凍庫を使うといい。
このゲームはバグによって配送係が動かなくなってしまったりすることがあるので、定期的にゲームをロードしなおす必要がある。ロードするたびに配送係は初期設定の位置に戻されてしまうため、そのたびに彼らを閉じ込める必要がある。本当に面倒くさい。なので、店内や倉庫の一角を彼らを閉じ込めやすいレイアウトにしておくことで、比較的快適なプレイが出来るようになるだろう。

アプデにより配送係が6人まで増員されたことで、レイアウトによってはうまく囲めない配送係が出てくる。業務が遅滞なく回っているなら無理して全員囲わなくてもいい。
ウィキ募集バナー