Supermarket Simulator Wiki :)
レジと客
最終更新:
smswiki
-
view
1人会計するごとに+5SP
レジを待たせる/値段が高い/等してもSPが減らない
品物が見つからないと -1SP
釣銭不足 -5SP
レジを待たせる/値段が高い/等してもSPが減らない
品物が見つからないと -1SP
釣銭不足 -5SP
来客数の考察
ゲームをプレイしていると、来店する客の数はだんだん増えてくる。この要因としては、例えば以下の可能性が考えられる。
- 店舗レベルの上昇によるもの
- 店の拡張によるもの
- ライセンスの追加によるもの
以上の可能性について、2024/10/5のアプデ後にデータを作り直して検証を行った。なお不確定要素を排除し条件を揃えるために、『商品棚の商品が欠品している状態を作らない』『レジに3人以上客が並んでいる状態を作らない』『PM9時以降に来店する客もすべて会計する』ようにした。
まずは店の拡張とライセンスの追加をしない状態で数日経営を行うと、来客数は
1日目:24人
2日目:25人
3日目:25人
4日目:26人
と緩やかに増加していった。よって、店舗レベルの上昇による来客数増加はあると考えられる。また増加数は店舗レベルの上昇よりは緩やかである。(店舗レベルが1あがっても来客が1人増えるわけではない)
次に店の拡張を1段階行うと、
5日目:26人
6日目:26人
と変化が見られなかった。さらに店の拡張を繰り返した場合どうなるかは未検証のため不明である。
さらに、ライセンスを1つ購入し、商品を追加で並べたうえで様子を見ると、
7日目:29人
と大きな変化が見られた。よって、ライセンス購入による増加はあると考えられ、その増加数は店舗レベルが1つ上昇よりも大きい。
1日目:24人
2日目:25人
3日目:25人
4日目:26人
と緩やかに増加していった。よって、店舗レベルの上昇による来客数増加はあると考えられる。また増加数は店舗レベルの上昇よりは緩やかである。(店舗レベルが1あがっても来客が1人増えるわけではない)
次に店の拡張を1段階行うと、
5日目:26人
6日目:26人
と変化が見られなかった。さらに店の拡張を繰り返した場合どうなるかは未検証のため不明である。
さらに、ライセンスを1つ購入し、商品を追加で並べたうえで様子を見ると、
7日目:29人
と大きな変化が見られた。よって、ライセンス購入による増加はあると考えられ、その増加数は店舗レベルが1つ上昇よりも大きい。
よって、結論としては「店舗レベルとライセンスの購入によって来客数は増加し、その効果はライセンスの購入のほうが大きい」ということになる。ただし、簡単に増やせない(、増やしたくない)ライセンスと異なり店舗レベルは商品を発注することでも上げられるので、実際はどちらの効果も活用して来客数を増やすことになるだろう。もし来客数が店舗レベルのみに依存するなら、一切ライセンスを購入せず初期の6種類の商品だけを爆買いして放置するというのが最適解になったかもしれないので残念である。
なお、来客数の上限については検証できていないが、個人的なプレイ感としては上限はあるのではないかと思う。ただ、グラフィック設定などによって一度にマップに出現できる来客数が変化する可能性などは否定できない。
なお、来客数の上限については検証できていないが、個人的なプレイ感としては上限はあるのではないかと思う。ただ、グラフィック設定などによって一度にマップに出現できる来客数が変化する可能性などは否定できない。
ほかに気になる点としては、客一人当たりの単価だ。
ゲーム開始直後から結構な数の商品を買い込んでくれる客もいれば、多種多様な商品を売っているのにも関わらず1つの商品だけを買う客もずっといる。しかし、取り扱う商品の種類を増やすほど多くの客がいろんな種類の商品を購入するようになるので、ライセンス購入が客の単価を引き上げることは間違いない。
ただし客が買う商品の数に限界があるかは不明であるので、利益率の低い商品をたくさん並べた場合にそれが利益率の高い商品を買う機会を奪う可能性については否定できない。実際ヨーグルト一つだけを買う客がいたので、少なくとも全く影響がないということはないように思える。もしかしたらそんなことはないのかもしれないが。
店舗の拡張が客の単価に影響するかは不明だ。
ゲーム開始直後から結構な数の商品を買い込んでくれる客もいれば、多種多様な商品を売っているのにも関わらず1つの商品だけを買う客もずっといる。しかし、取り扱う商品の種類を増やすほど多くの客がいろんな種類の商品を購入するようになるので、ライセンス購入が客の単価を引き上げることは間違いない。
ただし客が買う商品の数に限界があるかは不明であるので、利益率の低い商品をたくさん並べた場合にそれが利益率の高い商品を買う機会を奪う可能性については否定できない。実際ヨーグルト一つだけを買う客がいたので、少なくとも全く影響がないということはないように思える。もしかしたらそんなことはないのかもしれないが。
店舗の拡張が客の単価に影響するかは不明だ。
以上、つたない検証ではあったが一応の結論は出せたと思う。もちろん、さらに詳しく調べれば結果が異なる可能性や、今後のアップデートで計算式が変わったりする可能性もあるが、この検証がみなさんの助けになれば幸いだ。
効率化
テレキネシスを使えるのは配送係だけではない。買い物客も同様に使える。商品を取るのも、レジに商品を置くのも、それを回収するのもお手の物だ。ただし、一度閉じ込めればオッケーな配送係と違い、入れ代わり立ち代わり来店する客を囲うわけにはいかない。店内に入る道をすべて封鎖するだけでも歩き回る時間を減らせるが、商品を取ろうとするたびに店の前を行ったり来たりする時間を減らせればより効率化を図れる。出来るだけ入口の周囲だけで客の移動が完結するように店内のレイアウトを工夫しよう。
入口はギリギリまで棚などを近づけて店内に客が入れないようにする。スーパーマーケットとしてそれはどうなんだという感じだが、客は特に困っていないようなので気にしないでおこう。入口を完全にふさぐと自分も店に入れなくなってしまうので、正面に冷凍庫を置き、その左右をハーフシェルフなどの背面でふさぐ形にすれば自分だけ飛び越えられる入口を作れる。
品出しを配送係にすべて任せるなら、ショーウィンドウに沿うように棚を並べるのは悪手だ。客がショーウィンドウに沿って左右に移動するため移動の時間分ロスが発生する。店の入り口に対してより奥側に伸びるように棚を並べると客の移動を減らせる。レジも同様に並べることで同様の効果がある。店員のいるレジよりセルフレジのほうがスペースを取らないのでおススメだ。出来るだけオブジェクトを一か所に固めるのを意識する。
左右の移動を減らすほど客の回転率はよくなり、1日を終えたいのにいつまでも商品を取ってる客にイライラさせられることも減るだろう。
入口はギリギリまで棚などを近づけて店内に客が入れないようにする。スーパーマーケットとしてそれはどうなんだという感じだが、客は特に困っていないようなので気にしないでおこう。入口を完全にふさぐと自分も店に入れなくなってしまうので、正面に冷凍庫を置き、その左右をハーフシェルフなどの背面でふさぐ形にすれば自分だけ飛び越えられる入口を作れる。
品出しを配送係にすべて任せるなら、ショーウィンドウに沿うように棚を並べるのは悪手だ。客がショーウィンドウに沿って左右に移動するため移動の時間分ロスが発生する。店の入り口に対してより奥側に伸びるように棚を並べると客の移動を減らせる。レジも同様に並べることで同様の効果がある。店員のいるレジよりセルフレジのほうがスペースを取らないのでおススメだ。出来るだけオブジェクトを一か所に固めるのを意識する。
左右の移動を減らすほど客の回転率はよくなり、1日を終えたいのにいつまでも商品を取ってる客にイライラさせられることも減るだろう。
