atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Sword of Magic 5 非公式 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Sword of Magic 5 非公式 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Sword of Magic 5 非公式 Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Sword of Magic 5 非公式 Wiki | SoM5非公式
  • ボス情報

Sword of Magic 5 非公式 Wiki

ボス情報

最終更新:2024年04月13日 20:51

whitenight

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ボス

SoM5にはボスがいます、ボスからはプレイヤーたちにとってとても有益なアイテムをドロップしますがとても強いです。挑むときは装備を整えてから挑みましょう。
また、各ボスには最大挑戦人数が指定されています。可能なら単独では挑まず、パーティを組んで挑戦しましょう。
間違えてボスに挑戦してしまった場合は /wipe でボス部屋から退出できます。
下記のボスは基本的には下に書いてあるほど強いです。

ドローア+α?

森の中の洞窟の奥にいるボスです。
+ ...

ステータス

HP172800
攻116.2/魔攻64.5
防108/魔防108
命中力115.5
回避0

スキル

主に近接殴りと白いサークルを召喚して攻撃してきます。
直接殴られるとかなり痛く、殴ってもヒットバックしません。
要注意スキル:緑円
HPが減ると緑色の円を召喚します、この円の外にいると即死するレベルの攻撃が来るので気を付けましょう。

おススメの攻略法

少しずつ下がりながら攻撃をして倒しましょう。又は遠距離武器で削りましょう。緑円が出たら絶対に外に弾き出されないように注意しましょう。
明鏡止水などのカウンタースキルで突撃して削るのも有効。

推奨レベル

T3の30lv以上で3人以上

ドロップ品

タイタン武器(武器)(1%)
岩巨人の朱核(素材)(10%)
岩石守護者のリング(アクセサリ)(8%)
森の水晶体ベルト(アクセサリ)(5%)
歪んだ岩巨人の朱核(素材)(1.5%)
タイタンコア(素材)(70%)
錬金レシピ[生きる岩石のお守り](錬金レシピ)(0.3%)
先のとがった黒結晶の破片(素材)(15%)
固い黒結晶の破片×1~2(素材)(30%)
砂の記憶×1~5(修理)(50%)

???

+ ...
エンチャンテッドタレット
体力1497600
攻撃243.6
魔力365.4
防御405.6
対魔力406.6
命中303
回避505
経験値36120

攻略のヒント

基本的にドローアの火力がそこそこ上昇した版です
紫のサークルは威力が増し、透明に近い青のパーティクルは手数が多い。基本的にフィールドをクルクルしていれば当たりません

ドロップ品

エンチャントタイタン武器[0.1%]
魔力巨人の朱核[10%]
エンチャントコア[80%]
拡張ヘッドセット[30%]
先の尖った黒結晶の破片[100%]
固い黒結晶の破片[100%]
砂の記憶[100%]

アストラジオン

森を左に逸れていくとあるサバンナの奥にあるゲートにいるボスです。
報酬がとても美味しく素材から作れる防具は超強力です。
+ ...

ステータス

HP211200
攻154.8/魔攻64.5
防108/魔防108
命中力178.5
回避0

スキル

近接殴りのみ。ちょっとリーチが長く火力がとても高いです。
足場が悪いのでマグマに落ちてハメ殺しにされないように気を付けましょう。

おススメの攻略方法

リーチが見た目より長いので明鏡止水等は慣れが要ります。足が遅いので遠距離攻撃職で固めて集中砲火しましょう。近距離職は少しずつ下がりながら殴りましょう。

推奨レベル

T3 30lv以上で3人以上

ドロップ品

体力回復のポーション大×3(消費アイテム)(25%)
体力回復のポーション中×8(消費アイテム)(50%)
アストライトの欠片×1~5(素材)(100%)
アストライト水晶×3~5(素材)(15%)
アストラコン(素材)(50%)
アストラジオンの動力基盤(素材)(10%)
アストラジオンの装甲板(補助装備)(4%)
錬金レシピ[AST13200RAGION](錬金レシピ)(0.3%)
先の尖った黒結晶の破片(素材)(15%)
固い黒結晶の破片×1~2(素材)(30%)
砂の記憶×1~5(修理)(50%)

フロスティア+α?

森への橋を右に逸れて道なりに行った先の氷山の奥にいるボスです。
ボスまでの道中が長く1度死ぬとめんどくさいことになります。
ショートカットできるルートを活用しましょう。
追撃スキルがついた武器がドロップします。
+ ...

ステータス

HP240000
攻25.8/魔攻98
防57.6/魔防57.6
命中力115.5
回避力84

スキル

プレイヤーの足元に白いサークルを召喚してダメージを与えてきます。
定期的にアイスブレスを吐いてダメージを与えてきます。
要注意スキル:フロスティティア
中央に移動しWarning表示が出た後に氷の光線を乱射してきます。遮蔽に隠れるか近くの水に深く潜りましょう。

おススメの攻略法

1番耐久力の高い人が回復Potを飲みながらヘイトを貰いましょう。1番近くにいる人が狙われます。周りの人はサークルに気をつけながら攻撃をしましょう。Warning!が出たらすぐに遮蔽に走りましょう。

推奨レベル

T3 40lv 3人以上

ドロップ品

フロスティア武器(武器)(0.3%)
フロスティアの破片×1~2(素材)(100%)
解けない氷(素材)(50%)
コチコチの氷(補助装備)(0.1%)
錬金レシピ[凍てつくマナの大結晶](錬金レシピ)(0.3%)
先のとがった黒結晶の破片(素材)(15%)
固い黒結晶の破片×1~2(素材)(30%)
砂の記憶×1~5(修理)(50%)

???

+ ...
frostia
体力1641600
攻撃133.8
魔法434.9
防御342
対魔力342
命中555
回避444
経験値993000

攻略のヒント

ティティアが50%から発生するのとデバフが強いです。デバフあるくせに氷の床に足取られるせいで動きにくいあたり非常に面倒。デバフ自体はとあるアクセサリーで対策が可能なので必ずしましょう。

ドロップ品

FrostiaDrop common[100%]
Frostia Drop Uncommon[50%]
Frostia Drop Rare[10%]
Frostia Drop Hidden[1%]
コチコチの氷[3%]

ボルケーノマスター

火山の主。フロスティアから東に進むとある火山にいる。
ドロップする武器についている追加スキルがとても強力。
+ ...

ステータス

HP334334
攻66/魔攻175
防51/魔防51
命中力123
回避力210

スキル

  • ブラストタックル、黒い煙が出た直後に突進してくる。当たると衝撃で壁まで吹き飛ばされる。
  • 雑魚召喚、足が速い近接殴りモブと魔法を撃ってくる魔女を召喚する。範囲スキルで一掃しよう
要注意スキル:噴火 フィールドの足元に小さいエフェクトが出た直後に炎のエフェクトが噴き出す。当たるとHPの20%を回避防御無視で消し飛ばしてくる。連続で当たると死亡確定。気を付けよう。

おススメの攻略法

噴火と溶岩は割合ダメージなので、VITを積むと回復するのが大変です。Hok、Sds等のタンク職は基礎体力が多く、回復するのが厳しいので特にお勧めできません。ボスは命中力が低いため回避を積むことが有効です。フィールドの端にいると落とされてしまうので中央で戦おうとしますが、その判断は死亡率を上昇させています。端のほうが比較的P20の発生量が少ないのでブラストタックルさえ警戒しつつフィールドの外寄りで戦いましょう。また、ENC、Disのスタンボール、カースプリズン、スタンボール。のコンボでかなりの時間動きを止めることができます。これを利用すれば、中央でも死亡率がぐっと下がります。なので編成にENCかDisを入れることを推奨します。雑魚召喚は範囲攻撃職を連れて行きましょう。ウィッチが高精度の魔法で吹き飛ばしてきます。優先して処理しましょう。ボルプローラーはボスを狙ったスキルの余波で死ぬことが多いです。

推奨レベル

T3 60lv以上、又はT4 40~50lv以上スタン系スキル持ちの職業がいると推奨レベルが10~20程度下がります。

ドロップ品

ボルケーノ武器(武器)(0.15%)
エリクサー×3(消費アイテム)(100%)[ドロップ率固定]
火山岩(素材)(30%)
ボルケーノマスターの生首(素材)(2%)
スルトリングのネックレス(アクセサリ)(0.2%)
錬金レシピ[スルトリングのネックレス](錬金レシピ)(0.05%)
錬金レシピ[灼熱の許可証](錬金レシピ)(0.3%)
先のとがった黒結晶の破片(素材)(15%)
固い黒結晶の破片×1~2(素材)(30%)
砂の記憶×1~5(修理)(50%)

謎のカルト教祖+α?

森の中のX862 Z-485あたりに怪しげな建造物がある。そこにある柱の根元の1つに看板が隠れている。
一定の条件を満たして撃破すると何かが起こるらしい.....
+ ...

ステータス

HP174000
攻0/魔攻190.8
防87/魔防87
命中力143
回避力169

スキル

  • ビームを正面に1発放つ。 左右に飛んで避けましょう。
  • ビームを正面に3発放つ。 左右に飛んで避けましょう。
  • 雑魚召喚 教団のしもべを召喚する。範囲攻撃で一掃しましょう。

攻略方法

ビームがとにかく痛いです。タンク職にヘイト取らせて他の人が横から全力で攻撃しましょう。明鏡止水などのカウンタースキルがとても有効です。雑魚召喚で出てくるしもべは控えめに言って弱いので無視でいいと思います。

推奨レベル

T4 50lv~

ドロップ品

必中の耳飾り(アクセサリ)(5%)
目覚めたカルトのネックレス(アクセサリ)(5%)
狂信者のネックレス(アクセサリ)(3%)
錬金レシピ[狂信者のネックレス](錬金レシピ)(0.1%)
破滅へ導く呪いの印判(素材)(13%)
先のとがった黒結晶の破片(素材)(15%)
固い黒結晶の破片×1~2(素材)(30%)
砂の記憶×1~5(修理)(50%)

???

+ ...
厄災の目
体力666666
攻撃256
魔法128
防御256
対魔力256
命中256
回避256
経験値66666

攻略のヒント

時折プレイヤーめがけて突進してくる目ん玉。柱召喚が最初に行われる。討伐順は紫を最優先し、あとは青、緑、赤とやっていこう。紫を優先するのは柱が蘇生されるためです。
厄災の目が残り少しになると狼の唸る声と共に発狂状態へ。突進のキャストが限りなく無くなり、1ターンでの突進回数が増える。
柱がだるい人は火力を伸ばして前提ボスを速攻で倒せるようにしましょう。
かなり早くないと柱をスキップできません。

ドロップ品

エリクサー×6[100%]
ラストエリクサー[13%]
カラミティ武器[0.5%]
未来を見通す目[0.5%]
ロストコア[1.3%]
レシピ[0.3%]
先とが破片[30%]
黒結晶破片[50%]
砂の記憶[80%]

エルダーサドパス

街から森に向かう橋の近くに船が浮かんでいる。そこから挑戦できる。
+ ...

ステータス

HP:1000000
攻99.8/魔攻:99.8
防500/魔防:500
命中224.8
回避224.8

攻略方法

殴ると棘が刺さって大ダメージを受ける。無敵技やカウンター技で攻めるのが定石だろう。パーティを組んでイージスの効果時間内に仕留める手法が効率が良い。
たまに引き寄せる技を使ってくる。とても面倒くさい。

ドロップ品

サドパスの鱗×1~3(素材)(30%)
サドパスの棘鱗×1~2(素材)(5%)
エルダーサドパスの心臓(素材)(2%)
砂の記憶×1~5(修理)(50%)
先のとがった黒結晶の破片×1~2(素材)(15%)
固い黒結晶の破片×1~4(素材)(30%)

真・ヘルマスター

街を出たところにあるゲートから挑戦できる。
破壊力がおかしい。
+ ...

ステータス

HP:100万
攻344/魔攻:344
防御:344/魔防344
命中:666
回避:111

攻略方法

真ヘルマスターは回避が低いので命中は基本振らなくて良い。また、全ての攻撃が高火力なので無敵技が有効。

ドロップ品

真ヘルマスターの生首(素材)(3%)
先の尖った黒結晶の破片×1~2(素材)(100%)
固い黒結晶の破片×1~4(素材)(100%)

気まぐれな影

気まぐれ。誰かの面影がある。
+ ...

ステータス

HP:1804800
攻384.3/魔攻:384.3
防620.4/魔防:620.4
命中682.5
回避455

攻略方法

おススメ構成:Sds,Dis,Rie,火力職(複数)
セイバーがテイクオーバーで被ダメを下げる。Disはデバフとソウルスティールをかける,Rieはとにかく回復優先でバフを回し続ける。敵の技は緩い防御だと1500食らう。回避もかなり高い。とにかく強い装備を固めよう。白い文字で「くらえー」とchatに出たら即死技が飛んでくる。イージスマーチで無効化しよう。ピンク色の文字で「寝る」ときたらHPが回復しだす。ソウルスティールを当てないとHPを6割も回復されてしまう。
闇構成:SwK(単騎)
ラッシュかブレイダパートかパリィで全ての攻撃を無効化して根性で削り切る。ラグったら死、無効化ミスっても死、チキって攻撃を緩めても敗北。甘えは許されない。空振りによる流の途切れは序盤なら許容されるが終盤に切れたら全回復されてゲームセットだろう。

ドロップ品

ユグドラシル武器(武器)(3%)(各武器種一つで3%なので武器一つが出る確率は3%×7種類=21%)
ダブルネックレス(アクセサリ)(3%)
記憶の塊×1~2(修理アイテム)(50%)
影ノ手手裏剣(武器)(1%)
幻影の書(遺物)(0.05%)

防衛戦-狂った魔機人-

古代の遺物である魔機人が暴走しているようだ。挑戦にはデータチップが必要でボス戦では過去の戦いが再現されている。
+ ...

ステータス

HP:2048448
攻549/魔攻:549
防366.6/魔防:366.6
命中:910
回避:0

攻略方法

おススメ構成:全員火力職
体力が増えて少し硬くなったアストラと考えて貰えばいいです。取り巻きは、最初、残り約150万、残り約100万、残り約50万で湧きます。取り巻きがいる間ボス本体は無敵になるので取り巻きをできるだけ早く倒しましょう。

ドロップ品

体力回復のポーション特大×5(消費アイテム)(100%)
データチップ防衛戦×10~20(素材)(100%)
アストラジオンの狂った動力基盤(素材)(10%)
先の尖った黒結晶の破片×3(素材)(100%)
固い黒結晶の破片×3~6(素材)(100%)
砂の記憶×10~20(修理)(100%)
濁った水晶×1~3(素材)(70%)
ASTSUGOIRAGION(????アイテム)(0.3%)

エサエシド

毒や刃を巧みに操り確実にプレイヤーを殺しに来る病蜘蛛。
+ ...

ステータス

体力100万
攻350/魔攻350
防350/魔防350
命中力350
回避力350

攻略法

雷雲のパーティクルで攻撃を知らせてくるから回避はかなり楽。とりあえずエサエシドの斜めに立っていると攻撃を喰らわないからおすすめ。火力でゴリ押せない場合は病の源と呼ばれるフィールド端に出てくるものを踏むと消せるので消しながら戦おう

ドロップ品

病蜘蛛ノ武器(武器)(0.1%)
記憶の塊(修理)(100%)
職人の記憶(修理)(5%)
凝縮された先の尖った黒結晶(素材)(15%)
凝縮された固い黒結晶(素材)(30%)
ブラックストーン×4(素材)(100%)
病メル蜘蛛ノ虚面片×1~2(素材)(30%)
病メル蜘蛛ノ狂眼(素材)(3%)

エサエシドダエルプス

+ ...
エサエシドが進化した姿。攻撃の密度と力と範囲がかなり上昇している。


ステータス

hp:1500000
攻400/魔攻400
防400/魔防400
命中力400
回避力400

攻略法

攻撃は出る前にボスバーで何が出るかわかり、軌道もエサエシドと同じように出るので避けよう。ソロ推奨。複数人いると病のデバフが近づくたびにどんどんスタックして火力が出なくなる。早く倒すと裏ボスが出てくる。

ドロップ品

病源ノ武器(武器)(0.01%)
記憶の塊×4~8(修理)(100%)
職人の記憶(修理)(100%)
凝縮された先の尖った黒結晶×2(素材)(100%)
凝縮された固い黒結晶×2(素材)(100%)
ブラックストーン×16(素材)(100%)
病メル源ノ虚面片×1~2(素材)(30%)
病メル源ノ狂嵐(素材)(3%)
病源ノ欠片(消耗品)(1%)
病源ノ力(消耗品)(0.5%)
ヴァースの杖(特殊アイテム)(0.3%)


裏ボス

+ ...

エサエシドエレヴェスダエルプス

エサエシドダエルプスの変異後の姿。毒と刃の密度と範囲が異常である。

ステータス

hp:2000000
攻666/魔攻666
防888/魔防888
命中力400
回避力400

攻略法

基本エサエシドダエルプスと同じ攻略法でいい。ただしできるだけボスと近づいておかないと毒を自分が遠くにいるとモロに食らって死ねる。

ドロップ品

病源ノ武器(武器)(0.1%)
記憶の塊×8~16(修理)(100%)
職人の記憶×2(修理)(100%)
凝縮された先の尖った黒結晶×4(素材)(100%)
凝縮された固い黒結晶×4(素材)(100%)
ブラックストーン×32(素材)(100%)
病メル源ノ虚面片×1~2(素材)(300%)
病メル源ノ狂嵐(素材)(30%)
病源ノ欠片(消耗品)(10%)
病源ノ力(消耗品)(5%)
ヴァースの杖(特殊アイテム)(3%)

光の騎士

東の海上にある神殿のボス。とても脳筋だ。
+ ...

ステータス

HP:1600000
攻撃力:400
魔法力:200
防・魔防:200
命中力:400
回避力:400

攻略方法

おススメ構成:タンク、Dis、火力
タンクが雑魚のヘイトを取りつつテイクオーバーなどで味方を守る。
Disはデバフを撒く、火力は全力で削り取る。サンライズ直前でbindをかけるとサンライズをスキップできる。ソロの時以外サンセット中はbindとスタンを受けると防御が大幅に上がるので撃たないほうが良い。
沼構成:Noi単騎・SwK単騎・Hmt単騎
攻撃を食らうと沼が加速する。被弾は0が理想であり、死はできる限り避けたほうが良い。

敵のスキル:タックル、ホーリースラッシュ、サンライズ、サンセット

タックル:騎士が発光し、突進をする。
ホーリースラッシュ:騎士の足元にエフェクトが発生してその直後に前方にスラッシュを放つ。
サンライズ:騎士のHPが50%(80万)を切ると雑魚召喚2体と同時に詠唱が始まる。時間内に45%(72万)までHPを削る発動を阻止できる。発動すると重度のデバフと即死級のダメージを付与して自身のHPを回復する。削り切れない場合はイージスなどで耐えよう。
サンセット:サンライズと効果は同じだが、雑魚が追加で3体増える。時間制限が優しめ。
※覚醒:HPが減っていくにつれてタックルとスラッシュの頻度があがり、連発するようになる。
※雑魚:殴られるとHPを20%失う。連続で殴られると瞬殺されるので要注意。
※弱体化:スキルを食らうと弱体化スタックが溜まっていく。防御力が大幅に低下するので注意が必要だ。又、このデバフは死んでも消えない。

ドロップ品

ルーチェ武器(武器)(0.1%)
記憶の塊×2~4(修理)(100%)
体力回復のポーション特大×4~8(20%)
光の道標(20%)

裏ボス

※この先ネタバレ注意
+ ...

太陽神の使い

日は昇り、そして沈む。世の常を守りし時に御使いは降臨する。
最高難易度のボス

攻略方法

火力、Rie、Dis、必要ならSdsかDvk
4体のモブと共に出現。出現位置は、ゾンビがリスポーン方向、骨がその右、ポテトがその左で湧く。骨は時間経過で硬くなるので出待ちして真っ先に倒す。ゾンビは増殖する。ブレイズは火力が骨を相手している時にDisが常にスタンをかける。キューブは足を遅くする。
これらの取り巻きを倒したのちに(全部倒す必要は無いが骨とポテトくらいは倒しておいてもいいかもしれない)太陽神を半分まで削ると光の騎士が出現する。放置しとくと何されるかわかったもんじゃないのでバインドかけて処理しておくのを推奨。
騎士を倒し太陽神を残り20万まで削ってguard状態に持っていけば第1形態終了。
加熱は対象のプレイヤーが光ります(エフェクト効果。BEは発光見えません)。無敵スキルなどで受けましょう。

ここから本番
太陽神が変異してる間Disはソウルスティールをボスに付与しましょう。ボスの回復量が減ります。
hp回復が終わると予熱が4方向に出現します。予熱の攻撃をもらうと回復が阻害されるので要注意です。基本的に3回予熱が湧きますが、火力次第ではカットできます。
強大な攻撃は無敵貫通です。しばらくするとどこかに安置が出るのでそこに入って防ぐことができます。

まとめ
BEは攻撃のバリアブロックが全て不可視なので慣れて感覚で避けてください。あと加熱は上に対象の人のidが表示されるので落ち着いて対処しましょう。
余熱はスタンさせても回復阻害付与の攻撃だけは使ってきます。
dc0で死んだとしても加熱されている人の熱は取れます。

ドロップ品

太陽の欠片(素材)(100%)
プロミネンス武器(武器)(0.1%)
砂の記憶×16~32(修理)(100%)
記憶の塊×4~8(修理)(100%)
凝縮された先の尖った黒結晶×4(素材)(100%)
ブラックストーン×64(素材)(100%)
ラストエリクサー×8(消費アイテム)(100%)[ドロップ率固定]
錬金レシピ[クラウソラス](錬金レシピ)(0.1%)
宇宙の叡智(素材)(3%)

ボスラッシュ

ほぼすべてのボスを連続で倒していくチャレンジ系ステージ。すべてのボスを0deathで倒せないと攻略は難しい。若干のネタバレ注意
+ ...

攻略法

まずBossRushは特殊なデバフが付与されます
  • ポーションct固定[15]
  • 勇敢[1~6?] (挑戦人数により変動)
回復アイテムはラスエリ1択。
挑戦人数の理想は不明。サーバー初攻略は5人。
因みにDCは全て通して1。

まず初手のフロスティアは面倒なので即プリズン(プリズン中に倒せば死後の大技は喰らわない)

ドローア、アストラは適当に

ボルケーノマスターは本当にだるいし事故が怖いのでプリズンして対処

案山子&オーガは案山子の壊刻鴉嵐に気をつけて処理

ここからがBoss Rushの本当の始まり

カルト教団教祖は教団を馬鹿みたいに出してくるのでGdtの忍耐やAmsのソウルデストロイヤー等の範囲高火力スキルでまとめて倒す
そして厄災の目が2体、4色の柱が召喚される
柱を青 緑or紫 赤の順で倒し、目を削る。目の特徴はBind無効、恐らく片方が発狂するともう片方も発狂し、発狂状態はStanも無効

真ヘル2体とエルパスはエルパスをDvk等の無敵中に処理

エサエシドは適当に。ダエルプスは嵐が来ないように素早く処理。嵐が来ると倒したあとも残ったりして厄介

栗きんとんは適当に。

光の騎士はBindして削る。できればサンセットは打たせないで。BossRushサンセットは冬至は使えなく、眩い輝きはHPが本来より低いので、恐らく倒さなければならなくなる(初攻略時は倒してから騎士を倒している)

そして前座最後の太陽神の使い
野望を除く雑魚が出る。流石に光の騎士は呼び出してこない......が、第一形態Hp1/4程度で、"PvPon状態"にしてくる。(太陽神を倒すまでPvPonは継続)範囲攻撃持ち、特にDisやGdtのような範囲攻撃かつデバフ付き攻撃はかなり慎重に扱わないといけない。更にBossRushの扇子ビームは3本出てくる。それに加え削り具合では扇子ビームと十字ビー厶が重なる場合もある。こうなったら大人しくDvk等は無敵を切ろう。ラストスパートは予熱をとんでもない数出してくる。ただ、強力な攻撃の準備からダメージが通りやすいらしいのでそこで一気に畳み掛ける。「絶対に回復阻害を受けた状態で黒霧と対面しないように」予熱に細心の注意を払って太陽神を倒す。BossRush特有の要素がてんこ盛りでした

最後にラスボスの黒霧
回復阻害が永続で付き、悪夢というデバフで、hpが13になる。受けるダメージは基本1。黒霧に辿り着くまでに、ある仕様には1度は遭遇すると思うので、その仕様を利用すれば少し戦いが楽になる。ギミックはそこまで激しくないので、ここまできたらあとは冷静に攻撃し続けるだけ......。
因みに太陽神で回復阻害を貰った状態で黒霧が出てくると、hpが13ではなく1スタートになる。

ボスの出現順

1フロスティア(Frostia)
2ドローア(エンチャンテッドタレット)
3アストラジオン*4
4ボルケーノマスター
5恐怖の案山子+アンストッパブルオーガ
6謎のカルト教祖
7厄災の目*2+各厄災の柱
8真ヘルマスター*2+エルダーサドパス
9エサエシド
10エサエシドダエルプス
11栗きんとん
12光の騎士
13太陽神の使い
14黒霧


火星神

旅の終わり。1度なら見たことあるかもしれないメサのとある場所から挑戦可能
ただし、難易度はその辺のボスとは比較にならない。
+ ...

ステータス

HP 2000000
攻/魔攻 600
防/魔防 600
命中力 600
回避 600

スキル

攻撃を喰らうとデバフがつく。またデバフの強さは挑戦人数によって変動する

推奨攻略法

BossRushのリンゴを使ってBlmなどで削る

ドロップ品

  • [武器シリーズ@スペースクレーター] x1 [0.6%]
  • [イテおじ冒険日記] x1 [0.1%]
  • [錬金レシピ] x1 [0.3%]
  • [生命の痕跡] x1 [3%]
  • [火星の物質] x1 [30%]
  • [記憶の塊] x1-2 [100%]
  • [職人の記憶] x1 [90%]
  • [凝縮された先の尖った黒結晶] x16 [100%]
「ボス情報」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 0A07B8EA-EE34-40C9-978D-95FC97262C26.jpeg
  • 1163F1D8-C0E7-49A8-B5B9-EB0683F837D3.jpeg
  • 2021-08-20_00.21.10.png
  • 4F297B4E-9147-4755-BB59-EE3BE08E3B1E.jpeg
  • A66B1B58-7AA0-416D-895B-C268E77E76B8.png
  • E137071B-4591-4B9E-872B-659540F604A4.jpeg
  • Jre Screenshot 2021.11.08 - 19.01.39.13 (2).png
  • α.png
  • アストラジオン.png
  • エルパス.png
  • ツンデレちゃん.png
  • ドローア.png
  • フロスティア.png
  • ボルケーノマスター.png
  • 影ちゃそ.png
  • 謎のカルトの教祖.png
Sword of Magic 5 非公式 Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 参加方法
  • よくある質問

攻略データベース

  • 職業一覧
  • アビリティー情報
  • 武器情報
  • 防具情報
  • 強化方法
  • 錬金情報
  • 金策情報
  • アクセ情報
  • ギャザリング情報
  • ボス情報
  • フィールドボス情報
  • 序盤から後半までの進め方
  • 特殊なスキルキャスト
  • スキル回し・火力の出し方

その他

  • 使用可能コマンド
  • 隠し要素

関連サイト

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 359日前

    スキル回し・火力の出し方
  • 372日前

    アクセ情報
  • 500日前

    ボス情報
  • 510日前

    金策情報
  • 517日前

    新生SoM5新要素
  • 526日前

    序盤から後半までの進め方
  • 531日前

    ギャザリング情報
  • 531日前

    フィールドボス情報
  • 897日前

    狩場情報
  • 927日前

    武器情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 359日前

    スキル回し・火力の出し方
  • 372日前

    アクセ情報
  • 500日前

    ボス情報
  • 510日前

    金策情報
  • 517日前

    新生SoM5新要素
  • 526日前

    序盤から後半までの進め方
  • 531日前

    ギャザリング情報
  • 531日前

    フィールドボス情報
  • 897日前

    狩場情報
  • 927日前

    武器情報
もっと見る
ウィキ募集バナー
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. 発車メロディーwiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. カツドンチャンネル @ Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) - アニヲタWiki(仮)
  6. リリス(Fate) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. マカイーノ アッコパス - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.