atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Sword of Magic 5 非公式 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Sword of Magic 5 非公式 Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Sword of Magic 5 非公式 Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Sword of Magic 5 非公式 Wiki | SoM5非公式
  • ソロプレイヤー向け情報

Sword of Magic 5 非公式 Wiki

ソロプレイヤー向け情報

最終更新:2025年09月24日 15:05

som5info

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ソロでプレイするということ

大前提として、ソロでプレイするということは非推奨です。
SoM5はPTプレイをすることによるデメリットが基本的にはないです。
それでもソロにこだわりを持ってる少数派のプレイヤーのためにこのページを作成しています。

ソロでのゲームの進め方

様々な観点でソロプレイに有益な情報、考え方を記載します。
個人の意見です。他に考えがある人は編集して情報を加えてください。

職業選び

ソロでプレイする場合の職業についての考え方を記載します。

序盤

まず序盤をキャリーする職業はGmg一択です。
範囲攻撃・遠方攻撃性能に優れていて、スニークすることで魔素の回復ができます。
このゲームの序盤はとにかく狩り性能が重要になってくるのでGmgにラッシュすることを推奨します。

中盤以降

中盤でもGmgは狩りにおいて高性能です。
狩場に湧くネームドモブに対してもマダンである程度は対抗することができます。
ここからはボスに挑む機会が増えるので対ボスに焦点を当てます。
ソロでプレイする場合以下の条件が当てはまる職業がボス相手では有効です。

1.単体DPS性能が高い

これは単純に複数人で相手する想定のボスを一人で倒し切らないといけないからです。
序盤はそこまで時間制限が気になりませんがボスが強くなるにつれて厳しさが増していきます。
そのため火力は重要となります。

2.防御性能・持久力・機動力のいずれかに優れている

ソロでプレイする場合ボスのヘイトは常に自分に向きます。あなたは全ての攻撃に対応しながらダメージを与えないといけません。そのためこれらの3つの要素のうち最低でも一つは持っていないと勝利は難しいでしょう。これらの要素は職業だけでなくアイテム効果でも補完できるということは頭に留めておくといいです。(後述)

職業例

上記の条件を満たす職業を紹介します。(ボス職わかりません情報求)
  • Ave
単体DPS性能に優れています。
華麗なステップの効果で移動速度が上昇し、フラッシュジャンプやクリティカエッジなどでも接近・離脱ができます。つまり、機動力に優れています。
射程が短めなのとDPSを出しながら華麗なステップを高い数値で維持することが難しい点が欠点。
  • Blm
DPS性能に優れています。
一部スキルが敵を貫通するので複数の敵相手でも火力を出すことができます。射程も長いものが多いので比較的安全に火力を出せます。テレポートを持っているので危険な状況から離脱しやすいです。性能を最大まで引き出すためにはある程度の装備が必要になるかもしれません。
  • Hmt
DPS+バースト性能に優れています。
スキルの都合上、敵に近づかないといけませんが、クリティカエッジで離脱できます。攻撃が激しいタイプのボス相手に、バーストスキルコンボを叩き込んで即離脱するといったムーブができるので、ソロプレイではかなり有用な職業と言えます。
  • Noi
条件付きDPS+バースト性能に優れています。この職業でダメージを出すためには明鏡止水というカウンタースキルを成功させる必要があります。
現状では鯖のラグに依存して難易度が大幅に変化しますが、おそらく最近の調整で判定tickが緩和された気がするので、そこまで難しく感じないと思います。
もし成功すればHPの回復に加えて9550%の破格の斬撃を繰り出せるのでソロ環境では最強格の火力を実現できます。
また、死亡時はリンカーネーションによる蘇生+一定時間無敵という保険付きなのでかなり優秀な職業です。
斬鉄剣は弱いのでスキルをセットしないでください。(誤射すると3秒bindされます)

狼武器と狐武器

狩りにおいて問題になるのは何でしょうか。それは持久力です。
序盤はレベルアップしやすいのですぐにHPもPPも回復します。ですが中盤以降はどうでしょう。
レベルが上がりにくくなると、回復手段に困ると思います。
全ての狩場が安全な場所からスキルを撃てるとは限りません。
そこで狼武器と狐武器が役に立ちます。
これらの武器は敵を倒したときにそれぞれHP/PPを回復します。
メインの武器とは別でこれらの武器を1本持っておけば、狩場での持久力が大きく上昇します。
持久力の上昇は継続的な狩りに直結するので、ソロプレイでは狩りのQoLを大いに改善できるでしょう。

消費アイテム

ソロプレイでは消費アイテムの存在が重要となります。
中盤以降のボス戦になると、回復効果をもつスキルが無い限り、ポーションの存在は不可欠でしょう。
他にも、移動速度が上がるアイテム(ex.ストレンジャーキー,ゴールデンアポーの実)はボス戦での攻撃の回避、立ち回りに役立ちます。
「ソロプレイヤー向け情報」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Sword of Magic 5 非公式 Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ゲーム紹介
  • 参加方法
  • よくある質問

攻略データベース

  • 職業一覧
  • アビリティー情報
  • 武器情報
  • 防具情報
  • 強化方法
  • 錬金情報
  • 金策情報
  • アクセ情報
  • ギャザリング情報
  • ボス情報
  • フィールドボス情報
  • 序盤から後半までの進め方
  • ソロプレイヤー向け情報
  • 特殊なスキルキャスト
  • スキル回し・火力の出し方

その他

  • 使用可能コマンド
  • 隠し要素

関連サイト

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. アクセ情報
  2. 職業一覧
  3. 金策情報
  4. 序盤から後半までの進め方
  5. ボス情報
  6. アクセ情報/コメント/1
  7. ギャザリング情報
  8. ゲーム紹介
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    職業一覧
  • 12日前

    スキル回し・火力の出し方
  • 13日前

    使用可能コマンド
  • 13日前

    隠し要素
  • 13日前

    よくある質問
  • 13日前

    参加方法
  • 13日前

    トップページ
  • 17日前

    金策情報
  • 17日前

    ボス情報
  • 18日前

    フィールドボス情報
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アクセ情報
  2. 職業一覧
  3. 金策情報
  4. 序盤から後半までの進め方
  5. ボス情報
  6. アクセ情報/コメント/1
  7. ギャザリング情報
  8. ゲーム紹介
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    職業一覧
  • 12日前

    スキル回し・火力の出し方
  • 13日前

    使用可能コマンド
  • 13日前

    隠し要素
  • 13日前

    よくある質問
  • 13日前

    参加方法
  • 13日前

    トップページ
  • 17日前

    金策情報
  • 17日前

    ボス情報
  • 18日前

    フィールドボス情報
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 鬼レンチャンWiki
  6. VCR GTA3まとめウィキ
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  9. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. Shoboid RPまとめwiki
  7. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  10. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. Black Rose - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.