atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • EMOBILE

超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス

EMOBILE

最終更新:2009年06月07日 16:52

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
祝・鶴舞線のほぼ全ての駅ホームで使用可能になりました!

  • 学内エリア情報
    • 豊田キャンパス
    • 八事キャンパス
  • 機種選び
  • Bluetooth接続
    • Mobile編(例として、アドエス
    • Mac編
    • Ubuntu 8.04 + S11HT
      • 使用機器
      • 手順
    • Windows XP + S11HT
      • 使用機器
      • 手順

学内エリア情報

場所的には結構シビアだけど一応使える感じです。

豊田キャンパス

21号館 2123 ×
2121 ×
2142 ○ FTPで1.6Mbpsくらい
17号館 1731 ○ あhうhおk窓際推奨(11/7, S11HT)
研究棟 3Fガーデン ○ バッチコーイ
5Fガーデン ○ バッチコーイ
8号館 841 ○ 入るけど、窓際の方が安定
842 ○
852 ○ 普通に使えるレヴェル
2号館 旧食堂 × 圏外
19号館 2F 新食堂 ○ 窓際で辛うじて繋がる程度の能力@いもすた

どうでもいいけど、e-moblileより、WILLCOMの方がエリア広い中京大@豊田

八事キャンパス

今度やおいちゃんを見に行くついでに調査するおwww


機種選び

カメラを重視する場合、S11HTかH11T
今までPDAフォンといったら「カメラはオマケ」が相場だったのですが、S11HTのカメラは3.0メガピクセルオートフォーカス付きで、なかなかいい画が撮れます。
オートフォーカスの性能もスナップ程度には満足がいくレヴェル。
昼間の室内の光で新聞の1面を撮影して、書いてある文字が判読可能です。
もうちょっとキビキビ動いてくれれば最高なんだけどなー

H11Tのカメラも、(別段カメラをウリにしてない)携帯電話のカメラとしてはかなり優秀です。
昼間のスナップくらいならデジカメの代わりになるかも。

ただし両方とも、光量の少ない場所での撮影が激しく苦手です。
#H11Tは
、LEDフラッシュがあるので多少マシ

Bluetoothモデムとして使う場合、できれば2.1EDR対応のものを
1.2ははっきり言って激遅です。
USBで繋いだときと比較してはっきりと速度差がわかります。
2.1EDR対応の機種は、S11HT、S21HT、S12HTの3機種。

今までドコモとかauの普通の携帯使ってた人は、素直にH11T
何の苦労もなく乗り換えできるかと。
見た目も使用感も「普通の」ガラパゴスケータイなんだけど、中身は結構マニアックな仕様だったりします。
詳しくはこっちを参照してね。


Bluetooth接続

Bluetooth内臓ラップトップやBluetoothドングルを装着したPCからEMOBILEの携帯電話をワイヤレスモデムとして利用する方法を紹介します。

Mobile編(例として、アドエス


IBSのBluetoothアダプタがついにおうちに来たからやってみた。
中京大学には、生協の中にWillcomショップが入ってて、学割+αが受けられるので
Willcom機器の性能だけを堪能できる。難点は回線だけど、
e-mobileの普通の音声端末だってモデム使用できるんだぜ。
これなら割と経済的かなと。
さて、やり方。

参考サイト

とりあえず、IBSのサイト行って、WMに使えるIMUB用のドライバ落として入れる。
今回、折れはIBSのBluetoothアダプタつかったけど、別に上のサイトに書いてあるように、
ホストケーブル用いたりすれば、他の接続方法もある。
ちなみに、ぶっちゃけて言えば、そっちの方が経済的。2k近く違ってくるかな。
サイズとか形とか、難易度とか、そういうのを考えて各人やりたいように選べばおk。
どれでも接続できるんだから、好きなように・・・。

で、アドエスの設定。
IBSのドライバあてるなり、なんなりすれば、「設定」の「接続」タブに、
「Bluetooth」の項目があるから、そこで、「新しいデバイスの追加」
このとき、注意しなきゃいけないことは、

  • モデムとして使う奴のBluetoothをオンにしておくことと、
アドエス自身の「Bluetooth」の「モード」タブで、
  • 「Bluetoothオンにする」にチェックを入れ
  • 「他のデバイスから検出可能にする」のチェックを外す

これらを忘れずにね。

後、デバイスを追加する時、パスワードとか言われるけど、
それは、Bluetoothで繋がる機器同士の認証みたいなものだから、
同じパスをその場で考えて、2つの機器に入力すればおk(ex:yukarinn)
後は、利用するのは回線だから、「ダイヤルネットワーク」にチェック。

次は、「接続」タブで設定。
  • 接続の種類を「Bluetoothなんちゃら」にする。
  • ダイヤル番号をモデム機器の説明書を見て入力(H11HWの場合は「*99***1#」)

  • ユーザー名「em」
  • PASS「em」
  • ドメイン「emb.ne.jp」
この3つを入力する画面→詳細設定
「サーバー割り当て・・・」以外のチェックをすべて外す。

最後は、その接続設定を使ってアクセスwwwwwうめぇwwwwww
でも、携帯2個持ってるからって、リア充でも、彼女もちでもないんだぜ。
シラケル・・・・あーぁ、無償に悲しくなってきた・・・・


Mac編


e-mobileの普通の音声端末だってモデム使用できるんだぜ(大事なことだから2回言った
一応、USB接続もできるんだけど、その話はまた今度の機会に。
ぶっちゃけ有線モデムとして使うと、外付けつけれないんだよ。
うちのマシンが嫉妬でもしてるんですかね(ぁ
それはおいといて、macbookがあるんだから、接続してみた。

注意事項:Bluetooth接続中は、携帯本体のメール受信機能は損なわれるみたい。
     一応、メールが来ましたよという情報は来るが、受信してるわけじゃないから、
     音がなったりとかもないし、メッセージもDLできないから気をつけてね。


参考サイト

これを見てやっただけだけど、

携帯側の設定として、
接続設定@Bluetooth:Bluetoothをオン
      自デバイスの表示許可を許可←これがないとPCからこの端末を認識できない
接続設定@モデム:Bluetooth経由

mac側の設定として、
システム環境設定@Bluetooth:検出可能にする・Bluetoohにチェックを入れる
新しいデバイスを設定を押して設定
この時、Bluetoothをオンにするのを忘れずにね。
で、デバイスの選択を「携帯電話」希望の機体(今回はH11HW)を選択。
そうすると、携帯電話に、認証画面みたいなのが出てくるから、
macの画面に出てきた数字を携帯電話に打ち込む→これでつながる
あとは、mac側でこれをモデムとして使うかにチェックを入れる。
最後の設定画面では、

電話の製造元 一般
電話機の機種 GPRS(GSM/G3)
ユーザ名 em
パスワード em
APN emb.ne.jp
CID 1

このように設定する。電話機の種類を間違えるとアウトだから気をつけろ!
後は、システム環境設定のネットークから選択して接続で幸せになれる。

ちなみに、右上のところに、Bluetoothやらなんやらのアイコンを表示させてれば、
別にそこから行ってもおk。
その場合は、最初にBluetoothを 入 にして、
検出可能にする にチェック
Bluetoothデバイス設定とBluetooth環境設定を上記のように設定すればおk。

いろんな線につながれた病んデレ系もいいけど、一部しか狙えないよね。
スマートな体系が王道ですよ(何の話

Ubuntu 8.04 + S11HT

使用機器

  • Let's note CF-R6
  • Corega CG-BT2USB02CW
  • EMOBILE S11HT

手順

以下のサイトの通りにやったらできた。
http://hogshead.jp/diary/20080816.html

Windows XP + S11HT

使用機器

  • Thinkpad X61
  • EMOBILE S11HT

手順

以下のサイトの通りにやった。
http://behavior.jp/index.php?e=679消滅済
以下のサイトを参考に
http://d.hatena.ne.jp/rzero3/20080607



  • なんかこのページだけ金持ちの匂いがプンプンしますね -- みみなし (2008-09-24 02:20:51)
名前:
コメント:


このページへのアクセス数
total
-
today
-
yesterday
-

このページのタグ一覧
  • Bluetooth
  • S11HT
  • ずっきぃ
  • みみなし

タグ:

S11HT Bluetooth みみなし ずっきぃ
「EMOBILE」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
記事メニュー

メニュー

Meta

  • トップページ
  • メンバー紹介
  • この部活について
  • 入部案内
  • 編集ガイドライン
  • このwikiのページ一覧
  • タグ一覧
  • 最近のリンク元一覧
  • お問い合わせ

Develop

  • Ruby/Rails
  • リッチクライアント
  • データベース
  • 組み込みシステム

Using

  • Windows
  • Linux
  • PC DIY
  • NetBook
  • ネットワーク
  • Wi-Fi
  • FON
  • STドメイン裏利用ガイド
  • おすすめソフトウェア紹介
  • 団員に推奨される装備品

Cooking

  • 料理
  • ドルチェ

Other

  • 毎日見るべきサイト
  • 倉庫

講義連携ページ

  • 椙山の方専用足あと帳
  • Webコミュシステム用ページ

リンク

  • FON Japan
  • 山形県立産業技術短期大学校
  • 大阪産業大学
  • はなさかラジオ
  • 有限会社 ちた屋
  • その他のリンク





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 5154日前

    安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  • 5349日前

    トップページ
  • 5465日前

    メンバー紹介
  • 5485日前

    OpenSuSE
  • 5846日前

    Ruby on Rails で作る簡易掲示板
  • 5882日前

    リゾット
  • 5882日前

    食材
  • 5882日前

    テンプレート
  • 5882日前

    PC DIY
  • 5882日前

    超コンピ研宣言
もっと見る
「ずっきぃ」関連ページ
  • No Image よく使うであろうmysqlコマンドのメモ
  • No Image 継承メモ
  • No Image メンバー紹介
  • No Image DD-WRT化したLaFonera 3台をWDSで接続して、ネットワークを中継する
最近更新されたページ
  • 5154日前

    安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  • 5349日前

    トップページ
  • 5465日前

    メンバー紹介
  • 5485日前

    OpenSuSE
  • 5846日前

    Ruby on Rails で作る簡易掲示板
  • 5882日前

    リゾット
  • 5882日前

    食材
  • 5882日前

    テンプレート
  • 5882日前

    PC DIY
  • 5882日前

    超コンピ研宣言
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.