atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • 超コンピ研宣言

超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス

超コンピ研宣言

最終更新:2009年06月07日 18:01

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
[部分編集]

We are not Programmer, but ENGINEER.

かつて、コンピューターエンジニアの花形はプログラマ、という時代がありました。
その当時設立された中京大学コンピュータ研究会は別名「programmer's House (pH)」と呼ばれ、プログラミングをする部活動だったそうです。
しかし現在は、システムが大規模化・複雑化するに従ってコンピューターに携わる仕事は細分化され、便利なフレームワークも多数開発された結果、システム開発において純粋に「プログラミング」が占める仕事の割合は徐々に減りつつあります。
その結果、当然のことながら「プログラミング」だけしかできない人材はあまり重視されなくなったのです。

[部分編集]

Not ONLY Windows, but Linux.

多くの人が「Linuxを使ったことがあるか」と聞かれればNoと答えるでしょうし、「Linuxが動いているマシンを見たことあるか」と聞かれてもNoと答えるでしょう。
しかし実際は、世の中はLinuxが動くコンピューターであふれ返っています。
家庭に普及しているブロードバンドルーターの中身はLinuxの動作する小さなマシンですし、携帯電話のOSも、Symbian、TRONと並んでLinuxが大きなシェアを占めています。
家電ベンダーではソニーがLinuxの利用に積極的で、同社の液晶テレビやカーナビなどはLinuxで制御されています。
このように、Linuxは人々の想像以上に生活に溶け込んでいて、誰もが知らずのうちにLinuxの動くマシンを触り、その恩恵を受けているのです。
今やコンピューターに携わる人間にとって、Linuxの知識は必須でしょう。
ですから、「超コンピ研に入れば、Linuxについてある程度理解できる」ような部活にしたいものです。

そしてこれは同時に、Not ONLY Linux, but any other OSsでもあります。
世の中で実用されているOSはBSD、MacOS、TRONなど数多くあります。
全ては到底網羅しきれないでしょうが、できるだけたくさんのOSに触れて、部員の各自が「OSとは何か」という問いに対しての自分なりの答えを持ってほしいものです。
Linuxというのは、その第一歩。

※似たような名前のやる気のない女学生はシカトの方針で

[部分編集]

Let's go OUT !

今までインドア派なイメージが強かったコンピュータ研究会ですが、それも去年でおさらばです。
今年はどんどん屋外に繰り出します。
ラップトップを抱えて、海へ山へ。
みんなで混沌の渦巻く大地を駆け巡りましょう。

新しいアイデアというのは、常に外にあるものです。
外の世界を感じることによって、自分にとってプラスになるものをひとつでも多く獲得することをいつも頭の片隅に置いておいてください。

[部分編集]

Be AGRESSIVE.

何事においても積極性は大切です。
常に受身の姿勢では何の発見もありませんし、誰も何も教えてくれません。

興味を持ったことは何でも調べてみましょう。
Google, Wikipediaなど、10年前の学生は到底利用できなかった膨大な情報量を誇るデータベースに、2008年の今ならブラウザひとつでいつでもアクセスできます。
探索に探索を重ねた上で自分なりに実験や思考を繰り返してみれば、GoogleやWikipediaも教えてくれない答えにたどり着けるかもしれません。

ラップトップはデートの時以外は常に持ち歩きましょう。
小さくて賢いそいつは常にあなたの最高のパートナーです。


[部分編集]

Join the FUTURE.



[部分編集]

We are a RESISTANT.

我々は、反逆者である。
さて、何に対して反旗を翻すのであろうか。

もちろん敵は、無理解な大人たちや無知で無能な行政などである。




名前:
コメント:

このページへのアクセス数
total
-
today
-
yesterday
-

このページのタグ一覧
  • メタ

タグ:

メタ
「超コンピ研宣言」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
記事メニュー

メニュー

Meta

  • トップページ
  • メンバー紹介
  • この部活について
  • 入部案内
  • 編集ガイドライン
  • このwikiのページ一覧
  • タグ一覧
  • 最近のリンク元一覧
  • お問い合わせ

Develop

  • Ruby/Rails
  • リッチクライアント
  • データベース
  • 組み込みシステム

Using

  • Windows
  • Linux
  • PC DIY
  • NetBook
  • ネットワーク
  • Wi-Fi
  • FON
  • STドメイン裏利用ガイド
  • おすすめソフトウェア紹介
  • 団員に推奨される装備品

Cooking

  • 料理
  • ドルチェ

Other

  • 毎日見るべきサイト
  • 倉庫

講義連携ページ

  • 椙山の方専用足あと帳
  • Webコミュシステム用ページ

リンク

  • FON Japan
  • 山形県立産業技術短期大学校
  • 大阪産業大学
  • はなさかラジオ
  • 有限会社 ちた屋
  • その他のリンク





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  2. テンプレート
  3. EeePC関連まとめ
  4. VirtualBox
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5158日前

    安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  • 5354日前

    トップページ
  • 5470日前

    メンバー紹介
  • 5489日前

    OpenSuSE
  • 5850日前

    Ruby on Rails で作る簡易掲示板
  • 5886日前

    リゾット
  • 5886日前

    食材
  • 5886日前

    テンプレート
  • 5886日前

    PC DIY
  • 5886日前

    超コンピ研宣言
もっと見る
「メタ」関連ページ
  • No Image テンプレート
人気記事ランキング
  1. 安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  2. テンプレート
  3. EeePC関連まとめ
  4. VirtualBox
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5158日前

    安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  • 5354日前

    トップページ
  • 5470日前

    メンバー紹介
  • 5489日前

    OpenSuSE
  • 5850日前

    Ruby on Rails で作る簡易掲示板
  • 5886日前

    リゾット
  • 5886日前

    食材
  • 5886日前

    テンプレート
  • 5886日前

    PC DIY
  • 5886日前

    超コンピ研宣言
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. ニコニコMUGENwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 旧トップページ - 発車メロディーwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. フェイルノート - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.