atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • セキュリティ方式(WEPとWPAとWPA2)

超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス

セキュリティ方式(WEPとWPAとWPA2)

最終更新:2008年12月12日 01:30

zukkili

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ここではタイトルの通りセキュリティ方式、WEPとWPA、WPA2について書かれています。
なお、ここで書かれている情報を鵜呑みにする事はとても危険です。きちんと自分でも調べましょう。

 

 

無線通信は傍受が極めて容易であるため(電波ですからね)送信されるパケットを暗号化し、傍受者に内容を知られないようにすることで、有線通信と同様の安全性を持たせようとしています。

 

 

 

『WEP』(Wired Equivalent Privacy) 

無線通信における暗号化技術のこと。一般的にワイヤレス標準『802.11b』で知られていますね。
これには共有鍵暗号方式であるRC4が使われています。RC4というのは秘密鍵暗号方式のことで、1ビット単位で暗号化を行ないます。
暗号化云々言っているのでセキュリティーは大丈夫かなーと思いたくなるのが一般人の考えなのですが、このWEPは既にクラックする手段が一般に知られています。

なのでクラックして通信パケットを傍受するソフトを手に入れる事ができちゃうため、悪意ある人間がご近所に居る場合


・無線LANを勝手に使われたり

・LAN内への侵入(共有フォルダなどへの被害) があったり

・通信パケットを傍受されることによる情報漏洩

                                           のような被害に会うかもしれません。

HTTP通信は暗号化されていないので、WEPをクラックした傍受者がいる場合、Webページのフォームに打ち込んだパスワードなどは筒抜けになってしまいます。(SSLで暗号化されているサイトは別なのですが)

 

ちなみに

128bitは半角26文字(16進数)

64bitは半角10文字(16進数)

ちなみに文字にすると

128bit半角13文字(文字)

64bit半角5文字(文字)

ですね。WEP64はちょっと少ない気がしますよね。してください。やっぱり桁数が少ないと不安です。すぐにクラックされちゃいますよ。WEPを使うのなら64はちょっと自重した方がいいかもしれませんね。

 

あ、先に言っておきますが暗号化なしとかは論外ですよ。何故かって?ググってください。

 

 

 

 

WPA (Wi-Fi Protected Access)

無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceが発表した、無線LANの暗号化方式の規格のこと。

 

WPAはそれ以前のWEP に対して脆弱性を指摘されたため、その対策として策定されました。

IEEE 802.11i の主要部分を実装したプロトコルで802.11i が完成するまでの間、WEP の代替として一時的に使うために策定されたのです。

 

以下の機能が追加されています。(従来採用されてきたWEPの弱点を補強して、セキュリティ強度を向上させたものなの。)

・より強力な認証:RADIUSサーバなどのIEEE 802.1x認証サーバを使って個々のユーザーを認証できる

・より長いキー:WPAでは、初期化ベクタ(IV:Initialization Vector)が48ビットに、マスターキーが128ビットに拡張されている

・TKIP(Temporal Key Integrity Protocol):クライアントごとに異なるキーを生成し、連続するパケットごとにキーを変更する

・MIC(Message Integrity Code):暗号化チェックサム。メッセージが送信中に改ざんされていないかをチェックし、通信内容を盗聴して得た認証情報を使って不正アクセスすること等を防止します。

※暗号化キーは、「WEP128」では26桁、「WEP64」では10桁、「AES」、「TKIP」では64桁となります

 

パーソナルモード:このモードではWEPと同様に、手動で設定されたキーを利用します。
                             すべてのクライアントが同一の初期マスターキーを使います。

エンタープライズモード:APはEAP(Extensible Authentication Protocol)を使い、各クライアントとペアワイズマスターキーである
PMK(Pairwise Master Key)を個別にネゴシエートします。

 

キーが再利用されると、マスターキーの特定につながるデータをハッカーに大量に与えてしまうことになってしまいます。
WEPでは、すべてのステーションが同じマスターキーを使う、と前述しましたね。また、24ビットの1600万通りの値しか生成しないため、通信が活発に行われるネットワークでは数時間の間に同じものが再利用されてしまいます。
しかし、WPAでは48ビットが採用されており、その取り得る値が使い尽くされるのには何年もかかります。

 

 

 

 

 

WPA2

802.11i の必須部分を実装したものです。

特に新たにAES(Advanced Encryption Standard)暗号ベースのアルゴリズムである
CCMP(Counter Mode with Cipher Block Chaining Message Authentication Code Protocol を導入しています。

 

TKIPではWEPの場合と比べて無線トラフィックが非常に傍受されにくくなっているのですが、CCMPはRC4とTKIPの組み合わせよりも安全そうです。安全そうなのですが、CCMPはRC4より多くのプロセッササイクルを必要とするのでWPA2にアップグレードする時はAPやクライアントをより性能のいいものに交換したほうがいいのかもしれません。

 


また、WPA2ではクライアントがAP間を移動する際のハンドオーバーを高速化する方法も追加されているようです。

802.1xサーバによる認証とキーの生成のプロセスは、気になるレベルの無線音声通信の途切れを発生させてしまうほど時間がかかっちゃいます。WPA2ではクライアントがあらかじめ近隣のAPとの認証を行う方法が規定されているのでタブン大丈夫。さらにWPA2ではクライアントが以前に利用したAPのエリアに戻ったときにすぐに通信を再開できるように、APとクライアントにキーを保持させておくことも可能なのです。ステキですね^p^

 

 

 

これで、このページは終わりなのです。わかりにくい・見難い・違ってる なんてことが多々有るかもしれませんが、それはそれで良いと思います。『これ違うんじゃない?』とか『もうちょっとわかりやすい表現はないかな』と思って調べた方が頭に入りやすいと思いますしね。それにこの資料だけを参考にして痛い目に会えば、次からはいろんな資料を目を向けられるようになる・・・かもしれませんし。

今回はセキュリティについて書きましたが、『絶対』というものは存在しないので注意してくださいね。ウィルス等でも、セキュリティソフトを入れているからといって必ず防げるとは限りませんし。よく知りませんが(´・ω・`)

#comment() このページへのアクセス数 total &counter() today &counter(today) yesterday &counter(yesterday) このページのタグ一覧 &tags_list()

タグ:

ゴンザレス
「セキュリティ方式(WEPとWPAとWPA2)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
記事メニュー

メニュー

Meta

  • トップページ
  • メンバー紹介
  • この部活について
  • 入部案内
  • 編集ガイドライン
  • このwikiのページ一覧
  • タグ一覧
  • 最近のリンク元一覧
  • お問い合わせ

Develop

  • Ruby/Rails
  • リッチクライアント
  • データベース
  • 組み込みシステム

Using

  • Windows
  • Linux
  • PC DIY
  • NetBook
  • ネットワーク
  • Wi-Fi
  • FON
  • STドメイン裏利用ガイド
  • おすすめソフトウェア紹介
  • 団員に推奨される装備品

Cooking

  • 料理
  • ドルチェ

Other

  • 毎日見るべきサイト
  • 倉庫

講義連携ページ

  • 椙山の方専用足あと帳
  • Webコミュシステム用ページ

リンク

  • FON Japan
  • 山形県立産業技術短期大学校
  • 大阪産業大学
  • はなさかラジオ
  • 有限会社 ちた屋
  • その他のリンク





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. タルト
  2. EMOBILE
  3. ラップトップ
  4. Webコミュシステム用ページ
  5. OpenWRT設定
  6. 安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  7. ネットワーク系
  8. リッチクライアント
  9. DD-WRT化したLaFonera 3台をWDSで接続して、ネットワークを中継する
  10. 朝食
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5257日前

    安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  • 5453日前

    トップページ
  • 5569日前

    メンバー紹介
  • 5588日前

    OpenSuSE
  • 5949日前

    Ruby on Rails で作る簡易掲示板
  • 5985日前

    リゾット
  • 5985日前

    食材
  • 5985日前

    テンプレート
  • 5985日前

    PC DIY
  • 5985日前

    超コンピ研宣言
もっと見る
「ゴンザレス」関連ページ
  • 2分でチョコ(ココア)ケーキを焼く
  • 知ってると少しは役立つwindowsのキーボードショートカット
  • ケーキ
人気タグ「Gimp」関連ページ
  • Gimp
もっと見る
人気記事ランキング
  1. タルト
  2. EMOBILE
  3. ラップトップ
  4. Webコミュシステム用ページ
  5. OpenWRT設定
  6. 安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  7. ネットワーク系
  8. リッチクライアント
  9. DD-WRT化したLaFonera 3台をWDSで接続して、ネットワークを中継する
  10. 朝食
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5257日前

    安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  • 5453日前

    トップページ
  • 5569日前

    メンバー紹介
  • 5588日前

    OpenSuSE
  • 5949日前

    Ruby on Rails で作る簡易掲示板
  • 5985日前

    リゾット
  • 5985日前

    食材
  • 5985日前

    テンプレート
  • 5985日前

    PC DIY
  • 5985日前

    超コンピ研宣言
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. NIKKEぺでぃあ
  2. 聖帝語録@wiki
  3. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  4. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  5. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  6. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
  7. Wizardry外伝 ~五つの試練~@Wiki
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. マージマンション@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  5. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  9. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!missav.ai - ホワイトハッカー研究所
  10. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.