創刻のアテリアル wiki

魔人ギレゼル(UC-4)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

魔人ギレゼル(UC-4)

◆ステータス

種族 コスト 支配力
悪魔 5 2
レア スロット HP 攻撃力
UC 2 14 16

◆成長

LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7
攻撃力17 スロット3 - - - -

◆カード能力

覚醒の付術
行動:【捨札を最新の4枚除外する】このカードの攻撃力・HPを+1する。ターン終了時に元に戻る
狂気乱舞
攻撃:山札の上から1枚を捨札に置く

◆考察

非常に高い攻撃力を持ち、アタッカーとしては頼れる存在。高コストのギレゼルの十八番である《狂気乱舞》も完備しているのだが、《覚醒の付術》はちょっと扱いに困る。魔人ギレゼル(R-3)の《戦士の付術》と同じく、除外するカードが悪魔に限らないのは利点だが、4枚で+1という低効率。一応、連続使用は可能なので捨札さえ溜まっていれば大きな修正を与えることも可能ではあるが・・・。
むしろ、捨札を積極的に活用するような悪魔デッキに入れるのはすっぱり諦め、他に捨札利用のカードが一枚も入っていないような普通のデッキに高攻撃力のアタッカーとして投入するほうが吉。そういうデッキならどうせ捨札に他の使い道などないので、4枚除外も惜しくない。ほぼリスクなく一点か二点くらい稼げると思えばまあ悪くはないだろう。
  • 一応HPも上昇するが、ターン終了時に消えてしまう修正なのでほとんど意味がない。勝手な推測だが「ターン終了時に元に戻る」という一文は手違いで入ってしまったのではなかろうか。修正が永続するのであれば4枚という重すぎるコストにも納得がいく。
  • 通常のデッキに入れるとなると今度は《狂気乱舞》が目に付く。自身の能力のエサになるので全くの無駄ではないのだが、専門の悪魔デッキほど有効活用できるわけでもない。血廉の滴を惜しみなく投入する気があるなら、欲しいカードを早めに引き込む手段にもなりうるので、そこまでめくじらを立てるようなことではないだろう。

◆入手方法

◆バトルボイス

登場 (未編集)
攻撃 (未編集)
敵を撃破 (未編集)
能力発動 (未編集)
退却 (未編集)

関連リンク

ウィキ募集バナー