創刻のアテリアル wiki

歪秤王女ルファティ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

歪秤王女ルファティ

◆ステータス

種族 コスト 支配力
悪魔 5 2
レア スロット HP 攻撃力
SR 1 15 7

◆成長

LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7
スロット2 - - - - -

◆カード能力

グロースピラ
攻撃:【対象が敵リーダー】このカードの攻撃力を敵捨札の枚数分"+"する。ターン終了時に元に戻る
王女の指揮
後衛エリア:ターン開始時、コスト3以下の味方に《再動》を与える

◆考察

全てのルートで戦える危険種。出現はかなり早いが、戦うには飛行スキルが必要なので実際に倒すのはもう少し後になる。
HPはともかく攻撃力は悲しいくらい低いので、通常のアタッカーとして活用するのは不可能。装備で強化すれば話は別だが、そんな普通の運用をするならもっとマシなカードが幾らでもある。やはり、《グロースピラ》を活用できるかが問題となる。
普通の敵を普通に相手にする上では、わざわざこれを出すまでもなく押し切れる可能性が高く、それなら最初から攻撃力の高いカードを採用すれば済む。となると、《グロースピラ》が最大限に活用できるような相手・状況に対して投入すべき。敵に捨札が溜まりやすい状況は、おおむね「せっせと複製に励んだ」「なかなか敵のLPを削りきれないほどの消耗戦」のどちらかである。そして、大概の危険種やボス戦は、複製したい魅力的なカードが多く、かつ敵リーダーのLPが多くて戦闘も長引く。そういう相手なら単独で攻撃力30以上を容易に見込めるようになるため、使用に現実味が出てくる。特に、優秀な配下・装備が揃っていない一周目などでは。
  • 敵の捨札が溜まるまで自分のリーダーを延命させ、かつ攻撃に回ったこれを生き残らせるための手段を用意するのは必須。
  • 敵のデッキに、悪魔によくある「捨札を食べて発動する能力」を持つカードを採用している場合、攻撃力があまり伸びなくなってしまう。特に敵リーダーが《カリスマ支配》などを持っていると最悪で、他のカードに出番を譲るハメになる。

◆入手方法

  • 東蒼川地区の危険種アイコンを撃破。飛行スキル必須。

◆バトルボイス

登場 (未編集)
攻撃 (未編集)
敵を撃破 (未編集)
能力発動 (未編集)
退却 (未編集)

関連リンク

ウィキ募集バナー