メモみたいなもん
パッシブスキル安定時代に攻め込むユメヤの心意気。
死にスキルと評判の「フリーズイグニッション」に夢を見る。
フリーズイグニッション(以下:FI)のデメリットを並べると。
一度使うと再使用に60秒。
凍結してる敵との距離がゼロでなければ不発に終わる。
不発でも再使用に60秒。
凍結した敵を味方がすぐに叩き割ってしまう。
ボスにほとんどきかない。
ふむ、さてそれを補って余りある効力かというとメリットを並べる。
凍結した敵を並べて使えば複数にダメージを与えられる。
威力高い(FIスキルLv5、Lv.30ぐらいでのFoで1500前後)
気持ちいい
カッコイイ
マイノリティ
修羅道
やはりパッシブスキルって大事だなあって思います。
運用へ
せめて敵を確実に凍結させるためにフリーズブーストのレベルを上げる。
1Lv=凍結率1%上昇
確かレベル9ぐらいのバータで凍結率30とかあった。
(30%って意味なのかなあ)
その上で3Lvのフリーズブーストを取得したら、体感で結構凍結するようになった。
つまりチャンスは増えたわけだ。
FIはある程度のレベルがあればザコはまず一撃で屠れる強さはある。
(相性や中ボスなんてのもあるけど)
とまあ、いい露払いになるかなあという感じ。
けど、60秒という制限はあるものの出現した敵を一気に倒せるならばレベル上げの効率上がるんじゃないかな。
Lv30ぐらいでハード行ってもやっぱり敵は固いもんデス。
それを一掃できるなら、いいんじゃないかなあ。
報告
Lv34フォース
法撃力962でフリーズイグニッションLv10
対象Lv26フォードランにキメてみまった。
結果:2600余ダメージ
これ結構いいんじゃない?
やっててわかったのだけど凍結している敵を後から攻撃されても確定で凍結解除するわけじゃないみたいなの。
だからちょっと先行してたりすれば結構成功するのよね。
そういう意味でかなりソロのお供的スキルです。
参考。
Lv26ダガンに上記ステータスでキメてみたけど、5600ぐらい出たよ!
もう、楽しくて仕方がないデス。
続:報告
技量補正がとても大きいデス。
ハードのキャタドランにフリーズイグニッションして5600ぐらいの値が出たりするのだけど、どうもあやしい。
L26のダガンにやっぱり5000ぐらい出たりもするけど、これはコアにぶつけたからだろうか?
カルターゴのコアにあてないと150止まりで、コアにぶつければ1500ぐらいは余裕。
このあたりはコアかそうでないかの差か。
うーんうーん。
それでもあまり気持ちよくないときがある。
ギルナッチに2500ぐらいだけど、1800ぐらいのときもある。
この2500~1800って数字は今現在よく見る差分。
敵は違うこともあるけど体感でそんな気がする。
マグの技量とか上げてないのもかなり関係してる気がする。
どこかの検証データも見たけど技量が低いとやっぱり与えるダメージのブレ幅が大きいという。
アクティブスキルに関して適用されてるかわからないけど、マグの技量を意識してあげていこうと思った。
最終更新:2012年09月06日 22:55